表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/97

第三十九話 お目当の宝

 


「今日はなんも引っかかりそうもねぇなぁ?」


「そうでやすね。まあ、昨日の今日でやすから、無理もねぇんでやすがね?」


「ああ、全くでぇ」


 永岡と智蔵が茶店の長椅子に腰掛け、のんびりと話している。

 今日は何度も見られる光景だ。

 丁度今、佐吉が茶店の前を通り過ぎたところで、次は伸哉が通り過ぎるのであろう。


「明後日にゃ会う段取りになってる訳でやすから、よっぽどの事がねぇ限りは、接触して来ねえってこってすかね?」


「ああ。でもそれを言うんなりゃ、昨日訪ねて来たってぇのは、やはり佐吉にゃ死んでもらおうってな話になってんだろう?

 町中で運良く佐吉を見つけりゃ、食いついて来んだと思うんだがな。

 まあ、こう言うこたぁ気長にやるしかえって事さぁね?」


 永岡が智蔵へ答えた時、伸哉が目配せしながら茶店の前を通り過ぎた。


「旦那?」


 伸哉が茶店を通り過ぎると、智蔵が永岡へ声をかけた。


「ああ、そろそろ行くかぇ?」


 永岡は、それを腰を上げる合図だと思い、残りの茶を飲み干して立ち上がろうとすると、


「いえ旦那。あれ、みそのさんじゃありやせんかぇ?」


 と、伸哉が歩いて来た先を指差して聞いて来た。

 見ればみそのは、小さな男の子と楽しそうに話しながら歩いて来る。


「本当だな?

 あいつ、あんな子供と何やってやがんだかな?」


 永岡も直ぐにみそのと気づいて、見知らぬ子供と話しているみそのに首を傾げている。


「みそのさんの交友関係は、随分と年齢の振り幅が広いんでやすね?」


 智蔵は可笑しそうに言って笑っている。

 つい最近、みそのが豊島屋の隠居の酔庵とつるんでいるたと、永岡から聞いていたからであろう。


「ふふ、全くでぇ。ちょいと声かけて来っかぇ?」


 永岡はそう言うと、小粒を長椅子へ置いて茶店を出て、みその達のところへと向かった。


「あら、旦那じゃないですか!」


 みそのは偶然永岡が現れたので、嬉しげな声を上げる。


「おう、そこの茶店で見かけたんでな。智蔵も一緒だぜ

 」


 永岡はみそのに応えてからチラリと後ろ見ると、智蔵がニコニコと近寄って来た。


「みそのさん、ご無沙汰しておりやす」


 智蔵はそう言って頭を下げ、不思議そうにみそのの隣の子供へ目を向けた。


「ああ、この子は千太さんと言って、ちょっとした縁で知り合ったのですよ?

 これから、すーさんの長屋へ行って、普請場で出る木屑をもらいに行くところなんです。

 千太さん、こちらは永岡の旦那と智蔵親分さんよ?

 私が親しくしている方々なの、よろしくね?」


 智蔵の視線の意味を察したみそのは、千太を紹介し、千太にも永岡と智蔵を紹介した。


「オイラ、今戸町の千太です。

 みそのお姉ちゃんには、絡まれてるところを助けてもらって、稼ぎ先まで紹介してもらって、本当、良くしてもらってます」


 千太はそう言って、永岡達に深々と頭を下げる。


「おう、そうかぇ。絡まれてるとこを助けてもらったってぇとこは、ちょいと気になるが、まあ、なんとも無かったみてぇだし、良しとするかぇ?」


 永岡はチラリとみそのを見るが、みそのはぷいとそっぽを向いている。


「まあ、精々この姐さんに稼がせてもらうんだな?

 こいつぁ商売しょうべぇの仕方を指南するのにゃ、ちいとばかし定評があっから、きっとおめぇも儲かっと思うぜぇ」


 永岡が千太の頭をポンポンと、軽く叩きながら意味深に笑う。


「もう、変な事を吹き込まないでくださいな。

 それに、千太さんは小さいですけど、そんじょそこらの大人なんかより、よっぽど商才がお有りなんですよ?」


 そっぽを向いていたみそのは、永岡が余計な事を言うので堪らず話に入って来た。


「ほう、おめぇが言うんじゃ間違まちげぇな?

 この歳でおめぇに仕込まれりゃ、そりゃてえした商人になるんだろうな?

 千太、そん時ぁオイラに付け届けを忘れるんじゃぇぜ?」


 永岡は面白がって、千太にも戯けた口調で軽口を叩いた。


「みそのお姉ちゃんは、そうな凄いお人なんですか?」


 千太は永岡とみそのを交互に見ながら、不思議そうに問いかける。


「おめぇ、商売繁盛の生き神様とか何とか言われてる、金貸しの噂を知ってんだろぃ?

 そいつの正体しょうてぇがこのみそのでぇ。

 ふふ、おめぇもいい縁に恵まれたなぁ」


「旦那っ、その話はよしてくださいなっ」


 永岡が益々面白がって、みそのの秘密をバラしてしまうと、みそのは慌ててそれを咎めた。


「本当かい!?

 あの噂の女の人が、みそのお姉ちゃんなの?」


 千太は顔をパッと明るくさせて、みそのへ聞いて来る。


「いや、あのね千太さん。あれはあくまで噂で、話に尾ひれ背びれが付いて伝わってるから、あまり信じちゃ駄目よ?

 この旦那だって、面白がって言ってるだけなんだからね?」


 みそのは千太に言ってから、永岡を睨め付ける。


「でも、今のところ全て繁盛してんのは間違まちげぇや。

 坊もその内、みそのさんから指南してもらうといいぜ?」


「智蔵親分まで、よしてくださいなっ!

 もう、二人して面白がって…」


 口を挟んで来た智蔵を、すかさずみそのが咎めるが、そんな口を尖らせているみそのの姿を見て、永岡と智蔵はニタニタと笑っている。


「全く、暇人には付き合い切れないわねっ!

 行きましょ、千太さんっ」


 みそのは永岡達にひと睨みすると、プリプリしながら千太の手を引いて歩いて行った。


「ふふ、いい暇つぶしになったな?」


「へへ、左様で。これで、詰まらねぇ尾行にも張りが出まさぁ」


 永岡と智蔵は可笑しそうに笑いながら、みその達の背中を見送るのだった。



 *



「あんたがみそのさんですかぇ?

 へぃ、酔庵さんから聞いておりやす。どんな普請のご要望でやすかぃ?」


 みそのと千吉が、本所深川にある酔庵の長屋へ辿り着くと、案の定せっせと普請をしている大工達が居た。

 今は丁度その一人にみそのが声をかけたところだ。


 大工は酔庵からみそのの事を聞いていて、みそのからの普請の要望は聞くように言われていたようで、早速その願いを聞いて来たのだ。


「いえ、普請に関して特に注文がある訳では無いのですよ。

 こちらは千太さんと言いまして、私の親しくしてる方なのですが、この普請場で出る木屑なんかを、千太さんに譲ってあげて欲しいんです」


「ああ、そんなこってしたらどうぞご自由に。

 そうしやしたら、これからは千太坊の為に木屑を取って置きやすよ」


 みそのの頼みに、少々肩透かしにあったようだが、大工は頰を緩めながら快諾してくれた。


「ありがとうございます。よろしくお願いします」


 千太は深々と頭を下げて、大工を更に笑顔にさせた。


「じゃあ、早速見て回ってもいいですか?」


 千太は嬉しそうに大工へ言うと、


「おう、お宝を見て回ってくんな?」


 大工が戯けて言ってみせるや、ペコリと頭を下げて普請場を散策し始めた。


「ありがとうございます」


「いいんでぇ。こんなこたぁ何でもねぇんでさぁ。

 それよか、何か訳ありなんでやすかぇ?」


 みそのが千太の背中を見ながら礼を言うと、大工は事もなげに言って、千太の事情を聞いて来た。

 みそのも千太が普請場をウロチョロするのを見ながら、千太の父親が大怪我をして働けなくなっていて、千太がその父親と妹の為に大車輪で働いている事情を話した。


「そうでやすかぇ。そう言うこってしたら尚更千吉坊にゃ、いいお宝を残して置くよう皆にも声をかけときやすぜ?

 はぁ〜、でもあの年でてえしたもんでやすねぇ」


 大工はみそのの話を聞いて、更なる協力を口にする。


「ええ、本当に千太さんは大したお人ですよう」


 みそのは千太の通った後が綺麗になって行く様を見ながら、しみじみと言うのであった。



 *



「あれ? みそのさんじゃないですかーっ!」


 みそのは遠くから名前を呼ばれて振り返って見ると、最近入れ違いにばかりなっていたお百合だった。

 お百合は順太郎と少し間を置いて立ち止まっている。


「どうしたんですか、みそのさん?」


 お百合は嬉しそうに駆け寄って来ると、忙しなく聞いて来る。


「うん、ちょっとね…」


 みそのは普請場の隅で風呂敷を広げ、戦利品を仕分けしている千太を見ながら、経緯を説明する。


「ほう、大したものですねぇ」


 一緒に聞いていた順太郎も、感心したように声を上げる。


「そうだ、順太郎さん。道場が出来たら、偶に千太さんへも指南してあげてくださいな?

 束脩は私が出しますから、是非お願いしますよ?」


 みそのは千太にも剣術を習わせてあげたくなって、思わず順太郎へ頼んでしまう。


「勿論、喜んで。しかしみそのさん、私で宜しければお教えしますが、束脩などは別に良いのでございますよ?」


 と、順太郎は快諾するも、みそのから金を取る気も無く、金の心配は無用とばかりに言う。


「いや、こう言うのは大事な事なんですよ?

 何せ活計がかかってますからね?

 あ、そんな事よりも大切な話がありました!」


 みそのは話していて何かを思い出したようで、思わず大声を上げてしまう。


「ど、どうしましたか?」


 順太郎はみその声に驚きながら、お百合と訝しげに目を合わせた。


「順太郎さんの出稽古先を決めて来たのですよ?!

 未だ詳しい日程は決まっていませんが、今度時間を作って、ご挨拶がてら腕前を見せに行って欲しいんです」


「は?」


「いや、だから出稽古ですって。

 子供相手の道場運営だけでは、先が不安でしょ?」


「い、いえ、不安と言うよりも、むしろ希望に満ちていますが…」


「まあ、それは良い事なんですけど、やはり大人相手に稽古をつけるのも、大事な事だと思うのよ?

 それに収入にもなるのですしねっ?」


 みそのは戯けるようにして目を細める。


「勝手に決めちゃって申し訳ないのですが、偶々昔の知り合いが訪ねて来て、話をしてみたら快諾してくださったのですよう。

 これは絶対に良いご縁ですから、きっと受けてくださいね?」


「はあ。それは願っても無い事ですし、勿論お受けしたいのですが、私などで本当に宜しいのでしょうか?」


 順太郎はみそのに気圧されながら引き受けるも、心配顔で問い返す。


「大丈夫よ。順太郎さんは、永岡の旦那だって太鼓判を押したんですもの。

 それに、このお話はお殿様に直接話しを通していますから、腕を見てからとの話になったとしても、決まったも同然の話なのよ?」


「そ、そうですか…。

 で、どちらのお家なのでしょうか?」


 順太郎は直接殿様に話しが通っていると聞き、動揺しながらも、その出稽古先の家柄を問う。


「加納久通様と言って、今は城中で将軍様の御用懸りをなさっているお方よ。

 これを機に、出稽古先が増えるといいわね?」


「そ、そんなお方の…」


 順太郎は、みそのに何気なく将軍の御用懸りなどと言われ、声を震えさせてしまう。


「なんか偉いお方みたいですけど、大丈夫なんですか?」


 そんな順太郎の様子を見ながら、お百合が恐る恐るみそのへ聞いて来る。


「ええ、お殿様は至って温厚で気さくなお方よ?

 順太郎さんならば、全く問題無いわよ。お百合さんも順太郎さんをしっかり支えてあげるのよ?」


「は、はい…」


 お百合も気圧されるように返事をすると、みそのは順太郎へ目を戻し、


「順太郎さん、益々精進しなければですねっ!

 頑張ってくださいよ!?」


 と、発破をかけるように言って笑った。

 みそのが笑っていると、


「ありがとうございましたっ」


 と、千太の声が聞こえた。

 みそのは声のする方へ目を向けると、丁度千太が、先ほどの大工に頭を下げているところだった。


「みそのお姉ちゃん、ありがとう。またおいでって言われたよ!」


 千太が嬉しそうにみそのへ報告をすると、お百合と順太郎に気づいてペコリと頭を下げた。


「良かったわね、千太さん。

 こちらは順太郎さんとお百合さんよ。二人とも私のお友達なの、よろしくね?」


「オイラ、千太と言います。よろしくお願いします」


 みそのに紹介された千太は、改めて自己紹介をすると、順太郎とお百合にペコリと頭を下げた。

 順太郎達も頰を緩めながらそれに応えている。


「順太郎さんはね、この普請が終わったら、ここに剣術の道場を開くのよ?

 今、千太さんにも教えてあげて欲しいって、話していたところなの。千太さんも興味があったら、是非教わってみてね?」


 みそのは先ほどの話を千太にして、千太にも剣術を学ぶように勧める。


「オイラ、剣術はやってみたいとは思うけど、オイラは働かなきゃならないから、せっかくの話だけど、習いには来れないなぁ…」


 千太は申し訳なさそうに言い、ペコリと頭を下げて謝った。


「なに、仕事の合間とかに通えば良いのだし、束脩などの心配はしなくて良いから、時間のある時に是非お出でなさい」


 順太郎はそんな千太に好感を持ったようで、力強く勧誘する。

 千太は人を惹きつける何かがあるようで、出会う人々を皆、千太贔屓にさせてしまうようだ。


「ありがとうございます。そしたらオイラ、頑張って時間を作って来ます」


 千太は嬉しそうにはにかみながら応えた。

 みそのはそんな千太を見て、笑みを浮かべながら、


「では、遅くなっちゃうと、お父様やお千代ちゃんが心配するでしょうから、そろそろ帰りましょうか?」


 と、帰宅を促した。

 お百合と順太郎はもう少し普請を見て行くと言い、その場で別れる事となり、みそのは千吉と二人、来た道を歩い行く。


「みそのお姉ちゃん、今日は本当にありがとう」


 歩きながら千太はみそのに礼を言う。


「いいのよ、そんな何度も…。

 それに、本当に大した事してないしね?」


 みそのもすっかり千太のファンになったようで、嬉しげに答えて笑ってみせる。

 行きでもそうだったが、帰りも途中から道筋を変え、千太の御用聞きの用事を済ませながら帰り、浅草の今戸町へ辿り着く頃には、空もすっかりと薄暗くなって来ていた。

 千太の裏店に近づくと、外で待っていたお千代が目敏くみそのの姿を見つけ、


「あ、みそのお姉ちゃんっ!」


 と、駆け寄り様にみそのへ抱き付いて来た。

 みそのは先ほどの帰り道で、お千代ともすっかりと打ち解けていたようだ。


「良い子でお留守番出来たみたいね?

 はい、これはそのご褒美よ?」


 みそのは帰り道で購った饅頭をお千代に手渡すと、お千代は満面の笑みを浮かべて喜んでいたが、直ぐにその笑顔を引っ込めると、探るように千太を見た。

 千太は大きく頷いて、饅頭を受け取っても良いと伝えると、お千代はぴょんぴょんと飛び跳ねて、改めて喜びを露わにした。


「今日は本当にありがとう、みそのお姉ちゃん。

 お土産までもらっちゃって…」


「いいのよ、千太さん。

 私も千太さんと一緒に居て、今日は楽しかったのですもん。また会いましょうね?」


 みそのが帰る段になり、今日何度目かの礼を言う千太に、みそのは再会の言葉を口にして笑ってみせる。


「じゃあ、少し遠いいかも知れませんが、うちにも遊びに来てくださいね?」


 みそのは名残惜しそうにするお千代の頭を撫でながら、千太へ声をかけて裏店を後にした。


「みそのお姉ちゃん、またねーっ」


 後ろでお千代の声がして、みそのは振り向きながら手を振り振り家路につく。


「なんか新さんの頼みを聞いて良かったなぁ」


 みそのは頰を緩めながら独り言ち、今日の千太達との出会いを喜んでいると、


「ご苦労様でござった」


「ひゃっ」


 と、何処からとも無く源次郎がみそのの隣に現れたので、みそのは思わず驚きの声を上げてしまった。


「びっくりするじゃないですか、源次郎さんっ!

 もっと普通に出て来てくださいよう」


 みそのは源次郎に口を尖らせると、源次郎はクスクスと笑ってそれを応えとする。


「ずっと見ていたんですか?」


「まあ、それが仕事で御座るからな?」


 みそのの問いに、源次郎が事もなげに応えると、


「ぜんっぜん、分からなかったですよう。

 一体源次郎さんは、どんな秘技をお持ちなんですか? ってか、もしかして源次郎さんだけじゃ無くって、大勢で見張ってたりしてるんですか?」


 またもやみそのの質問責めが始まり、源次郎は苦笑いを浮かべてあやふやに頷いている。


「でも新さんは人使い荒いわよねぇ?

 私、新さんの直属の部下じゃ無くて良かったわぁ〜。あ、源次郎さんは既に…。御愁傷様です…」


 みそのの言葉に源次郎が声も無く笑っていると、


「あっ」


 と、みそのが小さく声を上げてから歩みを止めた。


「どうかなさったか?」


 源次郎がみそのの様子を訝しみながら声をかけると、


「源次郎さん、あの人見てください」


 と、みそのは角を曲がって現れた男を目で指し示した。


「あの男が何か?」


 源次郎はただならぬみそのの様子に、思わず顔を引き締めて聞き返す。


「あの人は今、永岡の旦那が捜している人で、人を殺しているかも知れない人なんです」


「ほう」


「源次郎さん、あの人の跡をつけて、住処を突き止めてもらえませんか?」


「捕えんで良いのかな?」


「それは永岡の旦那に聞いてみないと分からないですし、未だ人を殺してるかどうかも分かりませんから、先ずは住処だけでお願いします」


「承知した。後ほど報告に上がる」


「じゃあ、お待ちしてま…って、源次郎さん?」


 みそのが返事をしながら振り返った時には、隣にいたはずの源次郎の姿形が消えていてた。


「全く、源次郎さんってどうなってるのやら…」


 みそのは源次郎に呆れつつも、あの源次郎に任せておけば間違い無いと思い、安心して家路につくのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ