表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/42

第十四話 ファンタジーが好きでした

14度目まして、こんにちは

↑ これ、止めたら。って誰も言ってくれない。

勝負ですね。(何の?)

読まれている方、感想を頂いた方々、レビューを下さった方、ありがとうございます。

短いです。

 この2~3日で、個人的注目作品の更新がいくつかあった。どれも面白い、と思っている。いや、実際面白いんですよ。それほどありふれた話じゃないし。…………、あー、何か、答え、出た。ポイントの話をしようと思っていたのに……。


 違う違う、私が言いたい事はそんな事だけじゃない。

 ファンタジーが私は好きなのですよ。多分、なろうのジャンルでは特に。でも、最近は不満がある。何で、こんなにスローライフが多いんだ? おっさんも目立つし。ハイファンタジーってハードなファンタジーじゃないの? …………、違ってました。異世界ハイ現代ローで分かれていました。(多少間違いはあるかも)……、でもですね、せっかく力があるのならもっと、と思ったらそうでもなかった。最近は主人公最強ではないのか? まあでも、仕方ないのでしょうね。色々出尽くした感がありますし。数年前(今も連載は続いているみたい)、スライムやありふれた職の人を見た時は、私には凄いインパクトがありました。文字使いの人も、それを魔法にしてきたか、と。(これ、何で誰もやらなかったのでしょう。絶対考えていた人はいるとおもう)


 もう、アイデアは出ないのでしょうか? そうきたか! と、唸らせられるような。最近では、短編で見た、どMの盾職。面白かったし。ありそうでなかった気がします。


 どなたか、そういうのをお願いします。(タイトルは短めで)


 では、失礼します。


 今の悩み? タイトルとあらすじで、読んだつもりになった作品を読むべきかどうか、かな?


お読み頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ