表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】異世界転生してモンスターを倒してそこそこ成功したので故郷に帰ったら、幼なじみを奴隷として買う事になった  作者: よぎそーと
第10章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

238/259

238回 もういっそ鞍替えをしてしまおうかと 4

 現在、タカヒロ達にかけられてる税率は3割である。

 収入の中からこれだけを差し引かれる。

 はっきり言って高い。

 だが、神社領になればこれが各段に安くなる。

 基本的に神社維持のために、収入の1割を納めるよう求められる。

 これが神社の名前を掲げるための看板料であった。



「今より自由に使える金は増える。

 その分、国の保護も受けられなくなるけど。

 でも、今だって俺達たいした扱いはされてないから、これは考えなくてもいいだろう」

 政治が提供する利益というのは目に見えにくいものではある。

 基本的に生活基盤の建造や維持などがほとんどだからだ。

 それも、街道や灌漑などならばまだ分かりやすくはあるだろう。

 だが、戸籍の管理などとなると、直接的に成果が見えないだけに効果が分かりにくい。

 なので、分からないからといって政治が提供する利益などがない、とは言えない。

 なのだが、それでもタカヒロ達義勇兵はその恩恵をほとんど受けてないと言えた。



 失敗に終わった攻勢の直後という事もあるのだろう。

 どうしてもやらねばならない事も後回しになってしまっている。

 そんな中でタカヒロ達は、必要な物資を集めて流通させていた。

 全て自力で行ってである。

 廃棄された廃墟を復活させ、そこを通る街道を整備し、モンスターの脅威も排除している。

 これらは本来は政治が行うものがほとんどだ。

 あるいは、ある程度の補助や援助を期待したいものではある。

 なのだが、ほとんど義勇兵達が自分達でまかなっていた。

 こんな中で税金はいつも通りに取られていくのである。

 さすがに不満が出て来るというものだった。



「だったら神社に金を払ってた方が幾らかマシだよ」

 どうせ何もしてくれない、持ち出しが増えるだけなら、安い方が良いに決まってる。

 神社も基本的に何かしてくれるというわけではないが、それなら値段が安いだけありがたい。

「手元に残る金が増える分だけ、そっちの方がマシだ。

 まあ、神社を建てたり神主を呼ばなくちゃならないらしいが。

 それも口出ししてくるわけじゃないみたいだから、貴族の領主よりはいい」

 あくまで神主などは神社の運営だけが仕事だ。

 現地の領主などにあれこれ口出しする事は無い。

「それだけでも貴族よりはマシだよ」

「確かになあ……」

 頭領は何度も頷いていく。

 色々と思いあたる事があるのだ。

 それなりの規模の集団を率いてるだけに、どうしても統治者などとの接点も出てくる。

 それらはあまり愉快でもない思い出として、頭領に刻み込まれていた。



「国と縁を切ってどこまでやっていけるか分からない。

 けど、何もしてくれない連中とこれ以上付き合うよりはいいと思う」

「まあ、それも確かになあ……」

 頭領も国が不要とまでは考えてはいない。

 自分達には理解出来ないが、存在する意義はあるのだろうと考えてはいる。

 知らず知らず恩恵を受けてるかもしれないとも。

 だが、そうであったとしても現実に何らかの助けを得てるわけでもない。

 だったら、という思いも浮かんできていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ