表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ただいま。  作者: ダイナマイト・キッド
1/79

第665回こどもヘヴィメタルコンクール開催のお知らせ

ガキの頃、学校行事で何が嫌って席替えと班替えとクラス替えと運動会(体育祭)とマラソン大会と帰りの会と球技大会と登下校だったんだけどさ。

仕方ねえだろ、私ゃ不登校スクールエスケイパーだったんだから。


いっちばん嫌なのは合唱コンクールとか卒業式の合唱だったって奴結構いると思うんだよ。自分の基準で申し上げておりますけども。

大体さ、合唱ってのはガキの頃は、大人がこんなもん押し付けて…とか思ってたもんが、自分が三十路も半ばになって来ると子供の方もハスに構えてるけどオトナは大人で

「子供だしこんぐらいやってもらって、曲はコレとかコレぐらいのもんで」

って枠があって。なんか、マジでやってる人達以外にはホントに空虚と言うか、なんかイマイチこう…気持ちのやり場のない行事だったのも頷けるなっていうか。


でもじゃあ小学校んとき大嫌いだった音楽教師のM本がビデオか何かイソイソ用意してさ。音楽室のピアノの前にテレビとVHSプレーヤー置いてさ。DVDも無い時代の話だよ。

「おっ、闘魂Vスペシャル獣神サンダーライガー特集でも流すのか」

と思ってたら

「今日は○○小学校の皆さんの合唱の様子を見てもらって皆さんにもぉ、このぐらいの気持ちで歌ってもらいたいデェス」

ってあの独特の喋り方で言うのさ。

ああいうの見ると引いたよな…合唱って結局は学校でも歌うしそこでハマる人はハマるんだけどニッチな趣味ではあると思うんだよ。みんながみんな好き好んでやるものじゃなかったと私は思うもん。


書き始めた時と明らかにトーンが落ちているのはフォロワーに合唱団やってる人が居るってのを今、思い出したから。


でね。

どうせニッチで、誰もがハマれるかって言えば私みたいな粗暴なガキには縁遠い世界だったってジャンルを子供にやらせるなら、もっと色んなことさせりゃいいんだと思ってさ。

マラソン大会も運動会も馬鹿の一つ覚えみたいに同じことやって、同じように嫌な思いをしてる奴がいっぱいいるんだから。

今まであそこでイイ思いをしてた奴が戸惑ったり、一生モンの黒歴史でもカミソリのケロイドでも背負ってもらったり、そこまで行かなくても

(なんだったんだアレは……?)

と思ってもらうぐらいあったってバチ当たらんだろと思うんですよ。


そこで提案したいのが全国こどもヘヴィメタルコンクールだよ。

凄いよ、これは。

9歳なのにもう全身タトゥーとピアスがバチボコでSlipknotとKornを足したような女の子がArch Enemyみてえな声で歌うんだもん。

もしくはクラス全員サラッサラの金髪でアバラ浮くぐらい大痩せしてて、みんなしてシンフォニックメタルとか。


文化祭の出し物でフォークギター同好会がヘイジュードをやるのに、みんな同じ手つきで前に居る4人ぐらいしかちゃんと弾いてなかったりするときってあるじゃん。あったんだよ私んときは。

あれと同じで、やる気のない奴は後ろで首だけ振ってればいいんだからラクなもんだ。まあ首は傷めるだろうが…。


ヘヴィメタルだって高齢化が進んでて若いファンが育たないんだから、文部科学省あたりにメタラー議員でも送り込んで無理やりにでも時間割にねじ込むぐらいしたっていいんじゃないか。

ダンスの先例もあることだし。


良かったよ私んときにダンスの授業だとかなんとか、そんなもん存在しなくってさ。

でもあれだってリズムと体幹は鍛えられるしスタミナもつくし、良いことあるんだよな。問題はそんなこと「気付かずに楽しめる奴」と「気付こうが気付くまいがキツイと思ってる奴」の間に、格差社会とヒエラルキーとカーストの意味をごっちゃにしてコンクリートミキサーにかけてぶちまけたぐらいの3年6組のゴモラの溝があるってことなんだよな。


この溝が埋まらねえなら、溝を沢山つくって、お好みの溝でひっそり出来るようにしておいてくれりゃ、もうちょい学校も楽しめたかも知れないじゃん。

あっちは楽しく騒いで、こっちは辛気臭く面白がって、っていう。多様性ってそういうことだろたぶん。


子供ヘヴィメタルコンクールで1500文字を越えたか。まだまだ書けるな私も。

必要と需要があるかは別として…。


来年は666回だから凄いよ。本場アメリカ、聖地フィンランドからも強豪が来日するからね。

でも、同じクラスなのに方向性の違いで脱退、とかあるかもしれねえな。

それって結局、不登校ってことか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヘビメタじゃないですけど、どこぞの老人ホームで 「1960年代ロックの上映会」をやったらけっこうウケた って記事をどこかで見ました そして、この間、松田聖子や中山美穂のCDが 「懐メロコー…
[良い点] 発想が斬新(笑) マジであってもいいですよね、子供ヘヴィメタル。 学校って、合唱みたいな協調性重視のクソつまんない事とか、サッカーとかバスケとかかっこいい子が更に脚光浴びる事ばっかりやらせ…
[良い点] お久しぶりですー。またこういうエッセイが読めて嬉しいです。 私は小さい頃から音楽教室に通っていましたが、ピアノとかを親にイヤイヤ習わされている子より、キッズギターとかキッズドラムとか自主的…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ