表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
詩集♡季映(ときばえ)  作者: 詩織
152/170

冬至の夜はぬっくぬくッ。



冬至は二十四節気のひとつで


昼間の時間がもっとも短い日です。



日本では冬至を境に

昼間の時間がのびていくので

新年の起点として考えられていましたが、



冬至は”太陽のパワーが甦る日”とする

考え方が世界中にあります。



お隣 中国の太陰暦では暦の始まりを祝う

[冬至節]という儀式があり


その儀式が中世に日本に伝わり

宮中では朔旦冬至さくたんとうじという

祝宴を開いておりました。



現在は祝宴までは開きませんが


太陽の復活の活力をいただき


柚子湯につかって厄を祓い


無病息災を願う


先人から受け継いだ大切な歳時記ですね。




我が家では、この日


一年の運を呼び込むために


「ん」のつく物を食べます。


れんこん・にんじん・だいこん


ぎんなん・うどん…ん、ん、ん~




あとなんだろ~、、、




(笑)











お待ちかね~


〔待ってないないなんて言わないで~)



こたつ掛け完成報告~♪









買えばなんでも手に入る時代に


少し不便な生活の中に


幸せを見出す暮らしが


ほんとうの贅沢なんじゃないかと


最近 思います。




手編みの魅力は、


世界に1つしかないオリジナルが作れること。


自分のイメージ通りのものが


作れると嬉しいですね♪



今回は設計図なしの


長編をズンズン編んでいくだけの


シンプルな編み方ですが、


シンプルだから色や風合いが変わると


いろんな表情が楽しめるんだと再発見しました。



挿絵(By みてみん)

先ずは、被ってみました(笑)


ムー氏、大騒ぎ


じゃれる、じゃれる(汗))))



挿絵(By みてみん)


大きさはセミダブルのベッドに


ちょうどいい感じ。




材料は


極細モヘア毛糸180個


(100均だけど充分です。)



とても楽しい時間でしたッ。






1本の毛糸が1本のかぎ針だけで


マフラーになったり


帽子になったりするの



やったことないから


ぶきっちょだからと尻込みしないで


やってみれば


あんがい簡単ですよ~




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ