表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/188

おい、さすがに早すぎないか

 どれだけの時間が過ぎただろう。


 僕もレイも、ほとんど会話を交わさなかった。

 それなのに、まったく不快感がない。


 そしてそれはレイも同じようで。

 横の席に座った王女は、ただただ無言で僕の手を握りしめていた。


 その体温が、どうしようもなく柔らかくて温かかくて。

 そんな時間を過ごしながら、僕はふと、レイの過去について思いを馳せる。


 ――王城にいる間、何度黒いローブをまとった刺客に命を狙われたか……――


 さきほど、彼女はたしかにそう言った。


 察するに、何度も死線をくぐり抜けてきたんだろう。だから殺される前に、僕と一緒にラスタール村に逃げてきた。


 だけど、すこし妙なんだよな。

 アルセウス救済党の厄介さは、僕が身を以て知っている。奴らは間違いなく、そこいらの冒険者より格段に強い。


 なのに――レイはいままで無事だったんだよな。


 彼女の戦闘力はさして高くない。

 にも関わらず、幾度となく襲いかかってきた刺客に対し、なんらかの方法で生き残っている――

 そこに違和感があった。


「ねぇアリオス」

「ん?」

「もっとこうしていたいけど……もう、行く時間みたいね」


 言われて時計を見上げると、たしかに集合時間が目前に迫っていた。これ以上の長居は遅刻を招いてしまう。


 気になる点ではあったが、まあ、いつか聞けばいいことだろう。


 そう判断し、僕とレイは家を後にするのだった。

 

 ★


 冒険者ギルド、ラスタール支部。

 そこに、多くの顔見知りが集まっていた。


 まずはAランク冒険者のカヤ。

 Bランク冒険者のユウヤ・アルゼン。

 アルド家の奴隷にして、造られし存在たるエム。

 そしてギルドマスター兼、元鍛冶職人のアルトロ。


 そこに僕とレイを含め、6人が一堂に会していることになる。


 ちなみにウィーンには休んでもらっている。さっきの《バトルモード》とやらはだいぶエネルギーを消費するらしいからな。


「おお、来たか」

 僕たちの姿を認めたアルトロが、表情を輝かせながら立ち上がった。

「さあさあ、座るがいい。お主は我が支部において貴重な戦力じゃからのう」


「はは……ありがとうございます」


「今回の《アルド家制圧》も、大変な活躍だったそうじゃないか。皆から聞いたぞい」


「いえ……僕だけの力じゃないですし」


「いやいや、アリオス様、すごく強かったですよ!」


 エムがくわっと目を見開き、ひょいひょいと剣を振る仕草をする。

 ……あれは淵源流の真似だろうか。

 知らんけど。


「あの元剣聖をボコボコにしてましたしね!! ほんとすごかったです!」


「くく、あのリオン・マクバをボコボコにか……。まあ、奴の失墜っぷりは残念であるがな」


「ええ……まったくですね」


 そしてリオンとダドリーはまったく異なる道を選ぶこととなった。


 リオンはテロ組織の構成員に。

 ダドリーはひとり放浪の旅に。

 二人は今後、どんな道を歩んでいくんだろうな。


 そんな思索を巡らせていると、アルトロがふいに表情を改めた。


「さてアリオスよ。本題に入る前に、通達事項がある」


「伝達事項……ですか?」


「うむ。《アルセウス王国ギルド本部》にて、お主の昇格が確定された。今後はCランク冒険者として名乗るがいい」


 なんと。

 もう昇格か。

 つい最近ギルドに入ったばかりであることを踏まえれば、異例の早さである。というか早すぎるのではないだろうか?


「まあ、お主はもうSランクになってもおかしくないとは思うがの。ギルドは古い組織なのじゃ。我慢しておくれ」


 いやいや、そんな。

 このスピードでも充分早すぎると思うんですがそれは。


「では、これを受け取るといい。Cランク冒険者のギルドカードじゃ」


 銅に輝くカードを受け取るや、「おおーっ!」と拍手歓声があがる。ありがたいことに、みんな嬉しそうだな。


「はは……もうCか。私はすぐに追いつかれそうだね」

 苦笑しているユウヤにも、嫌味な様子はない。

「まあ、君は最初から私より強かった。早く追い抜いてくれたまえ」


「いえ……恐縮です」


 僕は先輩冒険者たちに頭を下げると、ギルドカードを懐に納める。


 元剣聖リオン・マクバを倒したことで、そこいらの冒険者よりは強くなったという自覚はある。


 だけど、それで自惚れることはない。

 そうなった瞬間、瞬く間に失墜する。あのリオン・マクバのように。


 そして拍手が収まった頃、ようやくアルトロから本題から切り出された。


 捕らえたアルセウス救済党の構成員。その対処法についてだ。


「まず単刀直入に言おう。さっそく王都の本部にて、王国軍から書面が届いたそうだ。内容は、まあ想像通りというべきかな」


 アルトロは真面目な表情でメモ紙を取り出すと、やや低めの声で内容を読み上げた。


「――テロ組織の捕獲について、まずは王国として心から感謝を申し上げたい。貴殿らの活躍にも心から賞賛を送りたいと思う。ついては、《アルセウス救済党》の捕虜に関して、我が国に確保を任せていただきたい。同党が結成されたのは我が国・・・の責任であるがゆえに、それを貴殿らに押しつけるのは非常に申し訳ないと思っている……」


 そこまで言ってメモ紙を折り畳むと、アルトロは僕たちを見渡して言った。


「――とまあ、要約すればこのような内容じゃの」


 やはりそうきたか。

 予測はしていたが、ここまであからさまだとは。

 しかもアルド家を制圧してから、まだそこまで時間が経っていない。情報の掌握が早すぎる。


 想像通り、敵もかなり焦っているんだろうな。


「アルトロさん。それで……ギルドはどんな対応を取っているんですか?」


「うむ。アリオスよ、良い質問じゃの」

 アルトロはにかっと笑うや、腕を組んで言った。

「ギルドとしては、ひとまず拒否の形を取ることとなった。国に従う義務はないしの」


「拒否ですか……ずいぶん強気ですね」


 アルトロの言う通り、ギルドはそもそも別の中立国に拠点を構える組織。

 国籍を問わず多くの者が結集しているため、政治的なしがらみにまったく囚われないのが強みである。


 だからギルドの拒否に対して、王国は強行的な手段を取れないはず。書簡にて遠回しな要求をしてきたのはそのためだ。


「ですが……それだけで安心はできません」

 王女レイミラがぽつりと呟く。

「あちらにはおそらく、レイファー兄様がついています。どんな手を用いてくるかわかりません」


「レイファー兄様……。あの第一王子か……」

 カヤが表情を強ばらせる。

「たしかにまったく読めない方だもんね……。頭のキレる方だとは思うけど……」


「ええ。僕もそう思います」


 これは憶測だが、父リオンを失墜に追い込んだのも、レイファーの画策である可能性が高い。


 あの決闘後、レイは長い休暇を授かることとなった。それによって、王城ではさぞ動きやすくなったことだろう。


 表向きは義妹の休暇を悔しがっておいて、見事、政局を思うがままに操っている。


 リオンやダドリーはそのために使われたんだ。あの第一王子に。


「ん……?」


 ふいに僕は目を細めた。


 ――来ている。

 実におびただしい数の、闖入者ちんにゅうしゃが。


「アリオス……?」


 僕の様子に気づいたレイが、ふと首を傾げる。


「出ましょう、皆さん」

 僕は急いで立ち上がり、一同を見渡した。

「早速来たようです。王国軍からの招かれざる客が」







本作におきまして、書籍化&コミカライズが決定しました!

本当にありがとうございます。



【恐れ入りますが、下記をどうかお願い致します】


すこしでも

・面白かった

・続きが気になる


と思っていただけましたら、ブックマークや評価をぜひお願いします。


評価はこのページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップ&クリックすればできます。


今後とも面白い物語を提供したいと思っていますので、ぜひブックマークして追いかけてくださいますと幸いです。


あなたのそのポイントが、すごく、すごく励みになるんです(ノシ ;ω;)ノシ バンバン


何卒、お願いします……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


▼【※超速報※】 「コミカライズ一巻」が【 2022年9月30日 】に発売されます! 下記の画像クリックで書報ページに飛べますので、ぜひ今のうちに予約してくださいますと幸いです!▼ 明日9/30、チートコード操作のコミカライズ一巻が発売します! 超面白い内容となっていますので、ぜひお手に取りくださいませれ(ノシ 'ω')ノシ バンバン ↓下の画像クリックで商品紹介ページに飛べます! i000000
― 新着の感想 ―
[一言] 最近面白いな。まだ強敵という強敵が現れてないから、あまり本気出せてないけど、無敵モード使って欲しいわ。防御力以外にも影響与えるのか気になる。それに多勢を圧倒するのは爽快感がある、次回が楽しみ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ