13、告白
「……なんと言うか、小物を絵に描いたよう2人だったな。いっそお似合いか?」
そんなとぼけた呟きに反応している余裕は無かった。
「か、閣下っ!!」
セリアは立ち上がって叫ぶことになる。
ケネスは「ん?」と首をかしげてきた。
「なんだその叫びは? どうにも俺を責める意図のようなものを感じるが」
「そりゃそうですっ!! あ、あのですね、冗談は冗談だと通じる状況でしていただかなければ困りますっ!! あの2人が広めてしまったらどうするのですかっ!!」
「なにか問題でもあるか?」
「無いはずがありませんっ!! 妙な女を連れ込んでいるとして、閣下の名声に傷がつくことがあれば……っ!!」
だからこそ、必死の表情にならざるを得なかった。
嬉しかったのだ。
自分を使い潰そうとしたあの2人から、ケネスは自分を守ってくれた。
そんな彼が、自分のせいでその名誉を傷つけられるかもしれない。
それは当然、叫ぶことにもなり得るのだ。
だが、自身の懸念を理解してもらっているのかどうか。
ケネスは何故か、嬉しそうに笑みを浮かべた。
「ふむ、そうか。別に、俺の妻だと公言されて怒っているわけじゃないわけだな?」
「か、閣下っ!!」
ふざけている場合では無いのである。
ケネスの名誉のためにも、何かしらの対策を考える必要があるのだ。
セリアは親指の爪を噛みつつ思案に入る。
「ど、どうしましょう。今すぐに私がどこかに去れば……あ、でも、悪意をもって広める輩がいればその程度じゃ……」
「ふーむ。またお前は真面目だな?」
「あ、当たり前です! 閣下のことなんですから!」
「そうか。嬉しい気づかいだな。では、そういう理解では良いのか?」
「は、はい?」
「お前は俺のことが嫌いではないと、そういうことだ」
だから、ふざけないで下さい。
そう怒鳴ろうと思った。
だが、口を開きかけてセリアは声にすることは出来なかった。
ケネスの目だ。
そこにはいつもの飄々とした光は無かった。
まさか緊張しているのかどうか。
茶色の瞳は、どこか頼りなく不安げに揺れている。
「……閣下?」
ケネスは不思議な苦笑を浮かべてきた。
「俺は、あまり緊張出来ないタチであるはずだったんだがな。やれやれだ。喉は渇くし、胃が痛む。……セリア」
その呼びかけに、セリアは自然と居住まいを正すことになった。
「は、はい」
「結婚してくれ。俺にはお前が必要だ」
これは冗談でも何でも無い。
それが理解出来た。
そして、出来てしまったからこそ、セリアは思わず後ずさった。
「な、なな、何をおっしゃっているんですか!?」
叫び声を上げることにもなる。
混乱の結果だった。
何故、ユーガルド公爵が自分などに結婚を申し出てきているのか?
それも何故、掛け値なしの本気の態度なのか?
まるで理解出来なかったのだ。
あるいは、本気など自分の勘違いに過ぎないのではないか?
そう思ってケネスの顔を見つめるが、そこには相変わらず冗談の雰囲気は無い。
「何をも何も無い。お前を妻に迎えたい。返事をしてくれ」
「え、えぇ? つ、妻? 私? お、おかしいですよ! そんな私が……み、身分だって、容姿だって、性格だって! 私より閣下にふさわしい女性はいくらでも……っ!!」
いるはずだった。
だが、ケネスは静かに首を左右にしてくる。
「いない。お前に婚約者がいるなら仕方ないと、期待して探してはみたがな。少なくとも俺にとってはだ。お前より優れた女など1人もいなかった」
「そ、そんな……えーと」
「もう一度言うぞ。結婚してくれ。返事は待った方がいいか?」
その問いかけは誠実そのものだったが、問われても困るセリアだった。
頭は真っ白も良いところで、五感の感覚もはなはだ頼りない。
(な、なにこれ?)
現実とはとても思えなかった。
ただ、1つ理解出来ていることはあった。
自身についてだ。
嬉しい、と。
そう素直に思えてしまっていることだ。
分不相応ではあった。
これが原因で迷惑をかけてしまう恐れは非常にあった。
だが、気がつけば、だ。
セリアは自然と頷いてしまっていた。
「わ……私でよろしければ」
そして、これが返答となった。
ケネスは軽く目を閉じて、大きく息をついた。
「……そうか。では、セリア? 俺はお前を抱きしめてもいいんだな?」
へ? とはなったが、今さら首を横に振ることなどありえない。
戸惑いながらに頷く。
すると、ケネスは静かに近づいてくれば、慎重にセリアの背中に腕を回してきた。
まるで大切な宝物でも扱うような振る舞いだった。
ぎこちなく体を預けつつ、セリアは気がつけば笑みを浮かべていた。
大切に思ってもらえている。
それを実感し、体から力は自然に抜けた。