読み専ってランキング気になります?
さて昨今流行っているランキング否定論。
いや、定期的に流行るんですけどね。
気になる点はタイトル通りで以下の文は200字以上ないと投稿できないので文字合わせの駄文です。
「読み専ってランキング気になります?」
ブクマ96件(非表示)、お気に入り作家17件(非表示)の私。
エタ作品は定期的に削除しているから300件以上は検索やサイト外のおすすめからブクマする作品を探し出してる考察しないタイプのオタです。
結局累計ランキング上位300に入る方中心になってるけど…ランキングからは探してないですね。
評価はつけないタイプですが、なんとなくエッセイを書く前に読んだ事ある作品にはとりあえず評価入れまくりました。
自分でも不思議ですけど、今まで何故評価入れてなかったのか…何故なんでしょうね?
スマホゲームや動画サイトでも評価入れないんですよね。
たまに、入れたら負けって思う時もあるから不思議。
感動して入れようとしてたのに、いつの間にPCの電源切ってたり…
なろうに登録せずにみてた時期が一番なろうにはまってた時期ですしね。
私がランキング画面開くようになったのって、作品を投稿した後なんですよね。私でも書けそうとプロットすら作らずに勢いで書いて、そのままエタるというよくあるパターンですけどね。
そんな適当な作品でも投稿したらポイントは気になるのでずっとランキングやアクセス解析を眺めていた時期もありました。
最近はエッセイを見るのがお気に入りなんでランキング画面開いてますけどね。
そんな感じで小説のランキングを注視した時期は少ない私からすると、今も昔もランキングって同じよな作品が並ぶものって気がしますが違うんですかね?
クオリティについては気にしたこともないし、知りません。
大昔も今も「Fラン大学生が小学校に乗り込んでいきってるようなモノ」って感じの評価ばかり並んでるとおもうけど、今のランキングに不満があると感想を書く人からしたら何か変わってるのかな?
まぁ、クオリティなんか気にしたことないからどうでもいいんですけどね。
本題は私が読み専時代というより、登録すらしていない時代に、2,3回ふらふらとサイト内を適当にクリックした後ぐらいからは、ランキングからだと自分好みの作品がないなって思って以下の操作しかしなくなったという事です。
1.なろうを開く→トップページ→小説検索。
2.ジャンル選択「ハイファンタジー」→詳細検索「総合ポイント」100~
3.検索ワード「なし、TS、女主人公」をその時の気分で。
これでテンプレ飽きるまで問題なく楽しめるし、テンプレ飽きてきたらサイト外のまとめでおすすめ探して終わりですね。
すごい暇な時は検索条件なしで10000pt以上で更新の古い順でマニアックな作品を探してました。
これだけで数年は読むものあると思うんですけど…まだ足りない?(一日中なろうにいる人からしたら足りないだろうけど…)
ってか、一番の不思議に思ってる事を教えてください。
なんで「読み専」がランキングにムカつくの?
真剣に書いている作家、もしくは特定の作家を応援している人がランキングにムカつくってのは分からないでもないんですけどね。
いくつかのエッセイで、ランキングに不満を持つ人の多くは評価つけてないんじゃない?って話もありますし…
200文字以上ないと投稿できないので駄文を綴りましたが、気になるのは一つ。
「読み専ってランキング気になります?」
何度も書きますが、私は文字をつづったモノ(自分が書いたものをエッセイや小説と認めたくないので)を投稿するまではランキング画面なんてほとんど開いた事ないですけどね。
それ以外は単なる文字数を稼ぐためだけのものですのでスルーしてください。