表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】異世界転生してモンスターを倒してそこそこ成功したので故郷に帰ったら、幼なじみを奴隷として買う事になった  作者: よぎそーと
第7章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

168/259

168回 その時の彼はこんな感じであった

「…………」

 無言である。

 産まれてきた我が子を見て、最初の対面である。

 何を言えば良いのか分からず、そもそもそんな事を考えてる余裕もない。

 誕生を告げられた時と動揺に頭の中は真っ白だった。

 だがしかし、目はしっかりと子供に向けていた。

 産まれたばかりの、赤子という言葉通りに真っ赤に見える我が子に。



 最初の印象は「不細工だな-」という大変酷いものだった。

 正直なところ、我が子であっても可愛いとはとても思えなかった。

 だがしかし、嫌悪感や拒絶反応はなかった。

 しわくちゃというか、とても可愛いと思えるような造形はしてないにも関わらず、目がはなせない。

 思ったよりは大きく、それでもやっぱり小さい存在以外の全てがどうでも良くなっている。

 ただただそこに寝転がってる我が子にだけ目を向けていた。

 ただただ感動していた。



 見た目に秀麗さなどどこにもない。

 そんなもの全く感じる事は出来ない。

 だが、確かにそこにいるという存在感。

 愛おしいとも可愛いとも全く感じる事は無い。

 だが、紛れもなくそこには命があった。



(ああ、なるほど……)

 何となく分かったような気がする。

 可愛いとか、愛おしいとは全く思わないが、それでいいのだろうと。

 そういう感情を抱く人もいるのかもしれないが、自分は違うのだとはっきり理解した。

 そして、それが当たり前、少なくとも自分はそう感じる人間なのだと自覚した。

(俺はこいつを────)

 その後に続く言葉が浮かんでこない。

 適した言葉が全く分からない。

 似たようなものは出て来るのだが、そのどれもが似てるようで違う。

 近くにまでかすめるようで遠い。

 わき起こってる感情を的確に言い表すには何かが足りない。

 しかし、自分が何をしたいのか、何をするべきだと思ってるのかは分かる。

 無理にそれを言葉にするなら、次のようになるだろう。



 義務感────



 人間として、先に生まれた者として、何より父として。

 目の前にいる産まれたばかりの我が子のために、するべき事をしなければならない。

 そう思えてならなかった。

 自然と表情が引き締まる。

 この先の人生にある様々な事を考えるとどうしてもそうなる。

 目の前の子供が育っていくためのあらゆるものを用意していく事になるのだから。

 そして、自分がもつ全てを用いて生きていくという事を教えていかねばならぬのだから。

 持ちうる全てを伝授し、受け渡していかねばならぬのだから。

 物理的に存在するものだけではない。

 技術、知識といった無形の財産もだ。

 全ては子供がこの世で生きていけるようにするために。



 それは子供が可愛いという思いとは違うのだろう。

 子供を慈しもうというのとは似てるようで決して同じではない。

 だが、それでも子供を育てるという事においては何かが同じだった。

 愛して甘やかせてやろうというのではない。

 導き示し、やってみてやらせてみせるというものだ。

 指導、教導である。

 タカヒロは自分が我が子にするべき事はそれだと、何故か明確に感じた。

 確信的にはっきりと。



 そう言って良いならば、タカヒロはこの時自分の中にそれがあるのを自覚した。

 我が子に抱いた諸々の感情を内包するそれを。

 そしてこの時タカヒロは、自分の持つ気持ちを表す言葉にようやくいきついた。



 ────父性に

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




活動支援はこちら↓

あらためて支援サイトであるファンティアの事でも
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/501269240.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ