表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

焦燥感

 駐車場に車が止まると、俺は急いで車を降りた。


「なにもそんなに慌てなくてもいいのに」

 呆れる京子先生を尻目に、俺は図書館へ駆け出していく。


 エレベーターで上の階に上がる。

 なんだかすごく気持ちが焦って、1階しか上がらないなら階段で行けば良かったかな、とさえ思うほどだ。


 目の前にいつものポスター『当館の駐車場は、図書館利用者の物です、学校の送り迎えには使用しないでください』という文面が目に飛び込んでくる。

 学校の送り迎えではないのだが、この忙しい時間帯に、駐車場を占拠しているという事実でさえ俺の気持ちを焦らせた。


 チーンと音が鳴り扉が開く。

 走りはしないが、早足で館内に入ると、キョロキョロとあたりを見回す。


 田中さん、どこだ、どこに居る。

 予定より少し遅れてしまった、もう帰っているかもしれない。

 俺は焦りの原因が自分の不馴れな状況にあるのではないかと、ふと思った。


 考えてみれば「他人と約束をする」という行為自体、俺にとっては久しぶりだった、本当に久しぶりだった。


 だからこそ、それをうやむやにしては駄目だ、と考えてしまったのだ。

 いや、正直に話すと、嬉しかったのもある。

 俺を認識した上で、次の週にまた会おうと言ってくれた、そんな些細なことが。

 だからこそ、この本も4回も読み込んだし、レポートにした方がいいんじゃないかってくらい、話す内容を考えてきたんだ。


 そう思考を巡らせていると、約束の主を見つけた。


「田中さん」


 呼ばれた主は、衝立のあるテーブルからひょっこり顔を出し、眉間にシワを寄せた。


「なに、貴方、交通事故帰り?」

「じつはその通りなんだ」


 彼女なりのジョークだったのだろう、だがそれが本当だった場合、結構気まずい。


「あ、えっと、ごめん」

「こっちこそごめん、こんな状況だし、今日は図書館に寄れなくって……」


「寄ってる気がするんだけど」


 確かに。メールや電話なら「行けない」と言うところだろうが、直接伝える手段しかない俺としては、来るしかなかった。


「とにかく、折角会う約束していたのにすっぽかすのも気が引けるんだけど、来週にしてくれないか?」


「会ってる気がするし、べ……別にデートじゃないんだから! そんな言い方しなくていいわ」


 下を向き、焦って話をする田中さんに違和感を覚えた。人付き合いが無さすぎて、こういう反応にどう対処して良いかわからない……


 また俺の「嫌われたくない」って気持ちが浮き上がってくる。



「本当にごめん、来週またここに来るから!」

 俺は手を合わせて、頭を下げる。


「……やめてよ」

 田中さんは椅子に座って、顔を伏せてしまった。


 何が悪かったのだろう『嫌われた』と心のなかで俺が呟く。



 その時俺の肩に手が置かれ、振り返った。

 司書の佳苗さんがあきれ顔で立っている。


「目立ってるわよぉ貴方」


 そう言われて、はじめて回りを見ると、図書館に来ていた多くの人がこちらを見ている。目を合わせようとすると、サッと隠れる。


「頭に包帯巻いて、図書館歩き回ったかと思ったら、急に痴話喧嘩?」


「「痴話喧嘩ではないです!」」


 伏せていた田中さんががばっと顔をあげ、俺と同時に叫んだ。


「そうなの? じゃぁなに?」


「先週同じ本を読んでたから、感想言おうと思って、ここで待ち合わせしてたんですよ」


 佳苗さんだけじゃなく、回りの人にも聞こえるように少し大きめの声で弁明した。


「じゃぁデートじゃないの?」


「「違います!」」


 またもや声が揃う。

 この人は絶対面白がってる。

 二つの三白眼に上から下から睨まれて、さすがにたじろぐ佳苗さん。


「わかった、わかったから。大きな声出しちゃダメよ」


「はい、とりあえずまた来週来ます」

 そう、田中さんと佳苗さんに言うと、俺は歩きだした。


 この人の目に晒される状況って得意じゃない。

 目的を済ませた以上、早く立ち去ろう。


 俺はエレベーターを待たず、階段を二つ飛ばしで降りていった。


「あんな怪我してるのに、大丈夫そうね……」

 佳苗さんの呟きが何となく聞こえた気がした。



 俺はいそいで車へ戻ると。

「用事は終わりました、すみませんお待たせしました」

 と、息をきらしながら言う。


「わかったわ、じゃぁ貴方達の家のほうにいくわ」


 少しだけ声のトーンが落ちている気がする。

 やはり、タクシー代わりに使ったのが気に障ったのだろうか……思ったより時間もかかってしまったし。


 俺は思考のループの中に取り込まれそうになりながら、無言の車内で息を殺していた。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 通学に30分ということは、車で言うと5分程度だ。

 はじめは息が上がっている事で、無言を貫いたが、それが収まると居心地の悪さを覚えていた。

 長い5分を終えて、車を降りると。簡単に礼を言う。


「明日、傷の具合で休みなら、連絡をいれて。まぁ、走ったりするくらいだから大丈夫だとは思うけど……」


「ありがとうございました」

「じゃぁ、橘さんも、また明日ね」

「はい、ご迷惑お掛けしました」


 二人が頭を下げると、京子先生はギアを1速に入れると、ゆっくり発進した。


 その車が完全に見えなくなったところで。

「萌、すまんな。付き合わせた」

「いや、元々私の不注意が原因なんだし……」


 あ、そうか、そう言えば怪我の原因は、萌を庇って怪我をしたんだった。


「気にしないでくれ、あのまま見過ごしても俺の目覚めが悪い」


 冗談で言ったのだが、その言葉にこっちを振り向く萌の顔に、笑みは無かった。


「ちょっと、いい?」

 そう言って、俺の手を引き俺の家のとなりの、橘家のほうに引っ張っていく。


「なんなんだよ萌」


 がたいは大きいが、もやしっ子の俺に比べて、毎日サッカーして走り回る健康優良児の力は強い。

 もちろん振り払う事もできるのだが、なんだか引っ張る手に必死さを感じて、振り払うことができなかった。


 もちろん、萌に嫌われたくもなかったし。


 そうして、俺は橘家の玄関をくぐったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ