表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/50

コッペリアの真実

 スパランツァーニは、怒声を撒き散らした。

「『元首ドージェ』殿、説明願いたい! 一体、何がどうなっているのか!」

 だが、スパランツァーニをリントホルストは一喝した。

「お黙りなさい。あなたがもし、自らの娘の存在を認めていれば、世界はこうはならなかった。違いますか?」

 スパランツァーニは、目を見開いていた。

「何を言っている! 貴様は何を言っている!」

 すると、リントホルストは、一冊のノートを取り出した。手垢が付き、使い古された一冊のノート。

「それは……返せ! 返してくれ!」

 スパランツァーニは一目散に駆け出し、リントホルストに掴み掛かろうとした。

「やめろ、オッサン!」

 それを、マサムネが止める。

「スパランツァーニさん、これは、あなたと娘さんとの交換日記ではありません。いや、正確には、これは本来ここにあっていい日記ではありません」

「離せ! どういうことだ?」

 スパランツァーニは無理矢理マサムネを突き放そうと暴れる中、リントホルストは、ノートのページをめくる。

「ほら、ここに明日の日付の分が書かれています。『九月十三日 今日は十二歳の誕生日。パパとはもう二度と口を聞かない。こんな世界なんてなくなっちゃえ』

 こう、書かれています」

 マサムネがそれを聞いて苦笑した。

「穏やかじゃねェな。何やらかしたんだ、アンタ」

 だが、白は笑みを絶やした。

「それが、『コーダ』の原因だと、そう言うのですか、もしかして」

 マサムネがぎょっとした顔をする。

「ちょっと待てよ、冗談だよな。そんな、あんなノートにちょっと悪口書いて……そんなのにマジになんか……。ちょっと、何とか言えよ!」

 リントホルストが言葉を返す。

「マサムネくん。全知全能の神になりたいと願ったことはありますか?」

 マサムネは苦笑した。

「あるぜ、そりゃあ。って言っても、いざなれるって言われても、色々と考えちまうけどな。でもまァ、なれるなら、なってみたいかもしれねェな」

 リントホルストは頷いた。

「この一説は、全知全能の神が、神であることを自覚せずに書き上げた一説です。彼女は、長い間苦しんでいた。自分の体を蝕む病と、この世に生を受けて以来ずうっと戦い続けていた。そして、心に魔が差した、いや、甘えだったのかもしれない。たった一つ、この世界で唯一の肉親である父親との交換日記に、この一説を書き綴った。十二歳の誕生日だというのに、会えないという父親に対して」

 マサムネの顔が困惑に満たされていく。

「冗談なんかじゃ、ねェんだよな……」

 リントホルストは続ける。

「世界は、彼女の望みに答えを示しました。本来、世界には存在していなかったはずの、『機殻兵(ドール)』、そして『繋脳者マリオネット』。彼らが、世界を木っ端微塵に打ち砕く『コーダ』を引き起こし、その日の内に世界を破壊するように、答えを示しました。

 そして、こんな世界なんてなくなっちゃいました」

 マサムネは、スパランツァーニを離した。

 そして、壁を叩き付けた。

「子供に話すおとぎ話じゃねェんだぞ……! なんだ、お題目は何があっても世界が終わるように願っちゃいけません、か?

 ふざけるなよ! 『コデッタ』が起きるたび、人が死んでいった! その原因を探るために、世界のあらゆる研究者が躍起になって調査しても、なんだかよくわからなかった。そして、辿り着いた結果が、子供が願ったから世界が終わる、だと? ふざけんじゃねェぞ、オッサン!」

 だが、そこで、驚きを見せたのは、意外にもオリュンピアだった。彼女は、驚きに目を見張った。

「まさか……ありえない……」

 マサムネは、オリュンピアの顔を見た。

「なんだ、何がありえないんだ? おとぎ話が、ってか?」

「私は、その子を知っている。新居条で、私はその子に会っている。その子は、『コッペリア』でしょう……?」

 リントホルストはゆっくり首を縦に振った。

「私はその日の事を、これまでで一度でも忘れた事がない」

 オリュンピアは、訥々とその事を語り始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ