表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/259

3回 そして奴隷を買う事になったわけだが 3

 渡小道の家は、意図的にこれをやっていた。

 男の子は働き手として可能な限り残し、女の子は奴隷商人に売り飛ばす。

 こうやって田畑を耕す労働力を確保していく。

 当然、畑仕事だけならばそう多くの男では必要無い。

 余ってる分は、村で必要になる作業にあてるようにしていく。

 そして、娘の方は何かあった時に売りに出していく。

 そうする事で、労働力と金銭を得ていた。



 やむなき手段としてこれらをやってるならまだ良い。

 だが、意図してこういった事をしてるあたりに問題があった。

 さすがに村でも多少は問題にはなっていた。

 非常時の緊急手段としてならともかく、これを営利目的でやっているのは。

 しかし、だからと言って強くも出られなかった。



 力仕事の担い手を村は得られる。

 これにより、村は利益を得る。

 だからあまりおおっぴらに文句は言えない。

 積極的に賛同はしないが黙認はしていた。



 今回、ミオが売られたのも、こうした流れの一環であった。



 多少の不作、一家全員が食っていく事はかろうじて出来る。

 だが、それでもミオは売りに出された。

 ほんの少しの目減りがもたらす影響はある。

 それを軽減するには、口減らしが必要だった。

 そして、程よく育ったミオがそこにいた。

 ただそれだけの事である。

 家族は自分達の食い扶持を減らす事もなく、収入を得られる。

 その金でこの先の為の投資をしていく。

 あくどい事をやってるが、ミオの家の者達は決して先の事が見えない者達ではなかった。

 手にした金で豪遊したり散財する事はない。

 収穫を増やす為に金を使っていた。

 その金を得る手段に顔をしかめざるをえないだけである。



 その事について、ミオに一度尋ねたところ、

「うん、でも仕方ないかな」

とだけ返答をした。

 家の中で色々言われてたので、そう思うようになっているのだろう。

 そういう環境にいれば、順応してしまう事もあるだろう。

 だが、その時の口ぶりは、決して現状をよしとしてるものではなかった。

 仕方ないと自分を納得させるしかないようにも見えた。

 何より、家族が自分を売った事についてはそれ以上何も言わなかった。

 無言である事が何よりも雄弁に心情を物語っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ