表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

読み切り作品

天聖日本創設

こんにちは、シークレット伯爵です。

本格的なSFです。

評価が高ければ連載しようと考えています。

よろしくお願いします。

日本中の人々が正月を満喫し、家族との、あるいは親戚との交流を楽しんでいたところ、奇妙なニュースが流れた。それは最近できた新しい宗教『朝日天導教』からのものだった。

朝日天導教は様々な事件を起こし、日本を恐怖へと導いていた宗教だ。

さらに、その奇妙なニュースは日本を史上最悪の殺戮国(さつりくこく)へと導いていくものだった。


【2050年1月1日】


オレの家では正月に祖母の家に泊まり、食事や話などをするのが恒例になっていた。

「雄助、これもお食べ」

「うん、ありがとう」

オレは祖母が作ったおせち料理を食べながら正月番組を見ていた。

画面がCMに切り替わった。

「おいしいよ、さすがお婆ちゃんだ」

そんな事より番組の続きが気になっていた。

「そうかい、たくさんあるからどんどん食べてね」

「いや、もういいや」

そうこうしている間にCMが終わり再び番組が始まった。

その番組はお笑い番組で、芸人の中で一番面白いものを決めるという内容だった。

普段はお笑いに興味ないオレだが今日はたまたまそれを見ていた。

お笑い番組の面白さに17年間気付けなかったことを後悔している。

『はい、ミカンとリンゴさんありがとうございました。では、臨時ニュースです』

『ミカンとリンゴ』とは最近人気のお笑い芸人だ。

テレビをつけるといつも出演している。

「臨時ニュース? 今一番いいところだろ。生放送だぞ!」

オレの兄、『白鳥祐樹』は激怒していた。

「まあ、兄さん、臨時ニュースってくらいなんだから大事なことなんじゃない?」

「ああ、そういうことか」

兄はオレと違い冷静さに欠ける。

『えぇ、朝日天導教の朝日憲和さんよりお知らせがあるそうです。では、朝日さんどうぞ』

――――ドキュン――

テレビの中に銃声が響きわたる。

さっきまで喋っていたニュースキャスターが目の前で血を流して倒れている。

『はい、みなさん。こんにちは、朝日です』

奇妙な仮面を顔につけ、黒いスーツを着た男が倒れているニュースキャスターの上に立ち、機械編集された声でこう続けた。

『コノ者ハ日本人デス。ナノデ殺シマシタ。コレカラワタシ達ハ日本人ヲ全員殺シマス。新シイ日本ヲ創リマス。後ノコトハ私達二任セテクダサイ』

すると、テレビ局の中に何十もの銃声が響く。

局内の人間は全員死んだ。

意味がわからなかった。

「おい、どういうことだよ! オレ達殺されんのか?」

「おおぉ、なんて恐ろしいんだ」

おそらくこの放送は全局で流れている。

政府はこれをどうするんだ?

すぐに屈してしまうのか?

朝日天導教の人間は、数万人だ。

このままでは戦争が起きる。

奴らの戦力はこの日本の倍じゃきかない。

画面が日本地図に切り替わる。

『エー、各地ニ『天使』ヲ送リマス。北海道ニハ1000人。本州ニハ50000、四国ニハ500人。九州ニハ700人。沖縄ハ100人送リマス。逃ゲテモ無駄ナノデ、オ近クノ朝日天導教ノ神殿ニ自首シテモ構イマセン。ヨロシクオネガイシマス』

どうやら逃げても無駄らしい。

『天使ハ、日本人ヲ見ツケルと背中ニ装備シテイル『ガスポンプ』ノ中ノ毒ガスヲ放射シマス。天使ヲ送ルノハ2月1日デス。残リノ人生ヲ楽シンデクダサイ』

奴がそういうと画面が真っ暗になった。


これは雄助の生き残るための戦い。



どうですか?

少し暗いですね…

感想待ってます。



臨時ニュース

私の作品をほぼ全て読んでくれた方がいます!

すんごい嬉しいです!!!!

評価もすごく高い!

ありがとうございまーす!!!!!


では、次回作にこうご期待!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ