表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/67

第十五話   真の実力

「オルアアアアアアアアア――――ッ!」


 試合開始の合図と同時に、阿門(あもん)はアリシアさんに猛進(もうしん)した。


 表情を険しくさせ、声を荒げているのは威嚇(いかく)だ。


 そうすれば女であるアリシアさんが、自分の迫力に負けて身をすくませると思ったに違いない。


 しかし、アリシアさんの顔や身体には微塵(みじん)動揺(どうよう)もなかった。


 あるのは、静かな闘志と力強い決意のみ。


 やがて2人の間合いがあっという間に()まった。


 阿門(あもん)は大上段に構えた木剣(ぼっけん)を、アリシアさんの頭部へと振り下ろす。


 まるで本気で頭を(くだ)こうというぐらいの勢いだ。


 それでもアリシアさんはどこまでも冷静だった。


「フッ」


 と、アリシアさんは短い呼吸とともに真下から木剣(ぼっけん)を跳ね上げる。


 ガンッ!


 周囲に木剣(ぼっけん)同士がぶつかる重い衝撃音が鳴り響いた。


 直後、見物人たちは息を()んだ。


 アリシアさんに打ち負けた阿門(あもん)の手からは木剣(ぼっけん)がすっぽ抜け、そのまま阿門(あもん)木剣(ぼっけん)は後方の地面へと落ちる。


 だが、見物人たちが驚いたのはそこではない。


 いつの間にか、アリシアさんが阿門(あもん)の首筋に木剣(ぼっけん)を突きつけていたからだ。


「勝負あり……ですね?」


 アリシアさんの言葉を聞いて、ようやく見物人たちは我に返った。


「おい、今の見えたか?」


「いいや、全然見えなかった」


「俺もだ。木剣(ぼっけん)が飛んだことに目を奪われているうちに、なぜだか知らんが異国人の女が阿門(あもん)に剣を突きつけていやがった」


「まさか……本人は使えないと言っていたが、あの女は異国の魔法とやらを使ったんじゃねえのか? それとも奇術(きじゅつ)(手品)とか」


 違う、と俺は心中で否定した。


 あれは魔法でも奇術(きじゅつ)(手品)でも何でもない。


 肉体を駆使(くし)した純粋な技だ。


 ただし木剣(ぼっけん)を弾き飛ばしてから、首元に剣を突きつけるまでの動作があまりにも速すぎたため、他の道士(どうし)たちには魔法や奇術(きじゅつ)(手品)に見えたのだろう。


 アリシアさんはスッと剣を引くと、衝撃で固まっていた阿門(あもん)に頭を下げる。


 それは誰もが納得のいく勝負ありだった。


 けれども、たった1人だけ納得のいっていない人間がいた。


「この異国人のクソ女があああああああああ――――ッ!」


 次の瞬間、阿門(あもん)(はじ)外聞(がいぶん)もかなぐり捨てて再びアリシアさんに襲い掛かった。


 その憤怒(ふんぬ)の表情からは、素手だろうと体格差を利用してアリシアさんを組み伏せようとする悪意が明確に感じ取れる。


「そっちがその気なら、ここからはもう試合ではありませんよ」


 今のアリシアさんは、阿門(あもん)より1枚も2枚も上手(うわて)だった。


 こうなることを予測していたのだろう。


 一気に踏み込んだアリシアさんは、両手を広げていた阿門(あもん)に剣を放った。


 (うな)りを上げて縦横無尽(じゅうおうむじん)に繰り出された剣は、吸い込まれるように阿門(あもん)の急所に命中していく。


「ぐがあッ!」


 やがて全身の急所を木剣(ぼっけん)殴打(おうだ)されると、阿門(あもん)は情けない悲鳴を上げながら後方へ倒れた。


 その姿は牛車に引かれた(かえる)のようなありさまだ。


 それはさておき。


 やがてしんと静まり返っていた中、静寂(せいじゃく)を破ったのは道家長(どうかちょう)の言葉だった。


「しょ、勝負あり! 勝者、アリシア・ルーデンベルグ!」


 再び中庭に熱気が(おとず)れた。


 集まった道士(どうし)たちは、口々にアリシアさんを()(たた)えている。


 俺はアリシアさんに()け寄った。


「素晴らしかったです、アリシアさん。以前の言葉は完全に取り消しますよ。今のあなたは道士(どうし)として絶対にやって行けます。俺が保証しま――」


 すよ、と言葉を続けようとしたときだ。


 アリシアさんは俺にガバッと抱き着いてきた。


 その両目には熱い涙が浮かんでいる。


「ありがとう。本当にありがとう。あなたのお陰で私は本来の力を取り戻せました。あなたは命の恩人……いえ、それ以上の存在です」


 このとき、俺はアリシアさんを振りほどくことができなかった。


 密着したアリシアさんの身体からは、体温以上にこれまでの葛藤(かっとう)や今の喜びなどの感情が痛いほど伝わってきたからだ。


「良かった。そこまで言われると、俺も治したかいがあったというものです」


 と、俺が満面の笑みを浮かべた直後だ。


 ぴくりと俺の片眉(かたまゆ)が動いた。


 後方から嫌な〝気〟が(ただよ)ってきたのである。


「まだ、終わっちゃいねえ!」


 俺は顔だけを振り向かせる。


 そこには、上半身を起こした阿門(あもん)の姿があった。


 阿門(あもん)は全身を震わせながら立ち上がると、狂気の顔つきで見物人の1人にズカズカと歩み寄った。


 そしてその見物人を殴りつけて剣を奪うと、(さや)から抜いて剣の切っ先をアリシアさんに突きつける。


「くだらねえ比武(ひぶ)(武術の試合)なんて終わりだ! ぶっ殺してやる!」


 これにはアリシアさんも少なからず動揺していた。


 まさか木剣をまともに受けて立ち上がるとは思わなかったのだろう。


 しかし、俺は別なことを考えていた。


 おそらく、阿門(あもん)は〈精気練武(せいきれんぶ)〉の1つ――精気を全身に(まと)わせることで肉体を頑強(がんきょう)にさせる〈硬身功(こうしんこう)〉を使える道士(どうし)だったのかもしれない。


 だとすれば、木剣を受けても立ち上がる耐久力にも納得がいく。


 そんなことを考えていると、阿門(あもん)は血走った目で俺たちに突進してきた。


 確実にアリシアさんを殺すつもりだ。


 ならば、これはもう比武(ひぶ)(武術の試合)でも何でもない。


 俺はアリシアさんから離れて阿門(あもん)の前に立ちはだかる。


「どけ、小僧! てめえもぶっ殺されてえか!」


 俺は右拳を固く握り締めた。


 比武(ひぶ)(武術の試合)に負けた腹いせに、相手を殺そうとするなど道士(どうし)どころか人間の風上にも置けない。


「お前みたいな最低限の道理すらもわきまえていない奴は道士(どうし)じゃない……ただの人間のクズだ」


 やがて距離を(ちぢ)めてきた阿門(あもん)の剣が襲い掛かる。


 だが俺は冷静に剣の軌道を見極め、袈裟(けさ)に放たれてきた斬撃を紙一重で(かわ)す。


 と同時に俺は阿門(あもん)(ふところ)へ一気に飛び込み、無防備だった腹部に右拳による強烈な打拳を繰り出した。


 ドンッ!


 何かが爆発したような衝撃音とともに、阿門(あもん)は大量の(つば)を吐いて昏倒(こんとう)した。


 口内からは(かに)のように血が混じった(あわ)がとめどなく(あふ)れてくる。


 再び静まり返った中庭。


 そんな中、俺の後方にいたアリシアさんが(たず)ねてくる。


龍信(りゅうしん)さん……あなたは本当に1番格下の道士(どうし)なんですか?」 


 はい、と俺は答えた。


「仕える主人を無くした……ただの第五級の道士(どうし)ですよ」


 そう言った俺の目の前には、ぴくりとも動かない阿門(あもん)が倒れている。


 もう阿門(あもん)は起き上がってはこなかった。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


読んでみて「面白そう!」「続きがきになる!」と思っていただけましたら、ブックマークや広告の下にある★★★★★の評価を入れていただけますと嬉しいです!


どうか応援のほど宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ