表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちの創世物語-ジェネシス-  作者: 白米ナオ
第三章 キミを守りたい
13/24

第三章 ②

 後日、天宮を襲った先輩は全員、校長による特別指導を受けていた。先輩の顔を天宮がしっかりと覚えていたので、犯人はすぐに割り出せたのだ。以前も同じようなことを繰り返していたらしく、このままでは危険と判断し、結局彼らは少年院に送られた。

 こうして、事件は幕を閉じた。

 確かに事件は解決した。しかし、あのときの出来事は俺の心に大きな傷を残した。

 弱い、無力、そんなレッテルを貼られるのは嫌だった。

 そんな自分を克服するために俺が取った行動は、剣道を始めることだった。祖父がいつも稽古していた道場に自分で向かい、数年ぶりに竹刀を振ってみる。

 久しぶりに振った竹刀は重く、剣道をやめる前の自分を思い出させた。あの時は打たれることも打つことも怖くて、いつも恐る恐る振っていた。

 あれから五年近くの月日が流れたが、その感覚はとうに消え失せていた。

 理由は簡単。俺が成長したから、そして祖父がいなくなってしまったからだ。

 俺はひたすら振った。今までの自分の弱さを忘れるために、がむしゃらに振り続けた。

 形は汚く、剣先は乱暴に音を立てていた。今は形なんて関係ない。ただ力強く、己の弱さをこの竹刀で叩き壊すかのように……。

「おや、虎さんのお孫さんじゃないか。また剣道を始めたのかい?」

 そう言って近づいてきたのは、俺より頭一個分くらい高い身長で、白髪が目立つ五十歳くらいの男性。

 祖父の友達で俺も顔は覚えている……名前は確か原田竜也(はらだ たつや)と言っていた気がする。祖父と同じくらい強く、段位も同じ五段だ。

「……はい」

「そうか……虎さんも喜ぶと思うよ。しかし、君の振りは力が入り過ぎだ。

 竹刀を振るときは左手の小指、薬指、中指の三本で軽く握り、肩を中心に力を抜いて振るのがいいんだよ」

 そんなことを以前祖父も言っていた気がする。でも、そんなに気楽に振れる程俺の心に余裕は見当たらない。

 誰かを守れるように、もっと強く、もっと速く……。

「何か、悩みでもあるのかな?」

「っ! それは……」

 表情に出ていたのだろうか……原田さんに悟られてしまった。

 少し悩んだが、祖父の親しい人だということもあって、これまでの経緯と俺の心境を話した。すると原田さんは立ち上がり、竹刀を中段に構えた。

「強くなりたいから力を込めて振る……か。それは間違っているよ」

 原田さんは振り始めた。綺麗な姿勢で体を押し出し、竹刀を上段に振り上げる。左足を引き付けると共に、振り上げたスピードの倍以上の速さで振り下ろした。

 それを前後に五往復繰り返す。振る度に、俺が振ったときとは違う、風を切る音が聞こえた。

「ほらね。私は力をほとんど入れていないが、君より強く、そして速く振ることが出来る。

 私の言いたいことが分かってもらえるかな?」

 確かに俺より強く、そして速かった。

「言いたいことは分かりました。でも、力を抜くことは〝手を抜いている〟感じがします」

「うーん……君の言いたいことも分からなくはない。

 でもね、私は力を抜いていても一生懸命に振っている。意識の違いで剣道は大きく変わるんだ」

 力を抜いているのに、一生懸命? 俺にはよく分からなかった。

「君は、強くなるためには強く振らないといけないと思って、力を込めて強く振っている。

 だが、実はそれは思い込みだ。それを教えてあげるから、面を着けて私のところへ来るといい」

 言われたとおり、面を着けて原田さんの所へ向かった。五年ぶりに面を着けたので少し手間取ってしまい、俺が行く頃には既に原田さんは立っていた。

「さて、では君に一から面打ちを教えてあげよう。

 さっきも言ったけど、強く速く振るためには〝力を抜くこと〟が大切なんだ。試しに君が私に〝力強く〟打ってごらん」

 力強く、か。言われたとおり、俺が力強いと思うように打った。

 つまり、力任せに打った。

 ガン! と鈍い音を立てて面に当たる。

「……それが、君の思う〝力強い〟打突かい?」

 初めて面を打って分かったが、俺の想像したのとは全然違う。

 俺は、祖父が打っていたような面打ちがしたいのだ。それなのに……。

「今の打突で分かったはずだ。力任せに振っても強くはないし、速くもない。

 だったらどうすればいいか……こうすればいいのさ」

 原田さんは、先程と同じ動きで俺の面を打った。

 パカーン! と甲高い音を立てて面に当たった。スピードは速いし、打ちも強い。

 しかし、強くても極端に痛いと感じなかった。

「……今の打ちが、正しい打突なんですか?」

「いや、これが一概に正しいとは私もはっきり言えない。人によって打ち方は様々だから、他人の打ちを否定は出来ない。

 だけど、少なくとも私のほうが君の打突より強く、速かったはずだ」

「その通りです。でも、打突は痛くありませんでした。何故ですか?」

「……君はやはり虎さんとそっくりだな。虎さんがこの道場にやってきて、君のような打突をした。

 だから私も彼に教えてあげたら、同じような疑問を抱いたよ」

「爺ちゃんも俺と同じ感じだったのですか?」

「あぁ。彼もすごく荒削りでね、癖を治すのが大変だったよ。

 まぁ、一ヶ月で振りはすごく良くなったんだけどね。学生時代の感覚を思い出したのかな?」

 たった一ヶ月でこの振りが出来るようになったのか……やっぱり爺ちゃんはすごいな。

「それで、何故そんなに痛くないのですか?」

「そうだったね。理由はもちろん力を抜いているから、そして〝斬っている〟からだよ」

「斬っている……」

 俺は、ずっと竹刀で〝叩く〟と思っていた。

 竹刀は刀、そんな当たり前のことも俺は忘れて面に〝叩きつけて〟いたのだ。

「そうだ、君は両手に力を込めて私の面を〝叩いて〟いるから、鈍い音しかしないし、打たれるほうはとても痛い。

 でも、私は力を抜いて君の面を〝斬って〟いたんだ。だから、澄んだ音が出るし、叩くほど痛みを感じない」

 そう言い、原田さんはさらに続ける。

「君はさっき〝手を抜いている〟感じがすると言ったね。それに対して私は〝一生懸命〟に振っていると答えた。

 ……剣道は、いわば殺し合いなんだ。一生懸命戦わなければ、相手に負ける、つまり斬り殺されてしまう。だから私は勝つためにやるべきこと、〝力を抜く〟ことを心がけているのさ」

 剣道は殺し合い、今までそんなこと考えたことも無かった。

 俺は少し剣道を甘く見ていたのかもしれない。

「試合では気・剣・体の一致で一本が決まる。これは知っているよね?」

「はい」

 気は精神面での作用、つまり掛け声や打ちに行く気持ち、残心などを指す。

 剣は竹刀の作用、つまり当たりの良さや強さ、速さを指す。

 体は身体面の作用、つまり打突前の体の動きや、打突後の体の動きを指す。

「どれか一つでも欠けていたら一本にはならない。つまり、君の打突は試合で打っても剣が欠けているから一本にはならない。

 だから、試合で勝つためには力を抜くことが大切なんだ」

 そうだったのか……俺は深く納得した。

「いいかい、君の打突は広い意味の〝強い〟では間違っていない。

 でも、たとえ強くてもただ相手を〝傷つける〟だけの強さは、間違っていると私は思う。君の打突の強さはこっちだ。

 私は、強さとは〝守る〟ことだと思う。だからこそ、私の打突は君の面に当たって一本決まっても、痛みをあまり感じさせなかったはずだ」

 俺は今まで力任せに打っていた。でもそれは、誰かを傷つける力にしかならないのだ。

 あの先輩達が俺にしたことと同じように。

「君は、本当は人を傷つけたいとは思っていないだろう?」

「そうです。俺は、さっき話した友達を守りたくて、強くなりたいんです」

「だったら、自分の弱さを嘆く前にやるべきことがあるはずだ」

 そうだ、俺は大事なことを忘れていた。爺ちゃんだって〝男とは、女や子供を守るものだ〟と言っていたじゃないか。

 俺がやるべきことは――。

「守るべき人のことを考えること……自分や友達、家族のことを想うこと」

「そうだ。君には守るべき人がいる。だったらその人のために強くなればいい。

 虎さんだって言っていたよ。〝わしには守るべき家族がいる〟とね」

 なんだか、爺ちゃんらしいな。今なら、爺ちゃんが俺に剣道をやらせたかった気持ちが分かる気がする。

 爺ちゃんが教えたかったことを、今初めて知った。

「爺ちゃん……ごめんよ」

「虎さんは君を責めてはいない。それでも君が虎さんの気持ちに応えたいのなら、これから強くなればいい。

 なに、君の人生はまだ始まったばかりじゃないか」

「うっ、うわぁぁぁぁ!」

 俺は泣いた。泣きながら爺ちゃんに心から謝り、同時に強くなることを誓った。

 天宮のために、家族のために……。

 それからは原田さんに剣道を一から教え直してもらった。最初こそは形も悪く原田さんのようには打てなかった。挫けそうにもなったけど、その度に〝守るべき人〟のことを考えた。

 一ヵ月後、剣道の形はだいぶ原田さんに近づいてきて、道場での試合も少しずつ勝てるようになってきた。

 これも全て、原田さんの教えのおかげだ。原田さんには返しても返しきれない恩がある。

 こうして、今に至る――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ