表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

病院

「はい、問題ありませんね」

 つっけんどんに看護婦が俺にそう伝えてくる。


 あの後、救急車を呼ばれて、病院に連れていかれた。

 頭が切れていたので、処置をしてもらった後に、レントゲンだとかCTだとか取られた挙げ句、わりと軽い感じで「もう大丈夫ですよ」と言われた。


 車に跳ねられるなんて一生に一回、あれば良い方だ……いや、ないに越した事はないんだが。

 病院関係者にとっては、毎日運ばれてくる患者の一人、この程度の怪我だったら「問題ない」と軽く流せる程度なのだろう。



「くるみ、大丈夫だった?」

 待合室で待っていた萌は俺の姿を見つけて立ち上がった。


「ああ、問題ないってさ」

「そっかぁよかったぁ」

 折角立ったのに、力が抜けたように椅子にぺたんと座ってしまった。緊張が解けたのだろう。俺もとなりに座った。


「学校、休んだんだろ?」

「何言ってるの、当たり前でしょ」

「皆勤賞だったじゃないか」


 萌は健康優良児で、風邪もひかない。

 学校を休む事なんてまずなかった。


「そんなの、くるみと比べらんないよ……」

「いや、悪かったなと思ってさ」

「ううん、私の不注意だもん」


 確かに萌は、考え事をしながら歩いたりと、同時に二つの事をできるようには作られていないのか、注意力散漫になることが多い。


「今回は頑丈な俺で良かったけど、萌が跳ねられてたらって思うとゾッとするよ」


「心配してるのはこっちなんですけど」

 萌はふくれっ面で訴えかける。


「本当に大丈夫だって、少し頭を縫ったけど、傷は髪に隠れて見えなくなるってさ」


「良かった、私傷を見る度に悲しい気持ちになっちゃいそうだった」


 確かに、目の回りが少し腫れている気がする。死んでないんだから泣かなくても良いのに。


「さぁ、学校に報告に行こうか」

 俺は萌が持っていてくれた学校鞄を掴むと、立ち上がって萌を促した。


「うん、ほんと大丈夫そうで良かった……でもこんな時間だよ?」


 俺は待合室の時計を見た。

 もう17時を回っている。


「ありゃ、検査に結構時間掛かってたんだな」

「取り敢えず学校に戻ろうか、先生まだ残ってるかもしれないし」



 その時ふと、こんなことが昔あったような感覚に陥った。

 車に跳ねられるなんて一度目だし、病院で学校を休むこともなかったのに、だ。


「デジャビュか……」

「えっ何か言った?」


「学校には行かなくても良さそうだよ」


 俺の《記憶》ではーー

 この後、すぐにロビーの自動ドアが開いて、担任の京子先生が入ってくる。

 学校が終わったので病院に駆けつけてくれるのだ。


 もちろん萌は何の事だかわからないでいる。

「どう言うことなの?」


 俺はその問いには答えずに、荷物をもって入ってくるであろう、担任の先生を迎えに行った。


 自動ドアを対面にしたとき、向こう側から京子先生が急ぎ足で入ってきていた。


「蘇我君!」

「先生、ご心配お掛けしました」

 俺は深く頭を下げた。


「その感じだと大丈夫そうね、安心した」


「骨折も、脳へのダメージも無いそうです。いくつかのアザと、頭を数針縫っただけです」


「ご両親には連絡したの?」

「私の父はアレですので……」

「やだ、ごめんなさい!」


 別に腫れ物に触るように接して欲しい訳じゃないんだが。


「おばさんには私から連絡しておきました」

 萌がえっへんと胸を張る。


 俺は携帯持ってないし、お前のせいで事故ったんだがな、と思ったが。この切り替えが萌の長所だ、ここは素直に感謝しておこう。


「しかし、母さん来てないじゃないか」

 普通は仕事を休んで来るもんだろう。


「私が、怪我は大したこと無いし、私がついてるからって言ったら、お願いねって言われたの」


 前言撤回だ、長所でもあるが短所でもある。

 心配しないように気を使っての発言では有るかもしれないが、そこはマニュアルに則ってだなぁ……


「後に残る怪我でなくって本当に良かったわ」


 そう言うと、先生はガーゼが緩まないようにネットで包んだ頭を撫でてくれた。


 人に頭を撫でられるのは久しぶりだ。

 なんだか心が洗われて、萌へのちょっとした義憤も吹っ飛んでいく。


「さ、先生の車で送ってあげるから、二人とも行こっか」


 そう言って、先生が病院の外に出たので、俺たちもその背中を追って外に出た。

 まだ明るいが、大通りはそろそろ帰宅ラッシュが始まっているのだろう、忙しなく車が行き来していた。


「ねぇ、くるみ」

「名前で呼ぶな、どうした?」

「なんで先生が来るって分かったの?」


 覚えていたか。

「さぁ、何となくそう思ったんだよ」

「何となくって……」

「頭を打って、新しい能力に目覚めたのかもな」

「またまたぁ~」


 それも面白いとは思うが、頭を打った拍子に目覚めるなんて、原因としては有り体で陳腐だ。

 だからこそ、あるかもしれないとも思える。


「さぁ、乗って家まで送るわ」

「あ、そう言えば、今日は図書館に用事があったんだった、先生、図書館で良いですよ」


「もぉ、先生はタクシーじゃないんだから、行きたいところに連れていくんじゃないんだからね?」


 40代にしては若者に寄り添っている、というか屈託がなくて生徒に愛される先生だ。お子さんも高校生だというから、気持ちも良く分かるのだろうか?


「すみません、図書館で待ち合わせもしてたんですが、連絡手段がなくて……」


「番号分かるなら私の電話使っても良いけど?」

「いや、俺が携帯持ってないからそもそも聞いてないんだ」


「今日は事故まで起こしてるんだし、家でゆっくりした方が良いんじゃないかしら?」

 先生はバックミラー越しにこちらを覗いてくる。


「では、少しだけ寄ってください、事情を話して、今度にしてもらうので」

「うん、分かったわ、それで手を打ちましょうか」


 そう言うと、エンジンをかけて車を走らせ始めた。


 正しい事を正しく。父の格言のような生き方が染み付いている俺は、約束を違える事が好きじゃない。

 無断キャンセルではなくせめて事情だけでも伝えておきたい。


 先生には手間をかけるが、なかなか折りきれない、俺の信念みたいなものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ