表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユウ  作者: 晨暉悠翔
2/7

足にやわらかい感触がした。

「ついたよ」

 その子がそう言うと、僕らを包んでいた風はすっとなくなっていった。まるで最初からなかったみたいだ。風がなくなって視界が広がる。僕は周りの景色を見て驚いた。僕たちは小さな丘の上に立っていた。そばには一本の木がある。体をぐるっと回転してみると、見たこともないくらい広い草原が広がっていた。一面が緑色の大自然だ。今さっきまでお寺の林にいたはずなのに、一体何が起こっているんだろう。これは現実だろうか?

 少し暑くて僕はセーターを脱いでその一本の木にかけた。ここの季節はどうやら夏のようだ。

「ここは一体・・・」

「君がいた世界とは違う、まあ、おとぎの国のようなものかな・・・」

「君は何者なの?」

おどおどとしている僕を見て、その子は笑いだした。

「言ったじゃないか、君の願いをかなえるための遣いだって」

 嘘だと思ったが口には出さない。

「・・でも、ホント嬉しいな。直樹に会えて」

「君は僕の名前をどうして知っているの?」

「直樹のことだったらなんでも知ってるよ。相馬直樹、運動は苦手、勉強は割と得意、ゲームが大好き。お母さんの名前は相馬千鶴で、お父さんは相馬広幸」

「違うよ、広幸さんはお父さんなんかじゃない」

 僕は無意識に、吐き捨てるように言っていた。

「・・・そうだね。直樹にとってはその通りだ」

 その子はさみしそうに笑う。

「じゃあ、行こうか、死に場所探し」

「ちょっと待って」

 その子は不意を突かれたのか、僕のことを不思議そうに見つめた。

「何?」

「君のこと何も訊いてない」

「僕のこと?さっき遣いだって言ったよね?」

 その子は自分のことを人差し指で指差す。

「違うよ、名前。名前はなんていうの?」

「・・名前・・」

 その子は虚を衝かれたようにそう呟くと、下を向いて顔を歪めた。

「・・いや、だって呼ぶとき困るでしょ?」

 僕はその反応に少し驚き、慌てて付け加えた。その子は何かを考え込み黙ってしまう。温かい風が、僕らの間を吹き抜けていた。

「〝ム″かな」

 しばらくすると、その子は僕と目を合わさずに、ポツリと呟いた。

「僕の名前は〝ない″っていう意味の〝ム″さ」

「〝ム″?」

「そう、無意味の無と書いて〝無″」

 無はそう言って僕に笑いかける。でもどこか悲しそうな顔だった。

「なんでそんな変な名前なの?」

「それは・・・」

 無はこの世界に広がる空を見上げた。空は澄んだ青色をしている。

「・・僕は存在自体ありえない、幻だから。・・叶わなかった夢だから・・・」

 無はただ空を見上げていた。そしてどこかさみしそうな笑顔を作る。それが何を訴えようとしているのか僕には分からなかった。

無の言葉は正しいことのように思えた。僕をこんな〝別の″世界に連れてくるなんて、まるで魔法だ。幻や夢と呼ぶのは当然な気さえする。

 でも、違う気がした。自分でもよく分からない。なぜか違うだろうと思った。

 戸惑っている僕の手を無が握る。その力はどこか弱かった。そして僕に笑いかける。

「じゃあ、行こうか!」

 そう言って無は突然駆け出した。

「ちょっと待って・・」

 僕は無の握った手に引っ張られる。無は笑いながら無邪気に走った。不思議なくらい、とても楽しそうだった。僕は引きずられるようにして付いていく。

 草原の真ん中に来て無がそのままの勢いでスライディングする。手を握られた僕も一緒に倒れ込む。無は笑いながら、僕から手を放すと仰向けになった。

 僕も仰向けになって、いつの間にか笑い出していた。空は綺麗な青色をしている。

 なんだろう。不思議と無と一緒にいると落ち着く気がした。やっぱり僕、どこかで無と会っているのかもしれない。

「なんで走るんだよ」

 半ば息を切らしながら僕は訊いた。

「だって、やってみたかったから・・・今しかチャンスないもん」

 無は空に向けて両手を伸ばした。何かを必死で掴もうとしているように見える。僕は〝走る″なんていつでもできるだろうに、と思いながら無のことを見つめた。

「あなたたち何者?」

 突然、女の人の声が聞こえてきた。僕は慌てて起き上がると、辺りを見まわす。けれど、人っ子ひとりいやしなかった。

 僕の困惑している様子を見て、無は耐えきれなくなったように笑い出す。

「違うよ。そっちじゃなくてもっと下の方見なくちゃ」

 そう言って無はある一点を指差した。僕は、その指先の差す方向を目で追う。

 そこには、一輪の赤い花があった。絵に描いたように小さく、綺麗な花だった。

「まあ、指差すなんて失礼しちゃうわ」

「ごめんなさい、お花さん」

 無は赤い花に向かって微笑む。

「この花がしゃべってるの?」

 僕は思わず人差し指を突出して、赤い花に向ける。

「だから、指差さないでちょうだい!」

 花に怒られて思わずたじろぐ。無はその様子を見て可笑しそうに笑った。

「言っただろ?この世界はおとぎの国のようなものだって」

 そんなこと言ったって、花がしゃべりだすなんて予想外だよ。この世界はなんでもありなわけ?

「それで?あなた達何者?二人とも、この世界の者ではないでしょう。なんでこんなところにいるの?」

 花はやけにぶっきら棒だ。

 どこが口でどこが目として働いているのか、気になって仕方なかったが、それを訊くのはなんだか失礼な気がしてやめておく。

「実は、死に場所を探しているんです。お花さん、この近くに静かに死ねる場所ありませんか?」

「誰が死ぬっていうの?」

 花は訝しげに訊く。

「僕です」

 刺すような沈黙が横たわる。

「そんなに幸せなのに?」

 花が、今度は悲しそうに言った。

「僕が・・幸せ?」

「そうよ」

「一体どこが?」

 花は俺の言葉を聞くと俯いた。

「あなた達は私たち植物と違って、いろんなところを歩いて移動することができるじゃない。

私たちはね、生まれた場所にずっといなければならないの。どんなに退屈でも同じ風景を見ていなければならないし。動ける存在から傷つけられたり、自然の驚異に晒されたりしても、それを受け入れることしかできない。

・・・もっと見てみたいわ、外の世界がどうなっているのか。・・・そして、できることなら友達が欲しい。だってもう、こんな何もないところに独りでいるなんて耐えられないもの。私はとてもとても、あなた達が羨ましいのよ」

 僕は辺りを見回してみた。この赤い花以外、一輪の花も咲いてはいなかった。きっとこの花は、生まれてからずっと孤独だったのだ。

「とにかく、ここでは死なないで!あなたが死ぬところなんて見たくないわ」

 花は刺々しく怒っていた。

 僕が反論しようとするのを無が止めた。

「行こう」

 無は静かに僕の手を引く。

 僕たちは歩き出した。あの花が言っていることはよく分からない。あの花は何も知らない。いろんなところを移動できて違う風景が見れたって、いつかはそれにも飽きるんだ。「友達が欲しい」って言うけどお花さん、君は自分の存在が否定されるかもしれないって考えないの?拒否されるかもしれないって考えないの?自由に移動できたとしても、君の望むような世界は広がってないよ。花の生きられる環境なんて限られてるよ。

 お花さん、君は幸せなんじゃないの?何も知らなければそうやって夢を見ることができるんだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ