表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/123

魔狼討伐依頼 3

ついにクライマックスです。

 「これからは俺が相手してやる」

 真理の言葉に反応したかのようにフェルリオンは標的を真理へと変えた。

 「GAAAAAAAAAA!」

 「まぁやる気だよな。いいぜ、やってやるぜ」


 真理は腰を落とし、拳を胸の前まで引き上げた。

 フェルリオンは唸り声をあげながら牙をむき出しにしていた。先程アテネを吸血したせいか疲れを見せていなかった。



 辺りを静寂が包む。

 先に焦れたのはフェルリオンだった。

 「GAAA!」

 声にならない叫びを発しながら飛びかかった。

 打算も考えもなくただ本能の赴くままに殺戮を始める。

 ただそれだけの獣だった。


 真理は、迫り来るフェルリオンを睨みつけながら己の持つ限られた魔法を使う。

 「『アイギス』!」

 

 真理を飛び上がったフェルリオンが赤く染まった牙で噛みつこうとした。

 しかし、それは叶わず、前に出ていた真理の腕に届く前に、不可視の壁に阻まれた。

 真理の腕は薄く白い光が覆っていた。


 「俺にだって時間ぐらいなら十分にこなせるんだぜ。なめんなよ、犬っころが!」

 真理は拳を振りかぶりフェルリオンに叩きつけた。

 拳はフェルリオンの毛皮とぶつかり鈍い音を立てて火花を散らした。

 フェルリオンは衝撃に仰け反った。


 本当ならば、アテネのグリフィンですらまともにダメージを与えなれなかったフェルリオンに、たかが人間が殴りつけた程度ではダメージなんてまったくもって与えられないだろう。むしろ人間の方が腕を怪我するオチだ。

 だがしかし、真理の拳はフェルリオンの内部へダメージを与えた。

 これは真理“だけ”が扱える魔法『アイギス』にある。

 『アイギス』は元々、自らが設定したところに不可視でいて物理攻撃も魔法攻撃も一切通すことのない壁を作り出す。どのくらいの大きさかは使用する魔力の量にもよるのだが、ある程度自由に設定できる。

 真理は『アイギス』を自らの拳を覆うように使った。正確にいえば、拳から1ミリくらい離れた位置に座標を設定してそれを自らの拳の動きに合わせるように移動させていったというわけだ。物理攻撃を通さない壁は拳の動きに合わせて、例えその前にフェルリオンの体があったとしても、それを押しのけるようにして移動した。

 真理はこの技術を練習に練習を重ねて自らのものとした。

 ただ所詮威力は拳の振りかぶる速度に依存するため、とんでもなく強いとは言えないのだが。

 それでも硬い毛皮を持つフェルリオンには有効だった。


 「urrr・・・」

 フェルリオンは空中で半回転しながら地面に降り立った。


 「俺はアテネがまた戻ってくるまで倒れるつもりはないぜ」



 ■■■


 アテネは岩陰に隠れながら回復魔法を使った。

 「傷を癒せ『ヒール』」

 アテネはあまり回復魔法は得意ではないのだが、一応使えた。

 回復魔法を使いながらアテネの中でどうやってフェルリオンを倒すか考えていた。

 簡単には傷を付けることのできない毛皮。力強く鋭く吸血を行なってくる牙。高威力でいてどの方向にも打ち出される魔法球。

 どれをとってもアテネにとって脅威でしかなかった。

 ただ単にぶつかっていったのでは

絶対に倒すことはできない。

 だから、どう策を弄するか。


 アテネは回復魔法を自身に何重にも掛け体力が戦える程度まで回復するまで、策を練りながらフェルリオンと真理の戦いを見ていた。


 フェルリオンが牙を剥き出しにし真理に飛び掛かるものの、真理は躱し躱しきれない時は『アイギス』を使い巧みに攻撃を防ぐ。それは一つの“舞”のようであった。目を血走らせたフェルリオンの口からは自分自身のであろうかわからないどす黒い血が流れ出て辺りに振り撒き、攻撃を捌いていく真理はフェルリオンの猛攻に対し時たま攻撃を捌ききれずに傷を負い、腕からは鮮血が滲み出て地面にぽたりぽたりと滴り落ちていた。

 猛攻を仕掛けるフェルリオンはもちろん、攻撃を捌いていく真理は体力を削っていた。

 真理の使う魔法『アイギス』はどんな攻撃でも防ぐことのできる万能な盾であるが相当の魔力を消費する。魔力を消費すればスタミナ切れのような現象を引き起こす。今の真理の状態がそれだった。

 

 (くそっ、アテネの前だから大見得切ってしまったけどやばいな。集中しないと)

 真理は、はぁはぁと息をしながら襲いかかるフェルリオンの牙を躱す。



 しかし

 「・・・しまったっ」

 真理の体勢が崩れ横に倒れそうになったところをフェルリオンが好機とばかりに襲いかかる。

 「ああああああああああああああああ!」

 真理の腕にフェルリオンが牙を立てた。

 真理の腕から血が吹き出し、フェルリオンがそれを美味しそうに飲む。

 「あ・・・ぁぁぁ!」

 真理は痛みと目の前の光景に声を震わす。

 

 「真理に牙を立てるなあああああ!」

 その光景を目の当たりにする前、真理が痛みを感じたその時に全てを理解したアテネは自身に掛けていた回復魔法を中断、加速魔法を掛けて、フェルリオンに突進した。

 フェルリオンはアテネが急接近したことに気付く前に、アテネはグリフィンをフェルリオンの頭部に突き刺した。

 

 「GYAAAAA!」

 突然の攻撃に、フェルリオンは真理から牙を抜き後ろに飛び下がった。

 フェルリオンの牙は鮮血に染まり滴り落ちていた。


 「真理、大丈夫?」

 「あぁ、なんとかな」

 真理は血が滲む腕を庇いながら立ち上がった。

 「アテネはどうだ?いけるか?」

 「たぶんね。真理、後何回ぐらい『アイギス』を使える?」

 「『アイギス』だけなら後10回だ」

 「それなら、なんとかいけるわ」

 「どうするんだ?アイツの防御を突き破って攻撃するのは至難だぞ」

 「ただ単に殴っているんじゃダメージを与えるのは難しい。だけど衝撃を与えるっていうのはどうかしら?」

 「・・・なるほど」


 アテネと真理が小声で話している中、フェルリオンはゆらゆらと歩き、傷を負い血だらけになった目が二人を睨みつける。

 「Gaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!」

 フェルリオンが咆哮を放つ。

 「風よ、盾になれ『シールド』」

 アテネが風系統の防御魔法を使った。アテネの前に風が渦巻き、大音量の音の進行を妨げた。

 

 「とりあえず真理は『アイギス』で牽制しておいて。必ず何回かは残しておいてね」

 「あぁ、いくぜ」

 真理は左腕に痛みを感じながらもフェルリオンに立ち向かっていく。

 自分のために。それと同じくアテネのために。二人で再び家に帰るために、真理は恐怖を捨てた。

 ただ一心にフェルリオンを抑え、倒すために。体を張ってフェルリオンを抑える。


 「urrr・・・」

 フェルリオンは再び立ち向かってくる真理を認めると、鋭い牙を誇示するように剥き出しにした。

 それでも真理は臆することなく拳を握り締め、フェルリオンの前に立ちはだかった。


 「urrr・・・オマエハコワクナイノカ?ワタシノキバガコワクナイノカ!?」

 「怖くないっていったら嘘になるかもしれないけど、俺はお前を倒すためにここに立っている。“怖い”なんて気持ちは捨てた」

 「オモシロイ、ワガキバヲフタタビウケテミヨ!」

 フェルリオンは全力疾走で飛び掛ってきた。


 真理は拳に魔法を掛ける。

 「『アイギス』!」


 再びフェルリオンの牙と真理の拳がぶつかり合い、フェルリオンを押し返す。

 殴られ後ろに飛んだフェルリオンはにやりと笑みを浮かべた。フェルリオンの体が白く輝き魔法陣が体に描かれた。


 「クラエ『千の光弾(サウザンド・ライトバレット)』」

 フェルリオンの周りに数え切れないほどの光の弾が現れた。それは真理と後ろに立つアテネに向かって放たれた。


 「くそっ、仕方ないな、アテネいくぞ『無辺世界』!」

 真理はその魔法を使うと共に右手を伸ばした。

 アテネは目の前から魔法攻撃が殺到しようとも自らの魔力を集中させることに専念した。

 それは信頼の証で、真理がどうかしてくれることを信じていた。


 殺到していた光の弾は、真理が『無辺世界』を使うと同時に、何か巨人の手が握りつぶすかの如く消え去った。

 フェルリオンの体表に描かれた紋様も一瞬色を失い、フェルリオンの体勢は崩れた。

 「ナンダ、ソノマホウハ!」

 「アテネ!」

 「OK、行くわよ」


 アテネはフェルリオンの前に躍り出て魔法を行使する。


 「重力を解き放ち風を切り空へ飛ばせ『気流掌握(エアリアル・コントロール)』!『上昇(ライズ)』!」

 アテネの魔法によりフェルリオンの体は上空へ吹っ飛んだ。


 「Gaaaaaaaaaaaaaaa!」

 フェルリオンが喚き抵抗しようにも、上空へ飛んでいくことを阻害することはできなかった。


 「『停止(ストップ)』そして『落下(ドロップ)』」

 アテネのその指示により、フェルリオンの体は中空に留まり、そして下へ落下を開始した。


 「ユルサナイユルサナイ」

 フェルリオンは落下しながら魔法を行使する。

 「『千の光弾(サウザンド・ライトバレット)』」

 再び現れた数え切れないほどの白い光の弾が地面に墜ちてきた。


 「くっ」

 アテネはグリフィンを前に翳し、攻撃を防ごうとした。アテネは知っていた。もう真理が『無辺世界』を使うことはできず、この攻撃を防ぐことは難しいことを。

 『無辺世界』。この魔法は一定の範囲に存在する魔法をすべて打ち消す。これだけ強力な魔法であるが故、大量の魔力を消費する。

 先ほどから『アイギス』を何度も使い、『無辺世界』を一度使っている真理にもう魔力は残されていない、そう思った。

 魔力がない真理はもはやただの無力の人と同じ。それは魔法少女にも言えることだが。

 まだ魔力を残しているアテネが防ぐしか方法はない。


 「真理、私を盾にして」

 「いや、アテネだってこの攻撃を完全に防げるわけじゃないだろ」

 「それでもいい。私がここで防ぐしか方法はない。魔力がない真理は後ろで待ってて。後は私がフェルリオンを倒す」

 「ちぃ、アテネは俺が守る」

 真理はアテネを後ろから抱き締めた。

 「なっ、何してんのよっ!」

 「まだ試したことないからできるかわからないけど、できると俺の心は言っている。だから」

 真理は言葉を続けた。

 「“アテネは俺が守る”魔力は少し借りるぞ」

 真理はアテネを抱きしめながら、右手を幾重にも重なり襲いかかる白い光弾の方へ伸ばした。


 「新たなる世界を『無辺世界』」




 その言葉が放たれると同時に白い光弾はドミノを倒すようにして崩れ去った。

 その間フェルリオンは落下し続けて。

 轟音を立てて地面にクレーターができた。



 「Gaa・・・ァアア」

 最後に一つ小さな悲鳴を上げて、光の粒子が飛び散った。



 「終わったの?」

 「終わったな」


 アテネは真理に抱きすくめられながら少し呆気にとられていた。

 そして今自分がどういう状況にいるか気づき、顔を赤らめた。

 「ん?どうした」

 真理は変化を起こすアテネを後ろから見て言った。

 「どうもこうも・・・いつまで私を抱きしめているの!!!」


 叫び声とぺチンという音が鳴り響いた。




 ■■■


 朝。

 「はぁ・・・疲れたわ」

 「な。家に帰って早く布団に入りたい」

 アテネと真理はあの激戦の後、山で寝袋を広げて寝た。

 それから朝早く山を下りているところである。


 「それにしても、アレなんだったの?」

 「アレって?アレって何の事だ?」

 「アレったらアレよ。私を・・・その、抱きしめたこと。うんん、あの最後に魔力の無い状態で『無辺世界』を使ったことよ」

 「あぁ、あれか。あれはアテネの魔力を借りたんだよ」

 「はぁ?」

 「だから、俺らって『契約』しているだろ。あれのおかげか魔力が似通っているんだ。近くにいればある程度なら魔力を貸し借りできるみたいだな」

 「ふーん、じゃあなんで私を、その抱きしめたりなんかしたの?」

 「あぁ、その気分だ」

 「はああ!?」

 「いや、だからな。より密接にいれば魔力を借りるのも早くできるかなーって思っただけだ」

 「はぁ・・・そんなことかぁ」

 「まぁ、スマン」

 「えっ、別に謝る必要はないのよ」

 「だって、なんか悪いことした感じだし。後から思えば別に抱きしめるなんてしなくてもよかったんじゃないかなってさ」

 「謝らないで、結果的に成功したんだから。・・・私だって嬉しかったから」

 アテネの言葉は途中から小さいものになっていた。

 「え?なんか言ったか?」 

 「別に」

 アテネはつーんと顔をそっぽ向けた。


 「まぁ、なにはともあれ。ありがとね」

 「あぁ、こちらこそ」


 二人は顔を見合わせ笑った。




 「あれっ、こっちの道で合っていたんだっけ」

 「おい、行き止まりだぞ。どうする、俺ら迷ったぞ」

 「えっー、帰りたいのにぃ!」

 二人の叫びは山の中に吸い込まれていった。




 魔狼討伐依頼 完



 

 

 


 

これで「魔狼討伐依頼」はおしまいです。

次の「発掘された言葉」を挟んでやっと2章へ入ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ