表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/67

第十七話   施術

「この中農(ちゅうのう)という緑豊かな街は、華秦国(かしんこく)でも大きな街の西京(さいきょう)と王都である東安(とうあん)のちょうど真ん中にあります。だから西京(さいきょう)の街から東安(とうあん)へ行くための休憩(きゅうけい)地点として利用する人が多いんですよ」


 温もりが感じられる優しい老婆(ろうば)の声が、広場の一角に響き渡る。


 広場には大道芸人たちの見世物や、飲食の露店(ろてん)などのお陰でそれなりの(にぎ)わいを見せていた。


 老婆(ろうば)がいたのは、そんな広場の(はし)っこのほうだ。


 どうやら俺が広場に来る前から、この中農(ちゅうのう)の街を初めて(おとず)れる旅人に対して、街に滞在(たいざい)するための注意点などを説明しているらしい。


 特に南方に対する旅人などへの説明に熱心だった。


 他の人間より赤銅色(しゃくどういろ)の肌をしていることもあって、もしかすると南方出身なのかもしれない。


 そんな老婆(ろうば)善意(ぜんい)なのか道楽(どうらく)でしているのかは分からないが、名所案内などの話は初めてこの街に来た者にとっては金言(きんげん)だ。


 だとしたら俺も聞かない手はない。


 実際、俺もこの中農(ちゅうのう)の街に来たのは初めてだった。


 そのため俺は見世物や露店(ろてん)よりも、身なりの良い服装をした老婆(ろうば)の話に耳を(かた)けることにしたのだ。


 現在の時刻は、(ひつじ)(こく)(午後1時~午後3時)に入ったばかりだろうか。


 つまり、アリシアさんと馬車に乗っていたときから丸1日が経っている。


 けれども、アリシアさんはここにはいない。


 道中(どうちゅう)採取(さいしゅ)した貴重な薬草などを、この街では道家行(どうかこう)より規模も権威も高いという薬家行(やくかこう)へ換金しに行っている。


 薬家行(やくかこう)とは、医術に用いる薬の発明や調合・売買を行う場所だ。


 主に利用するのは、医術と薬に詳しい薬士(くすし)たちである。


 そんな薬家行(やくかこう)に最初は俺もついていくつもりだったが、2人旅なのだから情報取集と換金の二手に分かれて行動しようということになったのだ。


 ちなみにアリシアさん(いわ)く、西方の国で薬家行(やくかこう)薬師(やくし)ギルドという名前で同じような活動をしているという。


 まあ、それはともかく。


 俺は老婆(ろうば)の話に耳を集中させる。


「――でも、中農(ちゅうのう)には休憩(きゅうけい)以外の目的でこの街を(おと)れる人がとても多い。さて、それはなぜでしょうか?」


 話を聞いていた十数人の顔を見渡しながら、老婆(ろうば)は満面の笑みを浮かべている。


「はいはい、ボクは知ってるよ」


 そのとき、1人の子供が大きな声で手を()げた。


 老婆(ろうば)の話を聞いていた旅人の子供だろう。


「この街の周りでたくさん()れる、お薬になる草を探しに来ているんだよね?」


「あら~、よく知っているわね。大正解よ」


 老婆(ろうば)は子供を()めると、再び傍聴人(ぼうちょうにん)たちを見渡して言葉を続けた。


「この子の言ったように、この中農(ちゅうのう)の街の周辺の森には貴重な薬草などが豊富に取れます。ですが、それと同じぐらい危険な妖魔も多い。特にこの周辺に生息する妖魔は、人間が特定の草花を()んでいることを知っていますから、貴重な薬草を()りにいく際には十分に注意してくださいね」


 なるほど、と俺は思った。


 これは事情を知らなかった人間――特にこの街を初めて(おとず)れた、道士(どうし)薬士(くすし)にとっては貴重な話だ。


 たとえば薬草採取の仕事を受けて森に入ったのに、気がつけば妖魔討伐(とうまつ)になっている可能性もあるということか。


 他にも何となく分かったことがある。


 ただの老婆(ろうば)が街中で旅人相手に説明しているということは、この街の道家行(どうかこう)薬家行(やくかこう)は上手く機能していないのかもしれない。


 おそらくこの街の道家行(どうかこう)薬家行(やくかこう)の連中は、新入りや他の街から来た道士(どうし)たちにほとんど薬草採取にともなう危険の説明をしていないのだろう。


 なので事情を知った老婆(ろうば)のような人間が、こうして街中で犠牲者(ぎせいしゃ)を増やさない活動をしているのは非常に感心できる。


 などと推測(すいそく)しながら、俺は老婆(ろうば)の話を聞き続けた。


 それから四半刻(しはんとき)(約30分)後――。


 注意事項に加えて街の観光名所なども話し終えた老婆(ろうば)は、自分の前から誰もいなくなると広場の(すみ)にそっと腰を下ろした。


 腰痛の持病(じびょう)を持っているのだろう。


 老婆(ろうば)は背中を丸め、左右の腰をさすりながら顔を(ゆが)めている。


「大丈夫ですか?」


 俺は老婆(ろうば)に近づいて声をかけた。


「あら? あなたも私の話を真剣に聞いてくれていた人ね」


 老婆(ろうば)は他人に弱みを見せたくない性格に違いない。


 すぐに背筋を伸ばして、にこやかな笑みを作る。


「あなた、この街には来たばかり?」


 俺はこくりと(うなず)いた。


「正確には昨日の夜にこの街に辿り着いたんです。なので、あなたの話は非常にタメになることばかりでした……え~と」


「うふふ、私の名前は水連(すいれん)よ。あなたは?」


孫龍信(そん・りゅうしん)といいます」


「見た目からして、行商人というわけではなさそうね」


「はい、これでも道士(どうし)なんです……まあ、最低等級なんですが」


 へえ、と水連(すいれん)さんは目を丸くさせる。


「もしかして、あなたも例の妖魔を倒す目的でこの街に来たの? 私が薬を依頼している、あの薬士(くすし)さんのところの」


薬士(くすし)? 例の妖魔?」


 俺は何のことか皆目見当(かいもくけんとう)がつかなかった。


 こんなお(ばあ)さんでも知っているほど、有名な妖魔でも出没(しゅつぼつ)するのだろうか?


 それに薬士(くすし)さんのところの、というのはどういうことだ?


 小首を(かしげ)げた俺を見て、水連(すいれん)さんは(さっ)したのだろう。


「ごめんなさい。知らないならいいのよ。それに初対面の道士(どうし)さんにこんなことを言うのは失礼なんだけど、あなたは妖魔と闘えるほど強そうには見えないわ」


「はは……よく言われます」


 と、俺が水連(すいれん)さんと話を合わせたときだ。


「あ痛たたた」


 水連(すいれん)さんは苦痛に顔を(ゆが)め、両手で腰を押さえ始めた。


「腰は痛めてから長いんですか?」


 そうね、と水連(すいれん)さんは答える。


「この腰のせいで以前の仕事を辞めてから10年の付き合いになるかしら。どんな薬や医術者に見せても一向(いっこう)に治らなくてね。もう(あきら)めているわ」


 俺はしばし考えた。


「……良ければ、俺が腰を()ましょうか?」


 水連(すいれん)さんはきょとんとする。


「あなたは医術者じゃなくて道士(どうし)さんなんじゃないの?」


「そうなんですが、そっちのほうも得意だったりするので」


 水連(すいれん)さんは「そうね……」と(かわ)いた笑みを浮かべた。


「それじゃあ、お願いしようかしら。ちょっと腰を()んでもらうだけでも楽にはなるから」


 俺は「そんなつもりで言ったわけじゃないです」と答える。


「多分、治せますよ」


 俺は水連(すいれん)さんの背中側に移動すると、「失礼します」と言って背中を(さわ)った。


 それだけではない。


 下丹田(げたんでん)で精気を練り上げ、そのほどよく練った精気を水連(すいれん)さんの身体に送って内部の様子を()る。


「腰が必要以上に反ってますね。それに首の骨の位置も微妙におかしい。おそらく、水連(すいれん)さんは片側だけでモノを食べる(くせ)はありませんか? それに加えてお腹周りの筋肉も固まっているので、背骨が(ゆが)んだ形で固定されてしまっています」


 水連(すいれん)さんは顔だけを俺に振り向かせると、「どうして、そんな詳しいことが分かるの?」と目で()いかけてくる。


「それなりの数の人間は()てきましたから」


 事実だった。


 俺はこれまで孫家(そんけ)の屋敷で働いていた何十人もの人間や、仁翔(じんしょう)さまに会いに来たご友人がたの不調なども治してきたのだ。


「まさか、本当に私の腰痛を治せるの?」


「治せますし、治ります……ですが、施術(せじゅつ)に数日ください。今の水連(すいれん)さんの身体は、腰痛が当たり前の状態になっているんです。それは肉体だけではなく心もそうなっている」


「ど、どういうこと?」


水連(すいれん)さん自身が治らないと決めつけているなら、治るものも治りません。そして、その()り固まった心も(ほぐ)すのに数日が欲しいんです。俺はちゃんとした医術者ではありませんが、〈保健功(ほけんこう)〉という心身の異常を治すのが得意な道士(どうし)なんですよ……どうです? (だま)されたと思って俺の施術(せじゅつ)を受けてみますか?」


 水連(すいれん)さんは大きく首を縦に振った。


「今まで何十人もの薬士(くすし)や医術者に()てもらったけど、あなたほど自信に満ち(あふ)れた目と声で治せると言ってくれた人はいないかったわ」


 お願いします、と水連(すいれん)さんは頭を下げてくる。


「分かりました」


 俺は水連(すいれん)さんの背中から両手を離すと、改めて気合を入れるためボキボキと指の骨を鳴らす。


 そして――。


 心が清々(すがすが)しくなるような晴天の下、俺は水連(すいれん)さんの施術(せじゅつ)を開始した。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


読んでみて「面白そう!」「続きがきになる!」と思っていただけましたら、ブックマークや広告の下にある★★★★★の評価を入れていただけますと嬉しいです!


どうか応援のほど宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ