表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/67

涙を隠す雨は都合良く降らない

こんにちは!私大学生のヴェロニカ!


後ろで銃を突きつけてるのは、反政府軍のゲリラ!


「弟が動かないぞ!死んだんじゃないのか!」


「薬で眠ってるだけですよ」


「じゃあなんで呼吸してない!」


「してますよ、ちゃんと」


「嘘だ!」


「してます、素人にはわからないでしょうけど」


「なに!」


「弟さんを救いたければ、大人しくしててください」


そういい放つと、平然とした顔で治療を続ける。


その場にいた全員が、治療が成功することを望んでいた。


じゃなきゃここで皆殺しにされて、歴史の教科書に載せられた後、知識人が戦争の悲惨さを語る事例にされるからだ。


「よし、弾は全部取った。あとは縫うだけ」


長期間、雨と血でぐちゃぐちゃになったこの場所は、病原菌の温床だ。


治療の最中に、菌やウイルスが傷口から入り込んでいれば、恐ろしい結果を招くだろう。


「クソ、誰かデンファレを持ってないか!」


このゲリラ兵、興奮状態がようやく落ち着いてきたと言うのに、麻薬をやろうとしているのだ。


「クック、お前今日で12錠飲んでる。もう止めた方がいい」


「うるせぇ!お前はいいよな!弟が撃たれてないんだから」


「誰もそんなこと思ってない!喧嘩はやめるんだ」


仲間割れ始めた彼らを、冷ややかな目で見る難民達は、彼らの武力闘争にうんざりしていた。


難民の中にも、彼らの思想に賛同していた者は少なからず居た筈だ。


しかしどうだろうか?彼らが起こした革命は、下火となり、頼みの綱であったソルトビエの介入は待てど暮らせど来なかった。


文字通り家族が死ぬまで待ち、日の当たらない地下道で暮らしたにも関わらず、あの超大国が我々を助けることはなかった。


「何が革命だ、何が資本主義への抵抗だ」


「俺に銃を向けようってのか、やってみろよ臆病者!」


「パイナップルは要りませんか?」


いつ撃ち合いを始めてもおかしくない状況の中、気の抜けた声が聞こえてくる。


逆光で顔がよく見えないが、マントを被ったお気楽そうな人影が突っ立っていた。


「パイナップル?」


「そうパイナップル、中は甘くて外にはトゲがある。そして……」


ゲリラへ向かって何かが投げつけられた。


「爆発する!」


足元へ転がって来たのは、Mk2手榴弾だった。


「ああ!」「伏せろー!」「なんてこった」


パイナップルを投げつけた奴は、マントを脱ぎ捨てセミオートライフルを突き出し、片手で撃つ。


一番端にいたゲリラを撃ち殺し、柱へ身を隠す。


「ん?」


歯を食いしばり、爆発に備えるが手榴弾は爆発しなかった。


よく見て見ると、訓練用のダミー手榴弾だったのだ。


「くそ、俺のマヌケめ」


ライフルのクリップ装填を終えると、床に伏せたゲリラを正確無比な射撃で仕留める。


パイナップルを投げた奴は、艶やかな黒い髪を縛り、この戦場に淫靡な空気をもたらしていた。


「探しましたよ、ヴェロニカ」


そう言ってアンナは手を差し伸ばした。


「どうして、ここが……」


「時計あったら便利だったでしょ」


ヴェロニカは身に付けていた時計に目をやると、針の奥底に小さな光を見た。


「追跡してたんですね、どうりで見つかるのが早いと思いました」


「お礼は貴女のお友達に言ってよね。その魔法を掛けたのは友情なんだから」


なんなのだろうか?この感情は、胸の奥から汲み上げるこの忘れかけた気持ち。


今の私には、こんなありきたりな表現しかできない。


この感情は、何者にも表現でき、何者にも表現できないもの。


ヴェロニカは柄にもなく泣いた。


大声で子供のように泣いた。


アンナは誰にも見えないように、ヴェロニカへ脱ぎ捨てたマントを被せた。


視線が集まる中、アンナは背を向けて語る。


「涙は心がこぼれ落ちたものなの。周りの目を気にしながら生きてきた人間が、人前で流した涙、誰にも見て欲しくないと思うの」


教会にいた全ての人間が、外を向きただ黙って俯いた。


「誰かいるのか?」


ヴグレダ兵が中へ教会へ入ろうとするが、足を止め、ヴェロニカに背を向ける。


誰もがヴェロニカの嗚咽に背を向ける中、ただ一人正面を向き凝視する者がいた。


「変わらんなお前も」


「隊長こそ、あまり老けてもませんね」


逸見は戦友との再開にため息をついた。


天気はこの重苦しい空気に似つかわしくない、晴れ晴れとした空だった。




特別軍事顧問団 ヘルリーゲルにて


町の上を戦略爆撃機Ju390が飛ぶ。


6発のエンジンと大量のナパーム爆弾を搭載したこの機体は、瞬く間に町を焼き払った。


真っ赤な炎が上がり、真っ黒な霧が視界を塞いだ。


町を炭に変えると、ガスマスクを着けた歩兵が掃討を開始する。


「あぁ………酷い」


誰かが発した声に、その場にいた全員が同じ思いを胸に持っていた。


「私もそう思う」


その隣で、町を炭化させた張本人が他人事のように話す。


「教えてくれよ軍人さん、なんで町を焼いたんだ?」


「掃討作戦の為だ」


イヴァンは逸見へ自らの故郷を焼いた理由を問い掛けるが、返ってくるのは用意された回答だった。


「私だって伊達に生きてないんだ。人を殺すにしては過剰過ぎる、何を掃討するつもりだったんだ?」


逸見はトラックに押し込んだ難民達を外へ出すと、真実が知りたいなら付いてこいと言った。


「子供は来るな、見たくない奴はトラックに戻れ」


イヴァンとヴェロニカ、キャロラインの3人だけが、その真実へ歩みを進めた。


「こちらガーベラ1-1、クルスク42状況を報告せよ」


「こちらクルスク42、駆除完了」


「了解、そっちに客が来る。まだ焼くなよ」


町の外れに向かって4、5分進むと、丘の上に戦車が並んでいた。


戦車は逃げようとした人間を撃ち殺したようで、丘にはバラバラになった手足が転がっていた。


「うゎ、これが真実だって言うのか」


明らかに、町から逃げた人間を虐殺する為に戦車が配置されていた。


おぞましい数の手足が、手足が………手と足が多すぎる。


普通目の前から銃撃してくる奴が居たら、散り散りになって、あっちこっちに逃げる筈だ。


だが死体は一箇所に固まり、頭や胴がなかった。


「見ろ、これが世界で最も醜い生物だ」


人間の腕がウニのトゲのように生え、転がりながら移動する化け物がそこにいた。


「隊長、やはりアームボールは爆発物で吹き飛ばす方がいいでしょう」


兵士の1人がライフルグレネードで、斜面を駆け上がる化け物の皮膚を吹き飛ばす。


中から腕に繋がった頭蓋骨が飛び出して、潰れたゼリーのようになる。


腕が芝生を掴み、まだ動こうとももがく。


「あれは腕が脳と連携しててな、必死に体を動かしてるつもりらしいが、腕しかないからああやって転がり続けてる」


逸見はライフルを構え、蠢く腕の頭部へ銃撃し、苦しみから解放させた。


「飲み込まれたら、腕と頭蓋骨だけ抜き取られてるから注意しろよ」


戦車が砲撃を行い、1000m先で動く四足歩行の化け物を仕留める。


「で、向こうにいるのがビッグドッグ、腹に水晶玉があって、それが光ったら精神異常者の仲間入りだ」


3人は言葉を失った。


これ程の異形が誰の目にも写らず、あの町で蠢いていたのだ。


「HQ、こちらガーベラ1-1、害虫駆除完了」


「HQ了解、本地域を速やかに離脱後、本国へ帰投せよ」


輸送ヘリが次々と離陸し、車両隊も続々と国境へ向かって進む。


命令からたった数分で全部隊へ通達され、すぐに行動へ移す辺り、極めて練度の高い部隊であることが分かる。


ヴェロニカとキャロラインは、降りてきたヘリにアンナと一緒に乗せられた。


「アンナ!2人を連れてソルトビエへ向かえ!」


「了解です隊長!」


「お前はもう退役しただろ!」


「そうでしたね!向こうの世界はどうでした!?」


「また戦争を始めたよ!今度はアメリカと南米連合だ!」


「バカみたいですねぇ!」


「全くだ!」


更にエンジンの回転数が上がり、声が聞こえなくなった。


2人は互いに見えなくなるまで、直立不動で敬礼をした。




ソルトビエにて


最初にソルトビエのブリタニカ大使館へ送られ、そこから航空事故調査局の役人から質問攻めされた。


役人は直ぐに本国へ帰したがっていたが、ヴェロニカは、どうしても研究発表を聴きたいと懇願した。


結局、最終日の科学兵器と被爆治療の発表だけを聴いて、ブリタニカへ向かった。


しかし、飛行機事故にあった人間を、また飛行機で送り届けるのは、少々配慮が足りてないのではないだろうか。


帰国すると、母親と友人に抱きつかれ、泣いて喜ばれた。


こんなに心配を掛けてしまい、どうしようもなく申し訳ない気持ちになった。


ヴェロニカは、二度も命の危機に陥ったにも関わらず生還したとして、マスコミやゴシップ紙から奇跡の子と持て囃された。


彼女を粉飾する肩書きという化粧が、また一つ増えたのだ。






全くもって忌々しい

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ