表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/44

15

結局あの後はログアウトした。

実際の世界に帰ると気持ち悪いのは収まったが、一応胃薬を飲んで寝た。


翌日の19時。早速ログインだ。

あっ、気持ち悪いのが継続してたらどうしよう……。

ええぃ、ビビってたらいつまでもクリア出来ないわ!

ログインだ、ログイン!!


良かった。気持ち悪いのは収まっていた。

よく考えたら、しばらくの間はアレが俺の主食となるのだ。

なんとか慣れなくては……。


ステータスを見ると『満腹度』が40になっている。

モグラを倒してた時は50減ったので、足りないかもしれないな。

しょうがない、た、食べるか……。


…………やっぱりマズい。

噴水に頭をツッコんで、水を飲む。

それでも気持ち悪いわ。


ステータスを確認したら、満腹度が51になってた。

もしかして水を飲んだからか?!

噴水の水でも回復するのか! 1だけど。


ついでにポーチも確認する。

よし、『剥取のナイフ(1):1』ってなってる。

あっ、攻撃力もあるんだな。たった1だけど。

まぁ、これを使って戦おうとは思わないけどさ。

全作では武器にも耐久力ってのがあって、酷使してると壊れたんだよね。

今回も壊れないとは限らないので、大事に使いたい。


ポーチを見てて思ったんだが、持ち物に「毒消し」がある。

……これ食べて、気持ち悪いのが治らないかな?

うん、何事も実験だ!


毒消しはポーションのような飲み物だ。

小さい瓶に入っている。

毒を受けて動けないような時でも摂取出来るように、液体なんだろうな。

ソロなので、助けてくれる人がいないけどさ……。


味は微妙に甘い水。はっきり言って美味しくない。

病院で咳が出る時にもらう薬みたいな味。

飲みやすくしろよ、運営!

だが、気持ち悪いのは収まった。

あれって、毒扱いなのか? 謎だ。


とにかく、これで満腹度は50%になった。

よし、モグラとスライム退治だ!

その途中、パン屋の横を通った。

今考えれば、パンを買えば良かったのでは?

1個最低10ゴールドだろ? あんなマズい物を食わなくても……。

大体、飲んでから気づいたけど、毒消しって30ゴールドだったんだよな。

大損じゃないか……。


がっかりしながら10ゴールドのパンを買った。

なんと、パンの耳でした。

それが10本入って10ゴールド。

お得だ! 後はどれだけ回復するかだけど、マズい肉よりはマシなはずだ!


街道の右側にやってきた。狙うはスライムだ。

ウサギを相手にするには、もう少しレベルが必要だろう。

なんせ瞬殺されたからな。


こういう時って、決まってスライムって出ないよね~。

出て来るのはモグラばかりだよ。

しかもドロップ品はモンスター肉ばかり……。

20匹倒して、1回も出ないってどれだけ確率低いんだよ!

こういうの、マー○フィーの法則って言うんだっけ? それとも物欲センサー?


満腹度も15%になってしまった。

ここらで食事としよう。

平原で食べるのは危険なので、街道に一端戻る。

では早速パンの耳、実食です!


判った事。

パンの耳を1本食べると、満腹度が1回復する。

弱点…喉が渇く。何故か6本以上食べられない。


つまりパンの耳での回復は5って事だ。

くっ、やはりモンスター肉に頼るしかないのか?!

諦めてモンスター肉を食った。

気持ち悪いが、満腹度は30%に回復。


ついでに偶然だけど発見があった。

モンスター肉のマズさを誤魔化そうと、出しっぱなしにしてたパンの耳を口に入れてしまったのだ。

すると食べる事が出来たんだ!

つまり、連続では5本までしか食べられないって事だったんだろう。

嫌だけど、モンスター肉と交互に食べたら問題無かった。

モンスター肉も少しだけ食べやすくなった。

……ただ単にマズさになれただけかもしれない。


まぁ、今言える事は、

「水が欲しい!!」

これだけだ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ