表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

最終章 『「ムルクーラーミ」は、キセキの言葉』①


       最終章 『「ムルクーラーミ」は、キセキの言葉』


 どこまでも澄み晴れ渡った月曜日の放課後。決戦の舞台となる小川小学校のグラウンドには、既に小学生を中心に三百人近くの観客が集まっていた。

 とはいえ、まだ試合開始前である現在、観客の多くが群がっているのは、校舎近くに建てられたテントだ。そこでは、百々の父親が経営する会社のソフトクリームが、無料で配られていたのである。

 さまざまな種類のソフトクリームが用意してあるが、特に、百々も「開発に協力した」と言っていた新作は大好評なようで、その珍しさもあってか多くの者が手に持っている。

 そのような中、いよいよ今回の対決の主役となる五、六年生、二十二人の選手たちが昇降口から姿を現した。

「ほう、本格的だな。いったいどうなってるんだ?」

 グラウンドに目をやり、そう和輝が口にする。

 それもそのはず、そこにはサッカーのラインが綺麗に引かれ、普段は隅のほうに放置してあるゴールもきちんと線上に移動させられていたのである。

「おい、勇次。これって、六年がやったのかよ? ご苦労だったな」

 近くに双子の弟のほうを見つけ、そう和輝が声をかける。

 しかし、

「あ? 俺たちがやるわけねぇだろ。バーカ」

 そう彼は返してきた。

 どうやら勇次、口は悪いが正直ではあるらしい。六年生が準備をしたわけではないということだ。

「じゃあ、誰が……」

 つぶやく和輝の耳に、コートの中央、センターサークルから大きく野太い声が聞こえてきた。

「五、六年の代表選手、集合!」

 六年生の担任、(たけ)(した)先生である。

「何で、竹下先生がいるんだよ」

 わけが分からないながらも、和輝たちは呼ばれるままに走りだした。


「どうして、先生がいるんだよ? このラインも先生が引いたのか?」

 センターサークルに着くと、案の定、そこでは雄一たちが、和輝が抱いたのと同じ質問をぶつけていた。

 黙って成り行きを見守る和輝の前で、竹下先生は答えた。

「実は、今日お前たちがサッカー対決をすることを“ある人”からうかがってな、それで、俺がわざわざランを引いてやったってわけだ。感謝しろ」

「“ある人”って、誰に聞いたんだよ?」

 そう雄一がたずねると、竹下先生は少しもったいぶりながら答えた。

「それは、……庵神先生だ」

「庵神先生? それって、和輝たちの担任の……」

 六年生の視線が和輝に集中する。

 そこに、竹下先生は、タッチラインに目をやりながら言った。

「庵神先生、どうぞ!」

 名前を呼ばれた庵神先生が、いつものぼさぼさ頭でやってくる。

 彼が到着するのを待ってから、竹下先生は続けた。

「庵神先生は、俺よりも十年も先輩の先生で、俺がまだ新米教師だったころ、大変お世話になった先生でもある。その先生から、今回、お前たちの手伝いをしてやって欲しいとお願いされたんだ。そういうわけで、事前の準備はもちろんのこと、試合の審判についても、俺が責任を持ってやってやるから安心しろ」

「……ということは、今、やたらと観客がいるのも、先生たちがいるのも、全ては、和輝が庵神先生に告げ口したからなんだな」

 「謎は解けた」とばかりに、雄一が和輝に白い目を向けてくる。

「ち、違……」

 そう口を開く和輝を遮り、庵神先生は言った。

「いいえ、それは違いますよ。実は、私、サッカー対決を約束する貴方たちの姿を見ていたのです。……そういえば、あの時、貴方の蹴ったボールで危うく一年生の女の子が怪我をするところでしたが、そのことは、竹下先生にお話になりましたか?」

 とたんに、雄一の顔色が変わる。

「ん? ちょっと待て、雄一。今の話、俺は聞いてないが、本当なのか?」

 ぎろりと睨む竹下先生の前で、彼は、

「い、いや、それは、その……」

 と、しどろもどろになった。

 竹下先生は、ひと言で表現すると“怖い先生”だ。さすがの雄一であっても逆らえないのである。

「まぁ、いい。そのことについては、あとでじっくりと話を聞くとしよう。……それで、今回のサッカー対決だが、事前にお前たちが約束していたとおり、前後半二十分ずつで行う。延長はなし。五年生が一点でも取れれば、五年生の勝ち。そうでなければ、六年生の勝ち。それでいいか?」

 双方に顔を向け確認してくる竹下先生に、五年生も六年生もうなずいて見せた。

「よし。それでは、五年生は白、六年生は赤のビブスをつけ、五分後に再び集合するように。以上」

 

 タッチラインの外側で、五年生、十一人の選手が白いビブスを身に着ける。

 和輝は十番、鈴香は十一番である。

 そして、試合開始まであと四分となったところで、

「鈴香、ちょっといいか?」

 和輝が彼女を呼んだ。

「何?」

 返事をする鈴香を連れて、他の選手から少し離れた場所へと移動する。

 そこで和輝は、袋に入った何かを取り出して言った。

「一日中尻のポケットに入れていたから、ぐちゃぐちゃになってしまったけど、品質に問題はないはずだ。お前にやるよ」

「……え?」

 思わぬプレゼントに目を丸くしながら、鈴香がそれを受け取る。

 袋の中には、可愛らしいピンクのヘアバンドが入っていた。

「昨日、お前は大丈夫って言っていたけど、やっぱり気になってな。それがあれば、髪の毛が邪魔になることも……」

 和輝の話の途中で、鈴香はさっそくそれを頭につけた。

 それから、

「どう? 似合う?」

 と、自分の顔を指さしてたずねる。

「あ、あぁ、似合う……って、そうじゃなくて、俺は、髪の毛が邪魔にならないようにと思って。どうなんだよ?」

 顔を赤らめそう問う和輝に、鈴香は答えた。

「うん、これでもう絶対に大丈夫! 今の私、何でもできそうな気がする!」

「そうか、それはよかった」

「あ、でも、仄かに和輝のお尻の温もりが……」

 鈴香がそっとヘアバンドに触れる。

「お、お前! やっぱり今のなしだ。返せ!」

 手を伸ばしてくる和輝をするりと交わすと、鈴香は、

「駄目。和輝からもらったものだけは、誰に何と言われても返しません」

 と逃げだした。

「待てよ、鈴香」

 なおも追いかけてくる和輝。

 そこにくるりとふり返り、鈴香は言った。

「和輝。私、とても嬉しいよ。……ありがとう」

 彼女の満面に湛えられた笑みに、思わず和輝の動きがとまる。

 彼は、

「ま、まぁ、喜んでくれてるんだったら、別にいいけど……」

 と横を向いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ