表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

五話 手伝 と 試行

 寝室には当然のようにベッドが二つ並んでいた。


「どちらでも好きな方を使って」と、言われた。


 僕がおそるおそる奥のベッドに入ると、しばらくして女の子、ユナさんが、空いているベッドに、これまた当然のように横になった。


 同い年くらいの異性と同じ部屋で一夜を共にする。そんな破廉恥な経験をしたことが無い僕は、ある意味、昼間襲われた時よりもドキドキしていた。


 ユナさんはすでに寝息を立てている。

 まだ数分も経っていないのに、驚くべき寝つきの良さだ。


 その安らかな呼吸の音が聞こえるたびに、僕は逆に興奮、いや、恐慌状態に陥った。


 僕は雑念を振り払おうと寝返りを打って、ユナさんに背を向けた。

 そしてぎゅっと目を瞑る。


 別の事を考えよう。別の事……。そう、血について考えよう。僕の崇高で至高な血について。眠れない時、僕はいつもそうしていたはずだ。あんなに気高いものが、僕の全身を流れている様を想像しよう。いいぞ、段々落ち着いてきた。やっぱり血はいいものだ。血といえば、ユナさんの血は本当に綺麗だった。あんな綺麗な血が体内を巡るユナさんは、一体どんな人なんだろう。……ってだめだだめだ。そのユナさんが隣で寝ているんだ。意識を向けたらいかん!


 ああだこうだと雑念が溢れてくる。




 ……僕は元の世界に戻れるのかな。


 最後に申し訳程度の郷愁の念を抱いて、僕はようやく眠る事ができた。




「起きてくださ~い。朝ですよ~。梅沢さ~ん」


 耳元で発せられたユナさんの大声に、僕は飛び起きた。


 寝ぼけ眼の僕に笑顔を見せて、

「おはようございます」とユナさんが言った。


「おはようございます」と僕も言った。


「私、水汲みに行ってきますから、梅沢さんには薪割りお願いしていいですか?」


「は、はい」と返事はしたものの、僕の頭はまだ眠っていたので、その言葉の意味を理解してはいなかった。


 ユナさんに、家の裏手にある薪割り場へ案内されてようやく目が覚めた。


 振り返ると、すでにユナさんはバケツのようなものを持って、彼方に行ってしまっていた。



 まいったな。薪割りなんてやったことないよ……。


 とりあえずテレビで見た微かな記憶の映像を頼りに、見よう見まねで手斧を振り下ろしてみた。


 狙いがずれて、薪はあらぬ方向へ飛んでいった。もう一度、今度はよく狙って振り下ろす。命中はしたが、斧の刃先が少々入った程度だった。



 試行錯誤した結果、力を込めて振り下ろさない方が良い事に気が付いた。

 金槌で釘を打つ要領で薪を叩き、刃先が入ったらさらにそれを押し込む。後は手斧にくっついた薪を、同じように土台に打ち付ければ、簡単に薪は真っ二つになった。


 コツが解ると、段々楽しくなってきた。


 十数本目の薪を叩き割った時、ユナさんが帰ってきた。


「ありがとうございます。食事にしましょう」



 出された皿には、よく解らないものが乗っていた。直径二十センチくらいの平たい円形。白色で、粉物っぽい。


 皿は一枚しかなく、同じ物を二人で食べるようだった。


 ユナさんが、それを一口大の大きさにちぎって食べたので僕もそれにならった。


 あ、パンだ。


 コッペパンの味と食感だった。ただ単に、形が違うだけだった。


「薪割りやってもらって助かりました。あれ大変なんですよ」


 ユナさんは寝起きのままのすっぴんだった。化粧気はなくても、その肌は雪のように白い。けれど、若さと表情のせいか顔には生命力が満ちていた。


「いえ、お世話になりましたからあれくらい……。他にもなんでもやりますよ」


「本当ですか。じゃあ今日からこの家の掃除係は梅沢さん担当でけって~い!」


「はぁ、掃除ですか」


「実は私、掃除が大の苦手なんですよ」


 ユナさんは恥ずかしそうに顔を赤らめた。


「そうなんですか?」

 僕は家の中を見回してみた。特に散らかった印象は受けない。


「綺麗に片付いているじゃないですか」


「丁度、おとといに何年ぶりかの大掃除をしたばかりだったんです。昨日現れた梅沢さんは、運が良かったんですよ」


 いたずらっぽく、ニシシとユナさんは笑った。


 その顔の奥に、昨夜の夕食で使った鍋が洗われずに放置されたままなのを、僕は見つけてしまった。



「さて、私は今日もあの森に用事があって行きますけど、梅沢さんはどうします?」


 そう問われても、僕にはやるべき事が何一つ浮かばなかった。


「村長さんの所に行ってみたらどうです? 何か手伝う事があるかもしれませんよ」


「じゃあそうしてみます」




 家の前でユナさんと別れると、僕は言われた通り牧場に行ってみた。


 村長は牛のブラッシングをしていた。牛達は、その順番待ちをしているかのように、行儀良く一列に並んでいる。


「おはようございます」


「おぉ! ユナんとこの。おはようさん。どしたい?」


「いえ、元の世界に戻る手がかりが何にもなくって、やることがないんです。だから何かお手伝いできることがあるかなぁと思って……」


「ほぉ~そいつぁ助かるわい。そいじゃな、こいつらの糞を向こうの農園まで運んでくれぃ。肥料にすっからよ」


「解りました」


 僕はもちろんそんな作業はやったことがなかった。不安ではあったが、村長が親切丁寧にやり方を教えてくれた。


 スコップで糞をかき集め、手押し車に移す。糞がある程度貯まったら、町の反対側の農園にそれを運ぶ。いたって単純な作業だ。





 ……やってみると、これが非常に重労働だった。


 牧場は広く、牛の数も多い、糞もそれなりに重量があって、集めれば集めるほど手押し車が重くなっていく。


 牧場を一回りするだけで僕の全身は筋肉痛になっていた。


 しかも牛達は、僕が回収した後も際限なく糞をしていた。


 これは何往復もする事になるぞ……。


 僕はややうんざりしつつも、とりあえず、今集めた分を農園に運ぶ事にした。


 何軒かの家の横をよろけながら通り過ぎ、村の反対側にある農園に辿り着いた。


 背の高い植物群の陰に、人の姿が見えたので声をかけた。


「すいませーん」


「あぃ? だれだおめ」


 村長と同年代と思しき、黒く日焼けした肌の男性だった。


「あの、村長の手伝いでこれを持ってきました。あ、僕は……昨日からユナさんの所でお世話になっている梅沢という者です」


 献血云々、別の世界云々の話は長くなるので省いた。まぁ後で話す機会もあるだろう。


「あぁ、そうなん。わりぃね。んじゃ、その辺に山積みにしといてくれぃ」


 僕は言われた通りの場所で手押し車を傾け、満載された糞を落とした。


「まだまだたくさんあったので、もう一回取ってきます」


「おぅよ」


 牧場への帰り道、糞から離れたせいか、体に染み付いた臭いが気になった。


 村長はまだブラッシングを続けている。牛の列は半分くらいに縮んでいて、すでに終わっている牛は、各々自由行動を楽しんでいた。


 ごくろうさん。と言ってくれた村長に、僕は軽く手を挙げた。


 そして二セット目に取り掛かる。





 三セット目で、糞は大体取り付くしたと思う。牛達も消化が一段落したのか、新たに糞を生産することはしなくなっていた。


 僕はまた重い手押し車を押して農園に向かった。


 道中は、糞の臭いによる迷惑を懸念して、村を大きく迂回し、なるべく家の近くを通らないコースを選んだ。



 肌の黒い人の姿は、農園より奥、湖の近くにあった。

 足元には落ち葉の山がある。


 僕は所定の場所に糞を下ろし、その後で彼の方に歩いていった。


「お待たせしました。多分これで最後だと思います」


「あんがとね。助かるよ。今からモロコシ焼くからちょっと待ってろよぉ」


「モロコシ?」


 とうもろこしの事だろうかと思っていたら、黒い人の隣には、やっぱりとうもろこしが用意されていた。


「そうそう、俺ぁジョウっつーんだ。よろしくねぃ」


「こちらこそよろしくお願いします」


 挨拶を済ますと、ジョウさんは小さなナイフを取り出し、自分の指を傷つけた。


 指の腹を上に向けて、しばらく血が溜まるのを待つ。


 やっぱり他人の血を見ても、何の魅力も感じない。


 ユナさんが特別だったんだなぁ……。


 頃合を見てジョウさんは血を落とした。


 血は足元の葉っぱに当たると、小さな炎に変わった。炎は見る間に周りの葉っぱにも移り、火力を上げていく。


「焼けるまでしばらくかかっから、手ぇ洗ってこい」


 僕は言われた通り、湖で手を洗い、ついでに顔も洗った。


「今のは、火を出す魔法ですか?」


 戻ってきて僕は尋ねた。


「そうだよぅ。俺に使えんのはぁ、これだけだぁ」


「一種類だけですか?」


「皆そんなもんだろよぉ。別に不便じゃねぇし。指痛ぇしよ」


 かっかっか、とジョウさんは豪快に笑った。


「ほれ焼けた焼けた。食ってみろ。食え食え」


 ほんのりと焦げ目のついたとうもろこしを渡された。とても熱かったが、その香ばしい香りに食欲を刺激されて、僕はかぶりついた。


「……うまいっすね、これ!」


 とても甘かった。チョコやジュースのような人工的な甘味じゃない。自然で優しい甘さだった。


 野菜としては規格外に甘く、そして美味しいそのとうもろこしに感動した僕は、一本食べ切るまで休むことなくかじり続けた。


「うめぇかうめぇか。そいつぁよかった」


 ジョウさんはまた、かっかっか、と笑った。



「ごちそうさまでした」


 食べ終えた僕は、ジョウさんに僕の事情を話した。


 ジョウさんの反応は、概ね村長がとったものと変わりがなく、元の世界に帰る方法も、もちろん知らなかった。


「そうですか……」


「あんま落ち込むなよぅ」


「……はい」



 ジョウさんは水をかけて火の後始末をした。


「……僕にも、魔法って使えるんでしょうか?」


「そりゃ使えるんでねぇか? 試してみぃよ」


 ジョウさんが、さっき使ったナイフを貸してくれた。僕はそれで左手の人差し指の先を小さく裂いた。


「何の魔法ができるでしょう?」


「そうだなぁ……。なんとなく心に浮かんだもんを念じてみんだよ」


 心に浮かぶもの……。魔法といったら、やっぱりRPGに出てくるものが浮かぶな。


 そうなると、さっきジョウさんが使っていたような、炎を出す魔法かな?


 よし、とりあえずそれでやってみよう。



 人差し指の腹に、小さな小さな血溜まりができた。多分、世界で一番美しい血溜まりだ。


 僕は、炎ぉ! と念じながらそれを落とした。



 血は、足元の地面に接すると、途端に高温を発する業火へと姿を変えた。


 そして雲に届かんばかりの巨大な火柱が噴きあがった……。




 ……らしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ