表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
詩集♡季映(ときばえ)  作者: 詩織
94/170

あすなろう



翌檜〔アスナロ〕の木を有名にしたのは

井上靖氏の「あすなろ物語」だという。


主人公、

鮎太が密かに思いを寄せていた未亡人に、


「あすは檜になろう、あすは檜になろうと

一生懸命考えている木よ。

でも、永久に檜にはなれないんだって!

それであすなろって言うのよ」と言われ、


さらに

「だって、貴方は翌檜アスナロでさえもないじゃありませんか。

翌檜アスナロは、一生懸命に明日は檜になろうと思っているでしょう?

貴方は何になろうとも思っていらっしゃらない、」と言われる


この最後の言葉が「あすなろ物語」の主題なのであろう。


人は自分の考え方により、たえず成長していく。


その成長期に自分をただの木にしてしまうか、


翌檜あすなろにするか、


また、ひのきにするかは自分自身なのである。





”なろう”


”なろう”


なろうのタネを蒔きましょう。




なるたけ 広い原っぱの


お日さまあたる原っぱに、


なろうのタネを蒔きました。




なろうの芽がむくむくと


ちいさなカラダを起こしても、


ときにはヒトに草刈りで

傷つきケガをするときも


ときにはヒトに毒薬で

傷つき涙するときも



耐えて忍んで待ちましょう。


信じて大きく育てましょう。


花の咲く日を信じましょう。





カンカン日照りのときもあり


しとしと冷たい雨の日も、


ヒューヒューおそろし風の日も


カチカチしばれる雪の日も


みぃんなみんな われのため


グッと、歯を食いしばり、


つよい、つよい、根をのばし、


”なろう”の木を育てましょう。





なった、あなたの花を見に


なった、あなたの聲を聞き


なった、あなたの嬉し涙を


ともに待ってるヒトがいる。




”なろう”



”なろう”



あすなろう~




”なろう”



”なろう”



あすなろう~



あしたは、

小説家になろう~♪




挿絵(By みてみん)


翌檜〔アスナロ〕


分類

科 : ヒノキ科 Cupressaceae

属 : アスナロ属 Thujopsis

種 : アスナロ T. dolabrata


翌檜アスナロ学名:Thujopsis dolabrata)は、

ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。

日本固有種。アスヒ(明日檜)ともいう。


青森県では「ヒバ」

秋田県では「ツガルヒノキ」

岩手県・山形県では「クマサキ」

石川県・富山県では「アテ(貴、阿天)」

新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。


迷信だが「アテ」の葉を財布に入れてると


アテにしてなかった”金”が入ると云われている。



( ̄~ ̄;) ほんまかいな~


(笑)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ