表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/67

第十八話   奉仕

「おお~、すげえ! あれだけ回らなかった肩が(うそ)のように動くぜ! 兄さん、ありがとよ!」


「いえいえ、それではお大事に……はい、次の人どうぞ」


 俺は肩の調子が悪いと言ってきた中年男の肩こりを治すと、その中年男の次に並んでいた老人の病状を聞くため、手前の椅子に座るように(うなが)す。


 そろそろ(ひつじ)(こく)(午後1時~午後3時)も終わる頃だろうか。


 現在、俺はまだ広場の(はし)っこにいた。


 すでに水連(すいれん)さんの腰の施術(せじゅつ)は終わっており、その水連(すいれん)さんはぴんと伸びた姿勢と満面の笑みで俺の後ろに立っている。


 それはさておき。


 俺の目の前には20人以上の老若男女(ろうにゃくなんにょ)たちが長い列を作っていた。


 見物人たちではない。


 この20人以上の老若男女(ろうにゃくなんにょ)たちは、俺の施術(せじゅつ)を希望して並んでいる患者たちである。


 しかもこの場には俺と患者用の2つの椅子と、うつ伏せにならないと施術(せじゅつ)できない患者用の長卓まで用意されている有様(ありさま)だ。


 当然ながら椅子と長卓を用意したのは、俺がこれから()る患者たちである。


 さて、なぜこんなことになったのか。


 事の発端(ほったん)は、俺が行っていた水連(すいれん)さんの腰の施術(せじゅつ)だ。


 最初はふらりと1人の年配の女性が近づいてきて、俺の水連(すいれん)さんに対する施術(せじゅつ)を興味深く見つめていた。


 そして施術(せじゅつ)が終わって水連(すいれん)さんの身体を整えると、その年配の女性は私もして欲しいと言ってきたのだ。


 そこで軽く「いいですよ」と安請(やすう)け合いしたのがマズかった。


 年配の女性の施術中(せじゅつちゅう)に今度は若い男がやってきて、次は俺の身体も()て欲しいと頼んできたのである。


 それからはあれよという間に人だかりができて、その人だかりが行列になるのにあまり時間は掛からなかった。


 特に腰の施術(せじゅつ)の要望が圧倒的に多かった。


 それぐらい、この街の人々は腰の負担になっているような仕事を長時間しているのだろう。


 そんな事の経緯(けいい)を思い出していると、目の前の老人が「先生、ワシは腰もそうじゃが(ひざ)も痛くてのう」と症状を(うった)えてくる。


 俺は医術者じゃなくて道士(どうし)なんだけどな。


 などと考えていても(らち)が明かない。


 それにやろうと思えばここで中断することも可能だが、こうして赤の他人に奉仕(ほうし)して感謝されるのは実に新鮮で(うれ)しかった。


 なので俺は求める人間がいる限り、今日は施術(せじゅつ)を止めるつもりはない。


 つまり、俺がやることは1つである。


 よし、来るなら来い!


 俺は覚悟を決めて片っ(ぱし)から施術(せじゅつ)をしまくった。




 一方、その頃――。


 私は道中(どうちゅう)で入手した薬草を売るために、薬家行(やくかこう)へと足を運んでいた。


 基本的にこの華秦国(かしんこく)では道家行(どうかこう)薬家行(やくかこう)も似たような造りになっているので、場所さえ分かってしまえば辿(たど)り着くのは簡単だ。


 そして私は路銀(ろぎん)の調達によく色々な街の薬家行(やくかこう)を利用していたため、この初めて来た中農(ちゅうのう)でも簡単に薬草の売買が出来ると(たか)(くく)っていたのだが……。


「正直に言うんだ。一体、これらの薬草はどこの誰から(ぬす)んできた?」


「だから、何度も言っているではありませんか! どの薬草も私と私の仲間で()ったものです! 盗品なんかじゃありません!」


 現在、私は受付口で薬家長(やくかちょう)()めに()めていた。


 どれぐらい()めているのかと言えば、午後1時半ぐらいに薬家行(やくかこう)に来てから、そろそろ午後3時を過ぎる今になっても続いている。


 ただし、実際に薬家長(やくかちょう)と口論している時間はまだわずかだったけど。


 それはさておいて。


 では、どうしてこんなことになったのか。


 事の発端(ほったん)は、最初に私が受付嬢に薬草を売りたいと申し出たことだった。


 それだけなら、何らおかしいことではない。


 薬師(やくし)ギルドに通じる薬家行(やくかこう)では、薬や医術に関する特別な資格がない者でも薬草の売買が可能だ。


 それはすでに他の街の薬家行(やくかこう)で知っていたことである。


 だからこそ、私は龍信(りゅうしん)さんと一緒に()った薬草を売って路銀(ろぎん)の足しにしようと薬家行(やくかこう)(おとず)れたのだ。


 けれども私がいくつもの薬草を見せた直後、受付嬢は青ざめて奥の部屋に引っ込んでしまった。


 それからかなりの時間を待たされた末に私の前に現れたのは、薬家行(やくかこう)のリーダーの薬家長(やくかちょう)だった。


 そう、目の前にいる40代後半と(おぼ)しき男が薬家長(やくかちょう)だ。


 特徴的な獅子鼻(ししばな)に、脂肪がたっぷりと()まった酒樽(さかだる)のような身体をしている。


 そんな事の経緯(けいい)を思い出していると、ついに限界を迎えたのか薬家長(やくかちょう)は鼻息を荒げて言い放った。


「嘘をつくな! 貴様、これらの薬草がどれほど貴重で採取が難しいのか分かっているのか!」


 薬家長(やくかちょう)はバンッと勢いよく受付台を(たた)く。


申菽(しんしゅく)杜茝(とぎ)どころか、ここらでも入手が困難な龍肝草(りゅうかんそう)断火芝(だんかし)、果ては道士(どうし)の力を向上させるという仙丹果(せんたんか)まであったんだぞ! どれもこれも第1級の道士(どうし)でも見つけるのが困難だと言われている代物だ!」


 そ、そんなに貴重な薬草だったんだ。


 私は受付台の上に置かれた、主に龍信(りゅうしん)さんが()ってきた薬草を見る。


 受付台の上には薬家長(やくかちょう)が言葉に並べた薬草以外にも、私がいつものように()っていた桂枝(けい)甘草(かんぞう)などもあったが、どうやらこれらは普通の薬草すぎて薬家長(やくかちょう)の目には入っていないらしい。


 などと私が思っていると、薬家長(やくかちょう)は私に人差し指を突きつける。


「しかも貴様と連れは、最低等級である第5級の道士(どうし)と言うではないか! だとしたら、どう考えてもこれらの薬草を自力で入手できるなど不可能だろうが! いいから本当のことを言うんだ! どこの誰から盗んできた! 本当のことを言わないのなら、街卒(がいそつ)(警察官)を呼ぶことになるぞ!」


「――――ッ!」


 街卒(がいそつ)(警察官)のことは私も知っている。


 私の祖国で言うところの警邏隊(けいらたい)のことだろう。


 風の噂によると王国騎士団ほど厄介な存在ではないらしいが、それでも盗難の容疑(ようぎ)で留置場に拘留(こうりゅう)という形になれば非常に面倒なことになる。


 もしかすると、道士(どうし)の資格を剥奪(はくだつ)されることもあるかもしれない。


 なぜなら、私はこの国であまり歓迎されない異国人だ。


 もちろん龍信(りゅうしん)さんのような人種を気にしない人もいるだろうが、少なくとも目の前で激高(げっこう)している薬家長(やくかちょう)は違う。


 街卒(がいそつ)(警察官)などを呼ばれたら最後、自分の立場と権力も利用して私に対するあらぬことを吹き込むだろう。


 目の前にいる薬家長(やくかちょう)がそういう性格だということは、その横柄(おうへい)な態度からひしひしと感じられる。


「……分かりました。もう結構です」


 これ以上、ここいるのは時間の無駄だ。


 私は大きなため息を吐くと、受付台に置かれていた薬草を再び荷物入れに仕舞おうと手を伸ばす。


 そしてその中の一つである、龍信(りゅうしん)さんが仙丹果(せんたんか)と呼んでいた卵型の果実を荷物入れに仕舞ったときだ。


「待て。これらの薬草はこのまま置いていくんだ」


「は?」


 私は薬家長(やくかちょう)が何を言っているのか理解できなかった。


 そんな私に薬家長(やくかちょう)は、下卑(げび)た笑みを浮かべながら言葉を続ける。


「これらの薬草が盗品かどうかまだ分からないからな。もしも盗品だった場合、うちだけではなく他の薬家行(やくかこう)にも迷惑が掛かる。つまり――」


 その後、薬家長(やくかちょう)は意味不明なことを(しゃべ)り続けた。


 やがて最後まで話を聞いたとき、私はようやく薬家長(やくかちょう)の言い分を理解した。


 要するに「お前が持ってきた貴重な薬草の数々は、俺の独断(どくだん)偏見(へんけん)没収(ぼっしゅう)する」ということらしい。


 それだけではない。


 もしも俺の提案にケチをつけるなら、問答無用で街卒(がいそつ)(警察官)に逮捕(たいほ)してもらうぞ、とも(あん)に匂わせてきたのだ。


「ちょっと待ってください! それはあまりにも――」


 (ひど)すぎます、と私が薬家長(やくかちょう)に伝えようとしたときだ。


薬家長(やくかちょう)、そろそろお時間です」


 と、今まで黙っていた受付嬢が口を(はさ)んできた。


「おお、そうか。もう、いつもの定例会議の時間か……だったら、グズグズしている(ひま)はないな」


 薬家長(やくかちょう)は私を見て「そういうわけだ」と言った。


 何がそういうわけか分からなかったが、ほどしばらくして私は薬家行(やくかこう)から追い出されてしまった。


 貴重な薬草の数々を没収(ぼっしゅう)された上、二度とこの薬家行(やくかこう)に来るなと念を押されながら――。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


読んでみて「面白そう!」「続きがきになる!」と思っていただけましたら、ブックマークや広告の下にある★★★★★の評価を入れていただけますと嬉しいです!


どうか応援のほど宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ