表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/44

41

チャレンジを始めて8回目でようやく証を発見する事が出来た。

4回辺りでセージ達も合流したらしいけど、気づかなかったわ。


「それを手にする者は勇者の卵とみなされる。それがあれば通る事が出来る場所もあろうぞ」

「うん、ユナさんに聞いたから知ってるけど。他の大陸に行くのに必要なんでしょ?」

「そうじゃけど! 説明するのもNPCの仕事なのじゃ! 年寄りの話を聞けよ!」

「帰りもダンジョンを進むの?」

「……はぁ。もうええわ。疲れた。ワシ帰る。ついでだからついて来い……」


お爺さんについて行くと、そこには虹色に渦巻く池のような物があった。

それにお爺さんは入っていく。


「ユナさん、これ何ですか?」

「多分、ワープゲート。どこかと繋がってるはずよ。初めて見たわ」


へ~、そうなんだ。

これを使ってお爺さんは仕事に来てたのか。

まぁ、そうだよな。ショートカットが無いと危険だもんな。


俺達もワープゲートに入る。

ウニャウニャと音が鳴り、気づくとどこかの部屋に居た。お爺さんの家か?


「そうじゃ。ここはワシの家じゃ。勝手口から出るが良い」

「ありがとうございます。お邪魔しました」


勝手口から出ると、そこは商人の町だった。

こりゃ便利だな。レベル上げにダンジョンに行く時には使わせてもらおうかな。




今日はその場で解散する事になった。

セージ達、全然役に立たなかったな。ユナさんにアピールしたかったんだろうけどさ。

また機会はあるだろ。俺の居ない所で頑張ってくれ。


良い時間になってたので、そのまま俺はログアウトした。



翌日。

ログインする前に、今日の方針を決めようと思う。

レベル上げは当然としてだ。他に何をするか……。

やはり他の町に行って、防具を買うのが正解かな?

武器は新しくしたけど、防具は初期装備のままだし。

敵が強くなるのは当たり前なので、1つ上の装備にはしたい。

1つ上の武器にしたら、500ゴールドから1500ゴールドに価格はなった。約3倍だ。

って事はこのゲームの特徴からして、防具も同じように3倍のはず。

胸当ても盾も3倍だとして、どちらも1500ゴールドくらいだろう。

今は6000ゴールド以上持っているので、余裕で購入出来るな。


問題は道を知らない事だ。

そこで思い出した。

最初に宿屋に行った時に、壁に紙が貼ってあった事を。

ちらっとしか見なかったんだけど、今までと同じならアレはクエストのはず。

クエスト。ラノベで言うなら、冒険者ギルドでの依頼って事。

あの中に、防具を売っている町まで行くNPCの護衛って仕事は無いだろうか?

もしあれば、護衛でお金を稼ぎつつ知らない町まで行く事が出来る。一石二鳥の作戦!

完璧じゃないか?! 俺、天才かな?


って事で早速ログインして、この町の宿屋を探す。

宿屋はすぐに見つかった。だってプレイヤーが結構居るんだもん。

やっぱり皆クエスト狙いなんだろうな。


人をかき分けて、クエストの貼っている壁まで進む。

え~と、どれどれ? 

猫探し・薬草採取・毒消しが欲しい・鉄鉱石探し・等……。

う~ん、無いなぁ。そう都合良くある訳無いのか。


待てよ? 見てて閃いたんだけどさ。

逆に俺がここに依頼を出せば良いんじゃね? 筆記用具もあるしさ。

セージとやったみたいに契約すれば問題無いだろ?

決められたクエストより、自分で出す方が自由に出来るしな!

良し、出してみよう!


宿屋のテーブルを借りて、早速書き始めてみたのだが……。

まず、防具を売っている店のある町の名前が判らない。

そして、適正価格が判らない。

……ダメダメじゃないか。


いくら考えても解決策が出ないので、もうそのまま適当に書く事にした。


『防具を売っている町まで案内してくれる人を募集! 片道だけです。

 依頼料:1000ゴールド 期日:今日中

 依頼主:コラム(肩に猫(虎)が乗っています)』


誰か来てくれたら良いな……。

次は6日に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ