表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/67

第十三話   帰還

 妖魔討伐(とうばつ)以外に紆余曲折(うよきょくせつ)はあったものの、俺とエミリアさんは無事に道家行(どうかこう)へと帰ってきた。


 俺たちは受付口の前に立つと、受付嬢に妖魔討伐(とうばつ)を果たした証拠品(しょうこひん)を渡した。


 野狗子(やくし)(つの)である。


「まさか、本当に異国人の方が第四級の妖魔を討伐(とうばつ)したんですか!」


 受付嬢の驚きを(ふく)んだ叫びが周囲に響き渡る。


 俺は「何も誤魔化(ごまか)していないからな」と念を押した。


「どうしても信じられないというのなら、早馬を飛ばして村で事情を聞けばいい。アリシアさんが妖魔を斬り伏せたという話は、出没していた村以外の近隣(きんりん)にまで伝わっているはずだ」


 それよりも、と俺は受付嬢に言葉を続けた。


道家長(どうかちょう)を呼んできてくれないか?」


「ど、道家長(どうかちょう)を……ですか?」


「ああ、そうだ。目付け役の俺からいくつか伝えたいことがある」


 などと受付嬢と会話をしていたときだ。


「おいおい、誰かと思ったら異国人のくせに道士(どうし)になりてえとか抜かしていた金毛女(きんもうおんな)じゃねえか!」


 ちょうど階段を上がってきたばかりの、以前にアリシアさんに(から)んできた髭面(ひげづら)の大男が俺たちの前に姿を現した。


「どうした? 試験の妖魔が倒せなくて逃げ出してきたのか? まあ、仕方ねえぜ。第三級に近い第四級の魔物なんて、異国人の女に倒せるわけなかったのさ」


 がははははは、と大笑いする髭面(ひげづら)の大男。


 しかし、すぐに髭面(ひげづら)の大男は気がついた。


 自分以外のこの場にいる全員が、まったく笑っていないことに。


 おそらく、髭面(ひげづら)の大男は受付嬢の叫び声を聞いていなかったのだろう。


 なので俺はもう一度、受付嬢の代わりに髭面(ひげづら)の大男へ説明する。


「言っておくが、アリシアさんは試験を完璧に果たした。これでアリシアさんは晴れて俺たち道士(どうし)の仲間入りだ」


「な、何だと!」


 事情を聞いた髭面(ひげづら)の大男は、俺からアリシアさんへと視線を移す。


「馬鹿も休み休み言いやがれ! 異国の女があんな内容の試験に合格できるわけねえだろ!」


 不正だ、と髭面(ひげづら)の大男は怒声を上げる。


 そんな髭面(ひげづら)の大男の主張を否定したのは受付嬢だった。


「いえ、確かにお2人が持ち帰ったのは討伐(とうばつ)対象であった野狗子(やくし)(つの)です。阿門(あもん)さんもご存じでしょうが、野狗子(やくし)という妖魔に本来は(つの)などありません。突然変異した人間も襲う野狗子(やくし)にのみ生えているのです。これは受付嬢として断言できます」


 髭面(ひげづら)の大男――阿門(あもん)はチッと舌打ちする。


「つまり、こう言いてえのか? この(つの)は別の動物の(つの)を加工したり、誰かから金で買ったとかの不正はないと」


 受付嬢はこくりと(うなず)く。


 そのときだった。


「私もそう思います」


 緊迫(きんぱく)した雰囲気(ふんいき)(ただよ)っていたこの場所に、落ち着いた様子で道家長(どうかちょう)が現れた。


「この(つの)は間違いなく突然変異した野狗子(やくし)のモノです。しかも(つの)の形や太さから推測(すいそく)すると、第三級寄りの第四級ではなく第三級に入る強さを有していたかもしれません……少なくとも道士(どうし)の資格を得るための新人が倒せる力量(レベル)ではない」


 道家長(どうかちょう)の言葉に、周囲がざわつき始めた。


「……ってことは、あの異国人の女はとんでもない力を持っているってことか?」


「しかも第三級の妖魔を倒せたってことは、第四級道士(どうし)阿門(あもん)以上だな」


「そんなことより、ちゃんと試験に合格したんだから正式な登録と道符(どうふ)を与えるべきだろ」


 他の道士(どうし)たちはアリシアさんを異物ではなく、自分たちの正式な仲間であり競争他者として目の色を変えて見る。


 それほどアリシアさんの今回の討伐(とうばつ)は、他の道士(どうし)たちの興味や関心を強く引いたのだ。


 だとすると、アリシアさんが道士(どうし)になれない理由はない。


 あとは道士(どうし)の登録と、道士(どうし)の証である道符(どうふ)(もら)えれば完璧だ。


 そうすればアリシアさんは、今後は大手を振ってこの国で道士(どうし)の仕事ができる。


 と、俺と俺以外の道士(どうし)の誰もがそう思ったときだ。


「納得いかねえ」


 阿門(あもん)がアリシアさんを指差しながら言った。


「俺は信じねえぞ。こんな異国人の女が第三級の妖魔なんぞ倒せるわけがねえ。仮にそこの目付け役の小僧が手伝ったとしても、そこの小僧も第五級の資格しかない新人と変わらねえ奴なんだ。きっと何か不正を働いたのに決まっている」


 こいつは馬鹿か。


 俺は場を乱している阿門(あもん)に対し、少し(きゅう)()えてやろうと思った。


 しかし、動こうとした矢先に俺はアリシアさんに止められた。


「アリシアさん?」


「大丈夫です、龍信(りゅうしん)さん。私のいた国にもこのような人間は多くいました。そして、このような(やから)がどうすれば黙るのかも知っています」


 アリシアさんはずいっと一歩前に出ると、道家長(どうかちょう)に礼儀正しく頭を下げた。


道家長(どうかちょう)殿(どの)、この建物内に武術などの修練場はありますか?」


 アリシアさんが(たず)ねると、道家長(どうかちょう)は「中庭にありますよ」と答える。


「その場所を少し貸してはいただけませんか?」


 俺はすぐにアリシアさんが何を言いたいのかピンときた。


 それは道家長(どうかちょう)も同じだったようだ。


「なるほど……そこで自分は不正などしていないと証明してみせると?」


「そうです」


 アリシアさんは首を縦に振った。


阿門(あもん)さんと(おっしゃ)いましたね?」


 続いてアリシアさんは阿門(あもん)をキッと(にら)みつける。


「今から修練場に一緒に行きましょう」


 アリシアさんは堂々と胸を張って言い放つ。


「このアリシア・ルーデンベルグの真の力をお見せ(いた)します」


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


読んでみて「面白そう!」「続きがきになる!」と思っていただけましたら、ブックマークや広告の下にある★★★★★の評価を入れていただけますと嬉しいです!


どうか応援のほど宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ