表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法解放少年  作者: 雅弥 華蓮
第3章 birth
27/121

8 離脱戦

 魔法で脱出しようとした亮夜と夜美は、謎の衝撃によって森の中にふきとばされた。

「うわっ!」

「きゃぁ!」

 予期せぬ事態に巻き込まれて、脱出は出来そうにない。

 それどころか、このままでは地面に激突する!

「くっ!」

 亮夜は抱いていた夜美を、自分の上に重なるように動かして、地面にぶつからないように守ろうとした。

 自身は、衝撃を和らげる空気を作り出す魔法を放とうとした。

 しかし、制御不能の状態かつ、高速で飛んでいる中、正確に狙いを定めるのは、亮夜のハンデもあって、絶望的であった。

 少し組み立てた魔法は、脳が焼き切れる痛みを引き起こして、無散してしまった。

 夜美も声に出してこそいないが、パニック状態に陥っているのは、亮夜には手にとるように分かっていた。

 つまり、亮夜は地面に直撃することを、避けられないということだった。

 時速数十キロで飛んでいた二人は、地面に穴を空けかねない勢いで、地面に激突した。

 亮夜が下の方に当たったため、夜美は衝撃程度で済んだ。

 その分、亮夜は地面に直撃したため、かなりのダメージを腰に負った。

 亮夜は、この手の荒事の対策は十分に行っていたので、致命傷にはならずに済んだ。それでも、動くのにはかなりつらいが。

夜美に関しては、抱きしめていながらも、衝撃を受けないような抱え方をしていたので、夜美の分の衝撃も受けるということはなかった。やはり、動くのにかなりつらいのに変わりはないが。

「大丈夫か・・・夜美」

「うん・・・少し目が回るけど・・・お兄ちゃんは?」

「少々・・・くっ!」

 意識を回復した夜美は、亮夜がダメージを負っているのをみて、上から飛び退いて、亮夜を回復しようとする。

 しかし、亮夜はそれを制止した。

「今、ここで魔法を使って感知されたら、全てが終わる。せめて、脱出するまでは極力魔法を避けるんだ」

「お兄ちゃんはそれで大丈夫なの?」

「動けない程ではない。見つかりさえしなければ平気だ」

 口ではそう言っているが、明らかな強がりだというのは、二人とも分かっていた。

 それでも、ここで立ち止まるわけにはいかなかった。

 二人は、敷地内から抜け出すべく、ゆっくりと森の中を進んでいった。




 自分と同じ力を追って、その力の真下までやってきた闇理は、大量の魔法が無秩序に放たれていたことを確認していた。

(俺のことに気づいているか・・・。だが、魔法を読める俺相手なら、時間稼ぎにしかすぎぬ)

 適当に放たれた魔法は、全てが闇魔法。

それも、闇理と同じタイプの魔法だ。

だが、魔法で感知すると、違う反応、つまり、別の魔法も使われていたことを、闇理は見破った。

RMGや警備員、そして、闇理は気づいていないが、宮正たちが使った魔法とは、いずれも別の感覚であった。

同じ感覚であるのに、一つだけ魔法の残留波動が、一致しないポイントが混じっていた。

そこに向かって、闇理は飛んだ。

そこには、強力な魔法を使った跡が残されていた。

(おそらく、東に飛んだだろうな)

 魔の力は、動き方に法則性がある。

 ダミーの技術を分かっている相手が、これもハッタリである可能性は否定できないが、それは、魔法を直接読むことのできない場合の話だ。

 闇理は、いや、司闇一族の技術なら、魔法式を十分に読むことが可能だ。

 それによって導き出されたのは、東への高速移動。

 しかし、その先には、魔法が使われていた跡が残っていなかった。

(どこだ?どこにいる?)

 闇理もまた、その魔法を追って、東へ飛んだ。




 正面玄関で警護をしていた宮正と恭人は、来るかもしてない脅威に備えていた。

 最も、RMGは全滅、もしくは逃亡しているし、司闇一族も、ここから去って、別の物を狙い始めているのだが、二人がそれに気づくはずがなかった。

 転機が来たのは、宮正が呼んだ「宮正親衛隊」が来た時だった。

 隊長とおぼしき、動きやすいスーツとでも言うべき服を着ていた男は、宮正の前で敬礼した。

「宮正様、ご無事で何よりです!」

「遅いぞ、お前達。何があった?」

 宮正の言う通り、呼び出してから、既に30分をゆうに超えていた。

 当初の見込みでは、15分程度__睡眠ガスを仕掛けられる時に到着するかどうか__で到着すると、宮正は思っていた。

 それを、倍近く時間オーバーした上、事態は不明瞭なままだ。

 宮正がそう苛立ちを募るのも、仕方がないと言えた。

「申し訳ありません。警備員への刺激を回避して、外部にいたRMGの者と戦闘をしていました。余りに長引いて、申し訳ありません」

「外にいたなら、短髪の女が、外に逃げたのを、確認できなかったか?」

 謝罪をしたのを確認して、宮正ではなく、恭人が、親衛隊に質問をした。

「いえ、我々の方で、そのような女性は確認できませんでした。冷宮殿、なぜ、そんなことを」

「それは後でいい。宮正会長、こいつらの指示はあなたに任せます」

「状況は深刻だ」

 恭人との問答を終えた後、宮正は今の状況を手短に説明した。

「何と、司闇一族が!?」

「これは厄介ですね・・・」

「六公爵殿たちは無事だろうか・・・」

 親衛隊がそれぞれ感想を述べている中、宮正は指示を出した。

「まずは、六公爵がいるはずのホールへ向かってほしい。司闇の奴と戦いを仕掛ける必要はない。我らはここで待機しているから、何かあったら報告を頼む」

「はっ!」

 指示に合わせて、親衛隊は内部に乗り込んだ。

 そして、通信から連絡が来た。

「こちら親衛隊、ホール内部に突入・・・大きな穴が空いています。敵の確認はできず・・・こ、これは!?」

「どうした、何があった!」

「六公爵全員が・・・倒れています!!」

「何だと!!」

 衝撃的な報告に、宮正も恭人も驚きを隠せていなかった。

 魔法を知っているほとんどの人は、魔法六公爵こそが、最強の魔法師だと思っている。

 それが、全員__厳密には五人__揃っているのにも関わらず、全滅している。

 その惨状を聞かされて、驚くなという方が、無理があった。

「息はあるか!?」

「全員、ダメージは相当ですが、何とか・・・」

「敵は周囲に確認できるか!?」

「いえ、全く」

「・・・」

 通信から気をそらして、宮正は恭人に目を向けた。

(どうする?絶対的に、人員が足りない)

「私も力を貸しましょう。我が冷宮の配下の魔法師も総力をもって出撃させます」

「いや、これはもう、魔法界の一大事だ。思いつく限りのエレメンタルズに声をかけるべきだ」

「そうですね。全面戦争の覚悟で・・・!」

 二人はそう確認し合った後、次々とナンバーを入力して、呼び出した。

 それを終えた後、宮正は再び通信機に意識を向けた。

「お前達はそこで、六公爵殿をお守りしろ。今、声をかけられるだけのエレメンタルズを呼び出した。私たちはこっちで、部下たちを守る。お前達、それまで何としてでも、守り通せ!」

「はっ!!」

 宮正は部下にそう指示・報告をして通信機を切った。




 亮夜と夜美は、森の中をゆっくりと歩いていた。

 見つかりにくくするため、慎重に歩いているという部分もあるが、それ以上に、亮夜が重症を負っていたため、安易に動けないという側面の方が強かった。

 夜美は亮夜に肩を貸して、負担にならないように、ゆっくりと進んでいる。

 少しでも気を抜けば、総崩れになりかねない極限状態の中、周囲に最大限に気を配っていた。

 だから、空からの気配に気づいたのは、ある意味必然といえた。

 夜美は、すぐそばの樹の下に隠れて、必死に息を殺した。

 亮夜を気に掛ける余裕はあまりなかった(乱暴に運ぶことはなかったというくらいである)が、彼も同じように気配を消そうとしていた。

 その人物は、森を突っ切って、そのまま通り過ぎた。

 そのまま気配が通り過ぎたのを確認して、再び歩き始めた。視認しなかったのは、視線によって見つかる可能性を回避するためだった。

 だが、その努力は、まだ報われてなかった。

 黒服の男が、亮夜たちを探している。

 まっすぐ向かってこないことから、まだ見つかっていないと思われるが、ここで見つかれば、全てが水の泡だ。

 少し後退して、身を隠そうと思った時、

 ついに、姿を見られてしまった。

「!!」

「何者だ!」

 その男は、亮夜たちに接近しようとしている。

「こうなったらやむを得ない。奴を仕留める」

 ここで亮夜が下した結論は、暗殺だった。

 夜美は驚いているとしか言いようがない顔を、兄に向けた。

 仮に捕獲して、警察に突き出したとしても、司闇一族の関係者__確定していないが、亮夜たちはそう決めつけていた__の出す発言ならば、支離滅裂な発言だとしても、世間は信じるに違いない。

 司闇一族は、世間に滅多に姿を現さず、日々、魔法の強化に励む、化け物と称される程、恐れられている一族なのだから。

 無論、見つかった状態で逃げきれたとしても、それが闇理や当主たちにばれれば、結局は同じ運命だ。死の刃を持ってくる相手が変わるということだけだ。

 確実に切り抜けるならば、何一つ証拠を残さずに暗殺するしかないのだ。

しかし、それはとんでもない決断を下そうとしているのが、亮夜にも理解していた。

 亮夜も夜美も、人を殺した経験はない。

 人殺しというのは、一位二位を争う、重罪だ。

 何より、亮夜は一度死にかけたことがあり、夜美も自身の目の前で、死の目前をみたことがある人だった。

 その二人にとって、殺すことが、どれだけ重いことなのか、想像を絶するだろう。

 今の亮夜たちは、相手か、自分たちか、どちらかの命を捨てる覚悟を、決めなくてはならないのだった。

 いくら兄の指示とはいえ、相手が最も憎むべき相手だとはいえ、素直に従うことは、夜美には出来なかった。

 亮夜本人も、とても酷なことだと理解していたので、口に出しただけで、行動に起こすことは出来なかった。

「・・・悪かった。息の根は止めなくていい。重症を負わせて、感覚を失わせれば、それで十分だ。それで逃げるだけの時間は稼げる」

「・・・任せて」

 ひとまず謝罪して、殺さない程度に重症を負わせるということを、夜美に指示した。

 二人は気づいていないが、どう考えても重罪な犯罪行為であった。

 しかし、二人とも、「殺さなくていい」という思考が先行しすぎて、そのことに気づくことはなかった。

 夜美は極小の「サンダー・スピア」を、黒服の男の首に向けて放った。

 さらに、亮夜も「ウインド・スピア」を、後ろから発射させた。

 二つとも叩き落とされたが、それだけでは終わりではなかった。

 地面をへこませる魔法「アース・ボトム」で、足元を崩して、再び「サンダー・スピア」を大量に放った。

 全身に雷の槍が刺さり、満足に動くこともできはしないだろう。

 とどめに、首元に、亮夜が手で一撃を加えた。

 殺しこそしていないが、強力な修復をしなければ、喋ることすら出来ないだろう。

 目を、耳を、口を、首を、そして頭に、死なない程度にダメージを与えて、ついでに証拠隠滅用に傷「だけ」は治して、最後に生き埋めにして、亮夜たちは急いで__それでも、普通に歩くよりは遅い__、出口へ向けて走った。

 だが、ここで最悪の事態に直面した。

 一度戻ったのか、飛んでいた司闇闇理が、ここに戻ってきた。

「やむを得ない。夜美、西に全力でぶっ飛ばせ」

「そんなことをしたら、お兄ちゃんが!」

「もう手段を選んでいる場合じゃない!逃げることだけを考えろ!」

「・・・分かったよ・・・」

「アイツが、こちらに降りてきた瞬間だ。その時に飛べ」

 亮夜の命令かつ無茶かつ丸投げである発言は、普段ならば、ショックを受けていただろう。

 だが、そんなことを気にしている場合ではないということは、夜美も当然理解していた。

 飛んできた奴が、こちらに降りてき始めた瞬間。

 亮夜と夜美は、全てを魔力に任せて、西へ吹っ飛んだ。

 その速さは、闇理が目で「何かが飛んでいる」程度にしか認識できない程には速かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ