炊飯器の番
皆さんはお米は好きですが?
パン派ですか?麺派の方もいますよねー。
私は断然米派です(*´ω`*)
子どもたちも大きくなってきたので夕飯の時に炊くご飯の量は前より増えました!
おかわりなんかもお決まりで、親としては嬉しい限りです。
何ですが!!
最近旦那さんの新しいこだわりみたいなのが出てきまして。。。
その話を一つさせてもらいます。
それは何ヶ月か前にいきなり始まりました。
私がいつものようにご飯がもう少しで炊けるタ
イミングでメインの炒め物を同時に出したいと
思い、それに合わせて大急ぎでフライパンを振
っていた時、ご飯の方が先に出来上がり、炊け
たことを知らせる音楽がなった!
炊飯器「ご飯が炊けました。」
よし!こっちはもう大皿に盛って出すだけだ!
味噌汁も温めなおして!スイッチオン♪
流れまで最高やー!!
今日はいつも以上にスムーズにできたわー。
もうあとは味噌汁出して、熱々のご飯を出してー。
とそこに!!!
旦那「ご飯が炊けた音がなったと同時に蓋を開けなあかん!少しでも時間が経ってからやとおいしくない。テレビとかで言うてたわ。
鳴った瞬間に開けてかき混ぜなあかん!!」
またこれや!!
いやいや!こっちはフライパンで焼きながら、
ご飯炊ける時間に見ながら味噌汁温めて、お椀
やお皿を出し、更にコップを並べ二階で遊んで
いる子どもに「ごはんやでー!!」と叫ばなあ
かん!
炊飯器の「ご飯が炊けました。」の瞬間に蓋を開けてかき混ぜると言うことはしゃもじを持ってスタンバイしとかなあかんやん!やる事の項目めっちゃ増えるやん!
私がご飯の用意に追われている間、YouTube見てる暇があったらあんたがしゃもじ持って炊飯器の番しといてやー!!これ以上やる事を増やすなぁー!!
それをそのまま言ったらケンカになりますの
で、言わんところが私ですぅ。(なぜが京都弁)
(いつもは言うやん。気分が良いんか?ww)
私「ほーか。ほやったらもう今日のご飯は終わったな。」
旦那「ふふふ。終わりて。そんなことはないやろー。」
なにわろとんねん!
炊飯器の機能が上がりますように心から願いたいと思います。




