表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
詩集♡季映(ときばえ)  作者: 詩織
139/170

竜田舞う




「入っていいかい?」



「もう少しよ、、」



「待ってて、」




さっきから、お嫁さんの支度を待つ新郎が


(ソワソワ、ウロウロ、)


長い廊下を行ったり来たりしています。




古来から女の支度は遅いもの




(ふふふ♪)





「まだかな~?(チラッ、、、)」



「あ~ん、もう少し待ってて。」



「えっち、、、」




ほらほら、あちらでお待ちください。


花嫁が恥ずかしさで赤こうなって、


お化粧ができしまへん、



「はいはい、早くね。」




「アッ、」



「ん?」



「恥ずかしがってる君もステキだよ。」



「もぉ、、、(笑)」




旦那さまが褒めれば褒めるほど


赤く、赤く、染まりゆく


ほんに純粋なお嫁さんのお名前は、


竜田姫さまと。



そして、


旦那さまのお名前は玄武さまとお聞きいたしました。












竜田姫のお色直しもすまんうちに



せっかちな新郎、玄武さまがおこしになりました。



細く長いろうかを、


ウロウロ、ソワソワ、


彼がうろつくと不思議と寒くなって


うちとこも冬支度に追われています。





ほんまなら霜が降り、


本格的な冬がやってくる前に


山々の木々は燃えるように色づき、


綾錦のような美しさを魅せてくれる



______晩秋







紅葉の季節を司る女神さまは


「竜田姫」とされてきました。


中国の五行説では、西の方角が[秋]とされています。


このことから奈良の西に位置する


滝田山は、紅葉の名所とされており


滝田山に住む竜田姫が秋風に乗って山を降り


袖を振って木々を染めるのだと信じられてきました。





挿絵(By みてみん)





行く秋を 惜しみつ恋し 茶碗蒸し



 詩織♪





ゆく秋を惜しみつつ、寒くなると茶碗蒸しが美味しい季節になりますね。



(笑)



活動報告で写真が投稿できなくなったので、こちらに貼りました。




挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ