表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おにさん、どうぞこちらへ  作者: かとうとか
2/17

 障子の隙間から、日に照らされた庭が見える。暗い座敷から覗くと、まるで全てのものに祝福されたように明るく、そのちょうど真ん中に一本、桃の木があった。桃の木の周りには花壇があり、撫子や紫陽花の花が植えられていた。木の下に老婆がいる。曲がった背を伸ばして、果実を取っている。側に脚立があったが使わないようだ。老婆の他に、人はいない。


「学校は今日でおしまいなの? 春子」


「はい」


 春子が頷くと、桜子は潰れた目をさらに細めた。


「もう夏休みなのね……、ここにいると、季節なんてわからないわ」


「ええ」


 春子は桃の載った皿を静かに膝の上に置く。


 慎重に話さなければいけない。


 麓の学校にいる時は、馬鹿のように暑い暑いと呟いているのに、ここにいると、半袖では寒い。夜になったら、もっと寒くなる。春子たちの住む屋敷は、麓から幾分離れた山中にあり、春子は毎日二時間かけて登校していた。一時間に一本、市営のバスが走るが、利用する乗客は少なかった。制服は今月に入ってから、夏服に変わった。彼女は腰まで届く長い黒髪を持っているが、今は三つに編んでいた。学校の規程でそうしている。しかし、三つ編みも今日までだ。明日からは、髪を束ねる必要がない。


「暑くなったら、また、川原へ出たいわ」


 桜子は言った。


 春子は、姉の方をしっかりと見ることができない。


 毎年、夏になると姉妹は近場の川原へ足を運んだ。桜子は車椅子がなければ歩けない。そのため、川原へ降りる際は必ず男手を必要とした。春子の力では持ち上げられない。姉は、どこへ行くにも自分の足では歩けなかった。


「ええ。筑紫さんを誘って、釣りでもしましょう。きっと、鮎や石斑魚が取れるでしょう」


 筑紫というのは、春子たちの隣の家に住む、村で数少ない子どもの一人だ。隣人といっても、家同士は離れている。物心付く前から彼らはお互いの家を行き来していた。筑紫は、今年で、大学四年生になる。昨年まで、就職活動のために麓の街へ下りていたそうだが、今年の春に帰ってきた。彼は成績が優秀だと、春子は自分の母親から嫌と言うほど聞いていた。そして、いつかこの村を出て行く人間だと。


「魚は嫌い」


 桜子が眉を顰めて言った。


「どうしてですか」


「気味の悪い顔をしているもの」


 何のてらいも、翳りもない言葉だった。洋服の選り好みを伝える少女のような口調。彼女は、ただれた頬をひくつかせながら、不快感を示す。暗い部屋で、青紫色の皮膚がいっそう黒ずんで見える。春子はしばらく考えて、「でも、美味しいですよ」と答えた。


「もういいわ。ねえ、川遊びがしたいの。川面に飛び込んで、水をかけ合うのよ」


 桜子はまるで夢見るように呟いた。


 桜子の足は、指先が壊死している。今も厳重に包帯で巻かれていた。川に入るなど到底無理だと、他の誰より彼女が一番心得ているはずだ。にも関わらず、そんな無茶を言う。


「川面に飛び込むなんて、危ないです」


「春子はいじわるなのね」


 そんなことを言う。


 意地が悪いのはどちらか。


 庭に目を向けると、いつの間にか桃の木の下には誰もいなかった。脚立と籠だけが、そのまま置かれている。


「じゃあ、川の水に足を浸けましょう。私も手伝います」


 辺りには静けさが停滞し、耳を澄ますと圧倒される。


「つまらないわ」


「そうですか」


 春子はうんと考え込んだ。車椅子に乗った姉も楽しめる遊びが思いつかない。虫でも探してこようか。筑紫ならなんと言うだろう。よい知恵を貸してくれそうだ。


 障子を白く照らす日差しは、容赦がない。


 夏が近づいている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ