表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

再会

作者: 内藤伸夫

     再会 


私は今日或る人に出逢った。。彼女の名は京子という。昨年の三月に卒業した高校の同級生である。お京という名が彼女の通り名である。

「おはよう」

「おはよう」

二人は久しぶりの再会で言葉が上手く出ない。空から粉雪が突然振り降りてきた。

「雪だー」

「うん、雪だね」

 さりげない京子のしぐさが健太の心を一陣の風が吹き抜けていくように突き動かした。何か喋らなくてはならない。健太はおもむろにタバコをポッケットから取り出し、火をつけた。すうーとたばこの煙を鼻から出した。京子が笑う。 

「まるで、煙をだす龍だね。可笑しいわよ。フフフ」

「笑ったりするなよなー。このやろう!」

「このやろうだって!女には野郎じゃなくて、海女って言うのよ。知らなかったの?」

「そうなんだ」

「フフフ・・・」

喋る筈が黙り込むしかない健太だった。今度はタバコを煙一杯吸い込んで鼻からではなく、口から吹き出す健太。

「ところでサー、コウジとユミにあった?あいつら結婚するってよ。子供ができちゃたって。まだ若いのになー。どう思う?」

「いいんじゃない。二人は両想いなんだから」

「それもそうだな。・・・」

粉雪がボタン雪へと変わった。この調子だと積もりそうだ。九州にしてはそうめったにないことである。この街久留米は福岡にあり人口は約三十万程度である。市町村合併して人口が増えた事になる。福岡では博多、北九州につぐ都市といっても過言ではないだろうか。京子とぼくはこの久留米市で生まれ育った。昔よく百年公園でデートしたものだった。まあ、デートといっても二人で公園のベンチに座ってよく話しをしただけだった。手を握った事もなく、ましてやキスをする事などなかった。小学校は別々の学校だったが中学、高校と同じ学園で六年間を過ごした。

「お前どこの大学だったっけ?」

「中村学園。保育士になるのが私の夢なの。それに親元を離れられるからね。あんたは?」

「俺は西南。外国語学部英語科ってやつ。商社かなんか、英語を生かせる職業に尽きたいからね。まあ、今のところは白紙に近いと言えばそうなんだけど。・・・」

「あんた、頭良かったからね。特に英語はいちばんか、二番だったもんね」

「一番だよ。高校のときの通信簿を見せたっていいぜ」

「そんなものまだ持ってるんだ。フフフ・・・」

 またしても黙り込むしかない坂口健太、・・・僕の事だ。

 久留米でも超有名なこの学園は福岡一円から優秀な生徒が集まってくる。中には東京大学、京都大学へと進む学生もいる。九州大学には四十人程度が進学する。そんな中でぼくが西南学院大学に決めたのは理数系の勉強が出来がよくなかったからであり、京子は実力があるのに九大に行かなかったのは、自由で伸び伸びとした大学生活を送りたかった為だ。勉強で忙しい学生生活を送りたくはなかったのだ。

「喫茶店でもはいろうか?」

「もったいないわよ。そこに自動販売機があるじゃない。あなた、ブラックコーヒーだったわね。わたし。微糖」

「よく覚えているね!さすが、お京だ」

二人が横に並んで歩いていると左前方にラブホテルの看板があった。ラ・メールという名前だった。

「ねー、一緒に入ってみる?」

「え、何だって?」

「だから・・・肉体的に結ばれるって事」

「まあー、そのー・・・何だ・・・お前がそういうなら」

 まだその時期は到来していないようだ。京子は右方向を真正面に見ながら言った。

「やーめーた。じゃーね!」

「なんだよ、それ」健太のボヤキが入った」

京子は踵を返すと小走りに颯爽とその街をあとにした。二人がまた出遭うのはいつの事になるだろうか?また、その時に二人は身も心も一つに結ばれることは果たしてあるのだろうか?              〈了〉

      

     

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ