表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

茶番は続くよ、いつまでも

政治に関する発言で押さえておきたいポイント

作者: 明日香狂香

 SNS上で政治に関する話題が多くなってると感じるが、問題はどのツールを使うかである。まず、自分の主張に対し論拠などが述べられるだけの十分な長さが確保できることが大事。Twitter、Line、TikTokなど短い場合は、趣旨が十分伝わらず、誤解を産むことが多い。


 ブログなど他者の意見が混じりこむものの場合には、悪意のある解釈に誘導される危険性がある。特にこれが炎上の要因となりやすい。


 小説やYouTubeなどの投稿サイトのように自分の意見を十分に展開できる長さが確保でき、著作物としてしっかり守られる媒体を使うことをお勧めする。


 表現での注意事項はどれでも似たようなものだが、個人の名誉棄損になるような決めつけ表現はやめたほうがいい。エッセイとしてある程度主観表現で書く場合でも、『馬鹿』はNGだか『馬鹿げた』はOK。それは後者は比喩的表現を用いた個人的感想だからだ。

 事実か感想か。比喩かそうでないか。そのほかにも、特定の個人や団体を指していないかとか。


 とにもかくにも、日本では欧米並みの自由な発言ができないことは『ANAインターコンチネンタルホテル東京』の件を見てもわかるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ