表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

第7話  魔女


 何言ってるか分からないだろうけど。と、前置きして僕は言った、その()に。

「大好きな人がさ、倒すべき敵で……しかも凄い強くて。その人を斬らなくちゃいけなくて、でもかなわなくて……っていうとき、どうしたらいい?」


 本当に何を言っているのかと、自分を問いただしたくなる言葉だったが。

 その()はむしろ身を乗り出した。銀色に染めた毛の混じる、ツインテールの髪を揺らして。


「ほほう! ()いなそれ、すごくいい! よだれが出そうにロマンチックではないか!」


 制服を着た自らの体を――ただしそのブレザーはひどく改造されている。袖口と襟にレースをあしらい、裾にチェックの縁取りをして、ボタンは全てドクロ型。だいぶ間違った、手作り感あるゴシックロリータかゴシックパンク――自分で抱きしめるようにつかんで続けた。

「倒すべき宿敵で! 叶わぬ悲恋! それは正にあれだ、あの……モーツァルトじゃなくて……ラフカディオ・ハーンは違う……あのほら、あなたはどうしてロミオなの、の――」


「シェイクスピア?」

 僕が言うと、彼女は、びし、と指差してくる。

「そうそれ! 『ロミオとジュリエット』! くうぅ~、まさにそれではないか一人ロミジュリではないか! いいなそれ!」


 別に一人でやっているわけではないが。



 この友人を、僕は魔女と呼んでいる。面と向かってではなく内心で、だが。

 今は魔女の部屋に遊びに来ている。二階建て建て売り住宅、四畳半の一室。

 ふすまには魔方陣を描いたポスターが貼られ、風流にも皮のついた桜の枝を(はり)に巡らせた天井からは、極彩色の小さな骨格模型がぶら下げられている。畳の上にはチェシャ猫やトランプ兵、『不思議の国のアリス』をモチーフとしたぬいぐるみ。

 さながらハロウィンの最中みたいな和室だった。


 特に期待はせず、しかし重ねて聞いてみる。

「で、どうしたらいい?」


 ふ、と笑って彼女は言う。

「決まっておろうが」

 拳を握り、剣を振るう真似をする。

「修行して! 強くなって! ガッ! と斬って! バッ! と抱いて! ブッチュウウウ! ――これしかないであろうが!」

 後半は相手を抱きかかえ、口づけするそぶりをしながら言った。


「君は……豪っ快だなぁ……」

 言った後、僕は口を開けたまま――わずかに頬を引きつらせていたが。笑った。息をついて、肩を揺すって。


 彼女はバカだ。本当にバカだ。何のとりえもありはしない――いや、料理はすごく上手い。特に美味しかったのは炊き込みご飯、それによく煮込んだおでん、筑前煮――。

 だがやっぱりただのバカで。『人魚姫』の魔女のように、体を変える薬もくれはしない。


 ふ、とまた彼女は笑う。

「愚かだな、そなたは。宿敵は叩き斬る、恋は成就される。それで全ては在るべきように」

「その恋は成就されたことになるのかな……」


 眉根を寄せて魔女は言う。

「そんなもの頑張れば良いであろうが! 峰打ちでも急所を外すでもすれば良かろうが! よいか、トロッコ問題の正解はな――」


 有名な倫理問題。暴走するトロッコの先、レール上に五人がいる。そのままいけば死ぬ五人が。

 だが、ポイントを切り替えればトロッコは別のレールに向かう、一人が線路上にいる方へ。

 果たしてポイントを切り替えるべきか否か、というあれ。


「――あれの正解はな。『ポイントを半端な位置、半端なタイミングで切り替えて』『トロッコ脱線、全員無事』……これよ」


「それは……いいの? 有りなのそれ?」


 魔女は肩をすくめてみせる。

「当たり前よ、欲張らんでどうする。よしんば無理だったとしても、ぞ。最善を希求する、それを怠ってどうするのだ」


 彼女は、魔女は。

 僕の親友で、僕にない言葉をくれる人だ。魔法のように。

 それに多分、頭がいい。


 魔女はスマートフォンを取り出して言う。

「で、その話。なんていうマンガなのだ? アプリで読めるやつか?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ