表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

異世界ノ狙撃手

小鬼たちが川向こうに現れた。


その数およそ三十。一人一人がマサカリや小刀、棍棒などを手にしている。牙を剥き出し、涎を垂らし、激しく吠えながらゆっくりと近づいてくる。


迎え撃つ帝国陸軍は、川べりに単純な横陣を敷いていた。

陸軍兵たちは、片膝をつき、小銃を構えて待機中だ。


鋼太郎は彼らの後方、家屋の屋根に腹這いになっていた。安定した姿勢で海零式狙撃銃のスコープを覗いている。


彼の隣で、商人の谷中正蔵が、同じように腹這いになっていう。

「海軍さん、あんた戦列に加わらんでいいのかね?」


「そのつもりでしたが、牧少佐に断られました。私が入ると部隊の統率が乱れるそうです」


過去のいざこざを考えれば、牧が鋼太郎を組み込むはずがない。


「ただ、わたしの銃は狙撃用です。この距離でも支障ありませんし、万一、横陣を突破されたときのことを考えれば、わたしがここに陣取った方がいいでしょう」


彼らの後ろで、村長が弓に矢をつがえながらいう。

「なあ、その〝銃〟とかいうやつは、本当にこの距離から攻撃できるのか?」


村人たちは全員が屋根の上にあがっていた。

男衆は、槍や刀、農具で武装している。弓は希少らしく、手にしているのは村長と、別の男の二人だけだ。


鋼太郎は村長の問いに頷いた。

「川までなら十分射程内です」


正蔵が自慢げに鼻を鳴らす。

「帝国陸軍の強さに、腰を抜かす準備をしておいた方がよいですぞ」


だが、鋼太郎は正蔵の言葉に、逆に不安を覚えた。

戦闘において慢心ほど恐ろしいものはない。


鋼太郎は、さきほど生物学者の滑川と共に、指揮官の牧に小鬼の遺体の検分結果を伝えたが、きちんと心に留め置いてくれただろうか。


小鬼は頑健かつ賢いのだ。


腕の時計を確認する。

時計は〝現世〟の時刻を示している。

彼の上官の米山中将は増援について言及していたが、どのくらいかかるものなのか。


小鬼たちが河岸に到着した。

一斉に得物を振り上げ、陸軍兵たちを威嚇する。


手斧を握った一匹が叫ぶ。

「なんだお前ら!ここの村の奴じゃねえな!どこから来た!」


小鬼も日本語を話す! 考えてみれば、村人と生贄の取引をしたのだから、言語が通じなければおかしいのだが、鋼太郎は衝撃を受けた。


牧が声を張り上げる。

「我らは大日本帝国陸軍特務部隊! 小鬼どもに告げる。そのまま立ち去れ! さもなくば我らが正義の鉄槌を下す!」


小鬼たちが一斉に笑った。


さきほどの手斧の一匹がいう。

「お前ら、バカか? 着てるもんはおかしいけどよ、お前らは人間だろう? 人間が俺たちヒルコに敵うとでも思ってんのか?」


「逆に問おう。お前たち小鬼が人間に敵うとでも? お前たちの仲間を殺したのは我々だぞ?」


手斧の小鬼が、ぎゃひひひひひ!と甲高く笑ったあと「死ね!ぶっ殺せ!皆殺しだ!村の連中ごと殺してやれ!」と、叫んだ。


小鬼たちが一斉に川に踏み込んだ。


川幅は二十メートルもない。深さは三十センチほどか。小鬼たちは流れなどものともせず、ずんずん進んでくる。


彼らが川の中ほどまで来た時、牧が吠えた。

「てぇい!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヒルコ……ほほう。 そういう扱いとか自認な訳ですね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ