表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】異世界転生してモンスターを倒してそこそこ成功したので故郷に帰ったら、幼なじみを奴隷として買う事になった  作者: よぎそーと
第8章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

177/259

177回 前世の記憶で世の中を発展させるというほどでもなく 3

「それと、果樹園だけじゃなくて、他のものも出来ないかと思ってる」

「と言うと?」

「そこに小川があるだろ。

 そこから水を引いて生け簀を作って、魚の養殖とかも出来ないかと思って」

「……そりゃまた」

「出来るのか?」

 タカヒロの提案に、居合わせた者達は更に驚いていく。



 こちらも、そこにあるものを利用して何か出来ないかと考えての事だった。

 溜め池のようなものを造り、そこに水を引いていけば、魚も入り込んでくるのではないかと思ってのものだ。

 あとは数が増えれば御の字、というところである。

 こちらの方はやり方が本当に分からないので、どうやればいいのか本当に分からない。

 だが、こういう事ももしかしたら何かしらの足しになるかもしれないと思っての事だ。

 もちろんこの考えも前世の記憶からである。

 釣り堀などを思い出し、それと似たような事が出来ればと思ったからだ。

 生け簀というのだろうか、これも出来れば村の発展の役に立つかもしれないと思ってだ。



 何にせよ、これらもまだ先の話である。

 やるにしても来年再来年に完成すれば良いというくらいである。

 これからやってくる妊娠出産の連続を考えれば、急ぐ事も出来ない。

 今年も既に3人ほど出産予定になっている。

 その分、町に出向く者達が増える。

 帰って来ても、産まれて間もない赤子とそれを育てる女房がいるので、そうそう家を空ける事も出来る。

 当分の間は戦力にはならないであろう。

 非難するわけではないが、実働人数の低下は考慮に入れるしかない。



 ただ、悪い事だけというわけでもない。

 子供の世話というのはかなり大変なもので、その分経験値も結構入る。

 命がけの戦闘ではないが、命を預かるというのはやはり大きな事なのだろう。

 その経験値は専ら育児関係技術に使われていく事になるのだが。

 だが、日常でも子供の世話でそれなりの経験値が入るようになり、レベルアップの足しになる。

 苦労は多いが、だからこそ手に入るものもあった。

 タカヒロも家にいる間に少しずつ経験値を得ている。

 戦闘の分と合わせると、多少はレベルアップが早まっている。

 それらは家庭内で使う技術を身につける事に費やしもするが、他の技術の向上にも役立っている。

 長い目で見れば、子供が生まれてくるというのは負担だけという事でもなかった。

 一時的に戦力は低下しても、後々より大きな成果を期待出来るようになる。



「ま、時間をかけてゆっくりやっていこう」

 そう言って締め括る。

 提案した全てが実現するわけでもない。

 実現するにしても時間がかかる。

 それは分かってるから全ては今後の課題としていく。

 実現すればいい。

 しなくても、何かしらの影響を与える事が出来れば良い。

 自分達の生きてるうちは無理でも、将来実現するかもしれない。

 それくらいの気長さで考えていく。

 でないと身がもたない。

 あれもこれも達成しようとしていては、とてつもない労力が必要になる。

 出来る事だけをやっていくしかない。

 それでも確実に前に進み、発展していけるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ