表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/67

第十話    保健功

「う~ん……」


 ほどしばらくすると、アリシアさんの両目がゆっくりと開かれた。


 目覚めたばかりのアリシアさんは、軽く混乱していたのだろう。


 焚火(たきび)の横で仰向(あおむ)けに寝かせていたアリシアさんは、夜空を見上げながら目をパチパチとさせ、次に上半身を起こして軽く周囲を見渡す。


 一方の俺は、焚火(たきび)を挟んだアリシアさんとは逆側で座っている。


「腹は痛くないですか? かなり手加減したので大丈夫だと思いますが、少しでも吐き気や頭痛があったら言ってください」


「りゅ、龍信(りゅうしん)さん?」


 俺は意識を取り戻したアリシアさんと目が合った。


「……はッ!」


 直後、アリシアさんは完全に目が覚めて思い出したのだろう。


 意識を無くすまでに自分が何をしようとして、そして何をされたのかを――。


「私はまったく歯が立たなかったのですね」


 アリシアさんは無傷の俺を見つめながら(つぶや)いた。


「そうでもありません。最後の攻撃は中々のものでした」


「お世辞(せじ)はやめてください。そんなことを言われても、私が悲しくなるだけです」


「いいえ、俺は本当にそう思ったから言ったんです。それに、あなたの剣は俺の身体こそ傷つけられなかったものの、ちゃんと俺の衣服には傷をつけました」


 そう言うと、俺は斬撃を受け止めた左腕をアリシアさんに見せつけた。


 正確には、アリシアさんの剣を受け止めた部分の衣服をだ。


 左腕の部分の衣服には、斬られた証拠として縦筋(たてすじ)が入っている。


「約束はしっかりと守ります。道家行(どうかこう)には、アリシアさんの活躍と道士(どうし)になる資格があると伝えますよ」


「それは目付け役の道士(どうし)として、ですよね? でも、本音(ほんね)は真逆にある」


「……はい」


 こればかりは、嘘を言うわけにはいかなかった。


 確かに道家行(どうかこう)にはきちんと報告はするが、それでも今のアリシアさんが道士(どうし)としてやっていけるとは思わない。


 ただし、例外はあった。


 アリシアさんが最低等級の第5級から上を目指さないのなら話は別だ。


 それなら今のアリシアさんでも何とかやっていけるだろう。


 しかし、アリシアさんがその程度で満足するはずがないことも分かっていた。


 おそらく、アリシアさんはもっと上の等級を目指すはずだ。


 道士(どうし)というものは、等級が上に行けば行くほど危険な仕事は多くなるが、それに比例して成功報酬(せいこうほうしゅう)も高くなる。


 それだけではない。


 同時に集められる情報も広く深くなっていく。


 そして、アリシアさんが欲しいのは上の等級の道士(どうし)が得られる情報に違いない。


 だが、今のアリシアさんでは上の等級の道士(どうし)になるのは無理だ。


 もしも本当にアリシアさんが上の等級の道士(どうし)を目指したいのならば、まずは壊れている肉体を正常に戻す必要がある。


 一拍(いっぱく)()を開けたあと、俺はアリシアさんに(たず)ねた。


「アリシアさん、俺があなたの身体を元に戻すと言ったらどうしますか?」


「私の身体を元に戻す?」


 アリシアさんは頭上に疑問符(ぎもんふ)を浮かべた。


「俺はあなたが異国人だから道士(どうし)になることを否定したわけではありません。アリシアさん、あなたの肉体は何かが原因で壊れている……そうですね?」


 どきり、とアリシアさんから聞こえたような気がした。


 それほどアリシアさんの表情には、驚きの色が浮かんでいる。


「ですが、その原因がよく分からない。病気とも怪我とも違うような……もしかすると、誰かから〝呪い〟のようなものを受けたとか?」


 どちらにせよ、と俺は言葉を続けた。


「実際に肉体を()て見ないことには判断できません」


「み、()る? 私の身体を?」


 俺は真剣な顔で「そうです」と(うなず)いた。


「絶対にとは言い切れませんが、もしかすると俺はアリシアさんの身体を元の健常(けんじょう)な状態に戻せるかもしれない。そして、もしもアリシアさんの身体に本来の力が戻ったとしたら話は別です。そのときは道士(どうし)でやっていくことは無理だなんて言いません。むしろ、アリシアさんはかなり上の等級の道士(どうし)も目指せるでしょう」


 唖然(あぜん)としたアリシアさんは、やがて重く閉じていた口を開いた。


龍信(りゅうしん)さん……あなたは一体何者なんですか?」


 どうして自分の身体のことを見抜かれたのだろう?


 この人は一度も正式な仕事を受けたことがない、最低等級の道士(どうし)ではないのか?


 そんなことをアリシアさんは考えているんだろうな。


 まあ、無理もない。


 俺は数々の〈精気練武(せいきれんぶ)〉の技を使えるが、その中でも心身の不調を治す〈保健功(ほけんこう)〉をもっとも得意としていた。


 武術と養生(ようじょう)表裏一体(ひょうりいったい)であり、本物の武人というのは人を傷つける殺法(さっぽう)の技と一緒に、自他(じた)の身体を治す活法(かっぽう)も身に付けているものだ。


 そんな活法(かっぽう)会得(えとく)している者は、常人よりも相手の心身の状態を見極められる。


 これはどこの国の生まれや、どんな人種かはまったく関係ない。


 それこそ西方の異国だろうと華秦国(かしんこく)だろうと、武術を深く学んだ者なら行き着く先は一緒なはずだ。


 そうなると、アリシアさんはひたすら殺法(さっぽう)の技のみを修練してきたに違いない。


 でなければ、肉体の不調のある程度は自分で何とかできるはず。


 もしくは人体の(ことわり)に詳しい、異国の薬師(くすし)医術者(いじゅつしゃ)に自分の身体を治して(もら)うという選択肢もあったはずだ。


 だが、もしも異国の1流の薬師(くすし)医術者(いじゅつしゃ)(さじ)を投げたとしたら……。


 そんなことを考えながら、俺はアリシアさんの問いに答える。


「今の俺は、単なる主人と記憶を無くした野良道士(のらどうし)ですよ。けれども、そんな俺でも多少なりの武術と養生(ようじょう)の技には自信を持っています」


 どうしますか、と俺はアリシアさんに()いた。


「俺を信じて、俺に身体を()せてくれますか?」


 普通の女性ならばいくら目付け役の道士(どうし)と言えども、薬師(くすし)医術者(いじゅつしゃ)でもない男に自分の身体を調べて(もら)うことなど承諾(しょうだく)しないだろう。


 しかし――。


「分かりました。私の身体を調べてください」


 アリシアさんは大きく首を縦に振った。


「ただし、もしもあなたから少しでも欲情した気配を感じたときは覚悟してくださいね」


 ふっ、と俺は笑った。


「もちろんです。そのときは衣服とは言わず、黙って左腕を丸ごとあなたに差し出しますよ」


 こうして俺は、アリシアさんの身体を()ることになった。


 そして覚悟を決めたアリシアさんは、俺の指示に従って上半身の衣服を1枚ずつ脱いでいく。


 さて、どうなるかな。


 俺は久しぶりの施術(せじゅつ)に指の骨をボキボキと鳴らした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


読んでみて「面白そう!」「続きがきになる!」と思っていただけましたら、ブックマークや広告の下にある★★★★★の評価を入れていただけますと嬉しいです!


どうか応援のほど宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ