表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第二八番隊  作者: 鱗田陽
166/228

憧憬の決着②

 一行は、舞台袖に移された留吉の亡骸を見分した。すでに医師が到着していて、惚れ惚れとした顔で傷口を見ている。

「どうだ?」

 と平野が尋ねる。彼は振り返り、悲しげな顔をする三人の同心と、呆れた表情の河津に怪訝な顔をした。

「傷口は一つだ。よっぽどの腕前だな。河津でもこれほど上手くは斬れないかもしれない。躊躇いを捨てて、決然と剣を振り下ろさなけりゃならん」

 その言葉に河津がむっとした。

「いや、俺ならば、いつでも出来るぞ」

「ほお……相手が平野でもか?」

 河津は途端に苦々しい顔をし、消え入りそうな声で、それは無理だ、と呟いた。

「ともかく、これをやった奴は相当な恨みがある。こいつを殺すのもやむなし、と思うほどに。あとは、腕や足なんかに掴まれたような跡が残っているくらいかな」

「……誰かに押さえつけられたってことか?」

 河津が尋ねると、医師は肩をすくめた。そこまでは分からないのだという。

 白鳥以外の三人は静かに頷いた。白鳥だけは憤然と肩を怒らせ、留吉の死体の脇を抜けて裏手に向かった。そこには楽屋がある。稽古に来ていた役者達が困惑した表情で待機していた。

 彼はざっとその中を見渡した。かつて憧れた英雄がそこにいるはずなのだ。

「……あの、直木丞之助さんは?」

 どうしても見つからず、脇を通り抜けようとした役者の一人に尋ねた。彼は苦笑をして、一番奥にいる、とびきり渋みのある秀麗な男を指差した。

「あれだよ」

 と言われて白鳥は視線を向けた。そして見た瞬間に、ちょっとだけがっかりしている自分がいることに気が付き、自己嫌悪に陥った。

 十年も経っていれば、人は変わるものだ。直木丞之助だって同様である。自分の中に息づく彼よりも、やっぱり十年分は老けて、しわが深く刻まれていた。

「ありがとうございます」

 それでも、やっぱり感情は抑えきれなかった。

 弾けるようにして彼の元へ向かい、深々と頭を下げた。直木はその様子に目を細めていたが、腰にぶら下げた印籠を見ると僅かに表情を歪ませた。

「何か、御用かな?」

 その声は衰えなく、舞台の上から聞こえた、さながら遠雷の如き、低く唸るような声である。白鳥はちょっとだけ頬を赤らめて頷いた。

「え、ええ」

 懐に手を伸ばすが、その手を平野が掴んで抑え、耳元で低く、それでいて甘い熱さを伴った声を発した。

「仕事に集中しろ」

 恐る恐る見下ろすと、彼女も僅かに口惜しさを滲ませていた。眉間にはいつも以上にしわが寄り、自重を促している。白鳥は小さく頷き、大きく一つ息を吐いて、直木を見つめた。

「留吉さんの件で、少しお話を聞きたいんです」

 その言葉に直木が怪訝な顔をした。

「私だけに、か?」

「いいえ、ここにいる全員です。一番目があなただったというだけ」

 直木はくつくつと笑い、それは光栄なことだ、と呟いた。

 この直木丞之助という男が、舞台で見るのと同じくらい良い男なのだと行動の端々で分かった。

 楽屋から出て別の場所で聴取をする際も、不安がる役者や裏方の人間を励ましたり、ちょっとした段差を見つけては全員に気をつけるように告げたり、とにかく周囲が驚くほど気遣いが出来た。

 彼らがやってきたのは舞台裏の通路だった。小さな劇場だから、楽屋が一つしかなかったのだ。舞台上の書き割りの裏側を横目に白鳥が話を切り出した。

「留吉さんが殺されたのは、恐らく昨晩のことではないかということなんですが、あなたは、どこで何を?」

「宿泊している旅籠にいたよ」

 その場所も聞きだし、白鳥は頷いた。

「彼はその、見事な太刀筋で一刀両断にされたわけですが、あなたは剣の腕は?」

「悪いように見えるかね?」

 直木はさっと袖をまくって、丸太のように太い腕を見せた。赤銅色の肌の下に、恐らくは筋肉が詰まっているだろう。

「……そうですか。その、留吉さんには、随分と悪い条件を提示されたみたいですね」

「え? この舞台の報酬のことか?」

「その通りです。何か思うところもあるのでは?」

「……いや、全く。君くらいの年齢なら、たぶんまだ私のことを覚えているだろう」

 覚えているどころか、この復活公演を観劇するつもりであった。懐には、その宣伝用のチラシがまだ入っている。全く、こんなことがなければ、署名の一つでも貰いたいところであったのに……。

 そういう口惜しさは何とかひた隠しにして、白鳥は話を促した。

「ところが今では、もう私のことを覚えている人間はいない。役者としては完全に終わってしまっているんだ。それがまた多くの客の前で劇が出来るかもしれない。そう思ったら、少しはわくわくしないかい?」

 直木は、実に小ざっぱりとした笑みを浮かべていた。

「そういうものですか?」

「ああ、そういうものだ。また、直木丞之助として舞台に立てる。君のような熱烈な観客の前で長台詞を言い、殺陣を行ない、良い演技が出来れば喝采をいただく」

 直木はうっとりと宙を見上げていた。

 かつての栄華を思い出しているのだろうか。彼が一世を風靡した時、市中に名を知らぬ者はなかった。

 彼を描いた絵は飛ぶように売れ、冗談みたいな話だが、それで印刷技術が飛躍的に向上した。子供達は彼の真似をした。ごっこ遊びをする時、彼の役を誰が演じるのかで揉めたことだってあった。

 そんな過日の思い出が一気にぶり返した。薄暗い中で見る直木は、まだその熱情を忘れられずにいるようだったからだ。その熱に白鳥達も当てられ、自然と心が躍った。

「たった一人でも良いんだ。また、私の劇を見て欲しい。それが役者の本懐だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ