彷徨う出来事 No.1~選挙への得票率と民意
今回からこの紙面にコラムを書く事になった津雲です宜しくお願いします。
長年に渡り言われ続けている、
選挙への無関心
その結果が投票率や得票率共に毎回最低を更新し続けている低空飛行の状態である。
自治体では少しでも投票行動を起こそう躍起であり、
ショッビングモールや駅や様々な場所に投票所を設置しています。
近年では足が不自由な人達のために一定の条件付きではあるが移動投票所が稼働している場所もあります。
他にも様々な要因はあるとは思うが、
ここで提案させていただきたい。
無投票の場合を除き、
得票率が5割未満の選挙を全て再選挙としてその費用を投票しなかった人達並びに自治体職員に負担させる。
事実上の強制選挙だ選挙へ行く時間がない面倒くさい、分からないと言う人もいるでしょう。
ただこの位の事をしなければならない状態であることも紛れもない事実である。
正直申し上げてこれでも手ぬるいと個人的には考えている。
実際投票率は5割を上回っても得票率では5割未満と言う事は多くみられる。
今の現状では殆どの選挙が再選挙の状態に陥っている危機的状況である。
政治を変えるその1票の重み、
一考の価値はあるとは思いますがいかがだろうか。