表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生してもカマキリでした  作者: 岸辺 薫
アットチェール大迷宮
9/66

7話

こんにちは。7話です。よろしくお願いします。

んっ、ん~……

よく寝た。


結構、疲れが取れた気がする。

MPはどのくらい回復した?ステータス。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マンティスベイビー

Lv20/20

ランクG

HP 39/39

MP 15/22

状態異常・なし


攻撃力 ・・43

防御力 ・・20

すばやさ ・・44

魔法抵抗 ・・21


パッシブスキル


・幸運(邪)(Lv1/1)・経験値取得量アップ(Lv1/1)・状態異常耐性(Lv1/5)・気配遮断(Lv2/5)・格上への挑戦(Lv1/1)


アクティブスキル


・邪神の眼(Lv1/2)・スラッシュ(Lv1/3)


称号

・不遇な者・邪神の加護 ・継承の記憶・ 格上殺し(ジャイアントキリング)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



15まで回復したか。進化は出来るのか?

進化っと。


''進化に必要なMPが足りません。''


まじかよ。15でもだめか。もしかしたらマックスまで回復しないとだめなのかもしれんな。


あー。寝たらなんだかお腹空いてきた。

なにか食べないとやばい。進化出来ないしここを出て食料探しをしないと、だけど。

…………どうしよう。ここを出る前に能力の確認もしときたいんだよな。MP15、うーん。

決めた。確認しよう。情報が欲しい。


''「HP」 ヒットポイント。ゼロになると死ぬ。''


まあこれはいい。

てか大体は分かるから、スキルやら称号の方みといたほうがいいな。


てかそもそもパッシブとアクティブの違いはなんだ?


''「パッシブスキル」 使用者の意思に関わらず常に発動している。MPの消費はない。''


''「アクティブスキル」 MPをつかって発動する。使用者の使用の意思により発動可能。''


なるほどね。常時発動がパッシブで選択発動がアクティブか。

残りMPは12。どんどん気になること調べてたらMP無くなるな。回復するって言ったって寝なきゃいけないし、何より空腹感がやばい。魔物を食べて回復の方がいい気がする。


残りMPは取っておこう。







すぅーーーはぁーーーー



よし。


扉をあけるか。





――――――――――――――――――――――――



そっと扉を開ける。周りに敵影は……ないな。

……上の階より空気がなんだか気持ちいい。


ここにも劇薬苔か戻し苔生えてる。邪眼使わないとわかんないけど。多分、ここは迷宮だと思うんだ。記憶の中に迷宮の情報がある。

にしても広さ、深さとかわからんと迂闊に行動出来ないな。ここはどんな迷宮なんだろ?


''「アットチェール大迷宮」

アーミーアントが作った巣が迷宮化した。

迷宮のでき方、あり方には2パターンあり、

魔素の溜まりが一定以上になると次元の歪みができ、巨大な空間が出来上がる。

どこからともなく迷宮の主が現れ、その主が空間を広げていく。この空間はいくつかの区画に分けられ、迷宮となる。

このパターンの迷宮の出てくる魔物は、大体どこも変わらない。倒すと魔物は迷宮に取り込まれ、 素材、ドロップアイテムがドロップする。

もう一つのパターンは、

魔物の住処に迷宮の主になれるほどの統治者がいること、住処内の魔素が十分にあることで迷宮となる。

統治者は迷宮の主となり、迷宮を広げていくが、広げ方は住処を広げていくのと変わらない。

出てくる魔物は元の住処の魔物がほとんどだが、それ以外の魔物も発生する。ごく稀に天敵である魔物が発生し、主を倒して迷宮が乗っ取られる場合もある。

魔物を倒すと、死骸はそのまま残り、素材を剥ぎ取ることができる。"


わーい。邪神の目さん優秀〜。

…………使っちまったよ。邪神の目。そんな気はなかったんだが。

まあ発動条件が分かってきたな。多分知りたいって感情が強くなった時とか、明確に邪眼使いたいって思った時に発動すると思う。

にしてもアリの巣か。戦ったアーミーアントはきっと下っぱだろう。多分女王が迷宮主なんだろうな。


腹減ったし移動するか。食べれそうな魔物が発生してるかもしれないし。

あぁ、お腹すいたなぁ。お腹すいて死にそ。餓死は笑えない、HPは減ってるのか?

ステータス。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


マンティスベイビー

Lv20/20

ランクG

HP 32/39

MP 11/22

状態異常・飢餓


攻撃力 ・・43

防御力 ・・20

すばやさ ・・44

魔法抵抗 ・・21


パッシブスキル


・幸運(邪)(Lv1/1)・経験値取得量アップ(Lv1/1)・状態異常耐性(Lv1/5)・気配遮断(Lv2/5)・格上への挑戦(Lv1/1)


アクティブスキル


・邪神の眼(Lv1/2)・スラッシュ(Lv1/3)


称号

・不遇な者・邪神の加護 ・継承の記憶・ 格上殺し(ジャイアントキリング)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

じょ、状態異常ついてやがる、HPも減ってるな…

速いとこ食料見つけなければ。



なにか出てこーい、食いもん出てこーい…


…やばい、な。フラフラしてきた。腹減った、

腹減った、ハラヘッタ、あぁ、空腹感でイライラしてきた、


あぁ、ハラヘッタ。ハラヘッタ、ハラヘッ…………












――――――――――――――――――――――――


''スキル・状態異常耐性がレベルアップしました"


はっ!?ボーッとしてた気がする。

なんかスキルレベル上がったぞ。確かに状態異常だけども。え。こんな早くスキルレベル上がるのか…

状態異常耐性上がったけど空腹感は変わってないな……


お?なんだあれ。


アリと……なんかイモムシみたいなのが戦ってる。イモムシでけえ、アリの3倍ぐらいあるな。


…あのイモムシをおいしそう…あれ欲しい………


あんまりアリの攻撃効いてないみたいだけど、アリが勝つだろうな。イモムシの糸攻撃全く当たってないし。アリ5匹いるし。数的有利だしな。

邪眼使いたいところだけど6回分はきつい、とりあえずイモムシだけでも見ておくか。


''ジャイアントキャタピラー

Lv5/10

ランクE

HP 5/22

MP 5/15

状態異常・流血


攻撃力 ・・14

防御力 ・・14

すばやさ ・・4

魔法抵抗 ・・24


パッシブスキル

・なし


アクティブスキル

・糸をはく(Lv1/3)"



死にかけやん。あっ。

たぶんトドメ刺されたな。


あのイモムシ、頂こう。もう腹減って限界だ。

ん?アリ3匹イモムシの下に潜り込んで…持ち上げたよ。どっかに運ぶのか。


よし。運んでない2匹を奇襲して、まあ上のアリと同じぐらいの強さだったら3匹同時でもいけるだ……


なんだ?


トドメ刺した1匹がプルプルしてるぞ。



''アーミーアント(二等兵)

Lv5/5

ランクG

HP 7/7

MP 4/4

状態異常・なし


攻撃力 ・・9

防御力 ・・3

すばやさ ・・6

魔法抵抗 ・・4


パッシブスキル

・統率(Lv1/5)


アクティブスキル

・なし''


Lvが上限達してる。進化するのか??恐らく進化だろうな。進化する前に叩いておきたい。もう1匹は?


''アーミーアント(一等兵)

Lv2/10

ランクF

HP 12/12

MP 7/7

状態異常・なし


攻撃力 ・・10

防御力 ・・6

すばやさ ・・11

魔法抵抗 ・・4


パッシブスキル

・統率(Lv2/5)


アクティブスキル

・なし''


こいつは進化後かよ、通りで妙に連携とれた動きだなと思ったわ。よーく見たら周りより一回り大きく見える。多分進化後はこいつだけだと思う。

進化後倒して、進化しそうなやつ倒したら雑魚を蹴散らす。


獲物イタダク。


やばイ。我慢なラナク、なっテ、キタ



アア、腹ヘッタ。




アイツラ、ナンダ?





オレノ、エモノダゾ?






アレハ、オレノ、エモノダ。














アァ。
















ハラヘッタ


もうちょいで進化すると思います!

見ていただいてありがとうございます。少しでも面白いと感じて頂けたならうれしいです。


ポイント、ブックマーク等して頂けるととても喜びます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ