表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/469

062 巣穴についての依頼報告

 ハパンナの街に戻ってきた俺は、さっそくギルドで報告を行う。


 すると専用の部屋で聞き取りをするという事なので、移動した。


 そこで女性の職員に、ソイルワームの巣穴について話す。


「えっと、もう一度言っていただけますか?」

「ああ、ソイルワームの巣を殲滅(せんめつ)した。加えて上位種のソイルセンチピートの使役に成功した」

「……本当に?」

「本当だ」


 やはりというべきか、簡単には信じてくれそうにない。


 なので実際に召喚してみせると言うと、俺はギルドの練習場に連れてこられた。


 そこには多くの冒険者がおり、モンスターを連れている。


「ここでお願いします」

「一応言っておくが、何か起きても責任は取らないからな」

「構いませんので、早くお願いします」


 あの見た目のモンスターを出すことについて警告したつもりだが、どうやら俺が嘘をついていると思っているらしい。


 まあ、今から召喚すれば問題ないか。


「出てこい」

「ギシャーー!!」


 そうしてギルドの練習場に、ソイルセンチピートが現れる。


「ひぃいい!」

「何だこいつ!!」

「気持ち悪い!」


 すると思っていた通り、周囲は阿鼻叫喚の嵐になった。


 長さの違うムカデの足を全身に生やした巨大なミミズだし、これも仕方がない。


 加えて正面には、ヤツメウナギのような歯が並んだ口がある。


 人など、簡単に嚙み潰して飲み込めるサイズだ。


 ワシャワシャと動くその足は、生理的な嫌悪感がする者もいるだろう。


 しかし中には初めて新幹線を見た子供のように、目を輝かせている人たちもいる。


 その者たちの背後には、虫系のモンスターがいた。


 つまり、そういう事だろう。


「これでいいか?」

「……」

「気絶してる……」


 女性ギルド職員は、立ったまま気絶していた。


 なのでこれはどうしたものかと考えていると、そこに一人の男性がやって来る。


「騒がしいと思い来てみれば、君ですか。それにこれは、ソイルセンチピートですね……」

「あんたは確か……」

「はい。本日一度お会いしましたね。私はこのギルドでサブマスターをしている、ラルドと申します」


 そう俺に名を告げたのは、面倒な奴らを引き取ってくれたギルド職員のラルドだった。


 どうやら、このギルドのサブマスターでもあったらしい。


「それで、この状況を説明していただけますか?」

「ああ、分かった」


 顔は笑顔だが、何とも言えない迫力がある。


 俺はこれまでの流れを、できるだけ丁寧に説明した。


「なるほど、話は分かりました。ちなみにこのソイルセンチピートの送還先は、元の巣穴ですか?」

「いや、詳しくは言えないが、別の場所だ」


 まさかカードになっているとは言えず、そう言葉を(にご)す。


「……分かりました。君の実力は私も見ましたからね。信じましょう。一応、巣穴から持ってきた物も確認できれば、私の権限で依頼を達成にしましょう」

「助かる」


 そうして一度ソイルセンチピートを送還すると、次にギルドの解体場へと向かう。


 ちなみに女性職員は途中で気を取り戻し、ラルドと一緒について来ている。


「あれ? サブマスターがわざわざどうしたんですか?」

「ああ、この少年、ジン君がソイルワームの巣穴を潰したようでね。持ち帰ったものの確認のため、この場所に来たんだ」


 そう言ってラルドに話しかけてきたのは、解体場にいた中年の男性。


「なるほど。ジンといったか。数はどれくらいあるんだ?」

「おそらく百は余裕で超えるな」

「ひゃ、百? それならこっちだ」


 男性はその数に驚きながらも、広いスペースに誘導する。


「ここに出せばいいのか?」

「ああ。出してくれ」


 俺は言われた通り、百を余裕で超えるソイルワームの死骸をストレージから取り出す。


「これは……凄いですね」

「流石に気持ち悪いな……」

「ひぃい」


 ラルドと解体場の男性は顔を歪ませ、ついてきた女性職員は悲鳴を上げた。


「他にも卵百個と幼体の死骸を数百匹分確保してあるが、どうすればいい?」

「卵ですか。それはかなり貴重ですね。虫使いが欲しがるでしょう。ギルドでも買い取れますが、一度その者たちに声をかけてみてください。幼体は特定のモンスターの餌などになりますので、そちらはすべて買い取ります」

「わかった」


 俺はそう返事をすると、追加で幼体の死骸を数百匹取り出す。


 そんな幼体の見た目は成体とほとんど変わらず、大きさだけが違う。


 小さいものはペットボトルサイズから始まり、大きいと子供ほどのサイズまでと幅広い。


 だがそれでもステータス上はソイルワームと変わらず、種族名も同様だった。


 それなら、成体のカード化で十分である。


 加えて正直俺もソイルワームの見た目はあまり好みではないので、わざわざ育てようとも思わない。


 仮に育てることになっても、かなり後回しになるだろう。


 そんなことを考えながら、次に俺は卵を欲しがりそうな虫使いについて意識を回す。


 確かギルドの練習場に、そんな奴らがいたな。


 おそらく、ソイルセンチピートに熱い眼差しを向けていた者たちだろう。


 そうした者に卵を渡した方が、後々ギルドにとっても利益になると判断したのかもしれない。


 加えて、ギルドが(さば)く前に孵化したら一大事だしな。


「ちなみに、卵は元々どれくらいあったのですか? おそらく持ってきた数より多いはずです」

「ああ、正確には数えていないが、だいたい千個くらいはあったかもしれない。幼体も含めて全て処理したから、巣穴に生き残りはほぼ存在していないと思う」


 あれは、おぞましい数だった。


 放っておけば、ソイルワームは爆発的に増えていただろう。


「なるほど。それは危なかったです。ソイルセンチピートは巣穴が安定すると、一気に数を増やそうとしますからね」

「こんなのが千匹か……絶対にそんな巣穴行きたくはねえな」

「わ、わたしもですぅ……」


 どうやら思っていた以上に、状況は緊迫していたようだ。


 まあ俺が処理しなくても、幼体が育つまでしばらくの猶予はあったと思うが。


「さて、ソイルワームの確認もできましたし、この依頼は達成でいいでしょう。成果も十分すぎる程です。依頼ランクも、EからBランクに変更します」

「それはありがたい」

「いえいえ。それほどの成果ですよ。君は末恐ろしいですねぇ」


 そうして、ソイルワームの巣穴に関する依頼は終わった。


 なお当然二重取りが発動して、報酬と貢献度が倍増している。


 三つ上のBランクの依頼になったので、かなりおいしい。


 これが元々Eランク依頼だったのは、調査に重きを置いていたからだ。


 それにソイルワーム自体は、そこまで強くはない。


 ある程度巣穴を探索して、ソイルワームを十匹倒せば完了の依頼である。


 それを壊滅させて、上位種を使役すればこうなるのも当然だ。


 ちなみに使役した個体は、討伐したのと同様に処理されるみたいである。


 これは、モンスターを使役する国ならではのルールかもしれない。


 またソイルワームの卵については、虫使い以外にも欲しがる者が多くいた。


 訊けば、虫系はそもそも使役するのが難しいらしい。


 それが卵の状態であれば、自分の魔力を馴染ませ続けることで使役がしやすくなるとのこと


 しかし必ずではないので、せめて数個は確保したいと虫使いたちは言っていた。


 なので最終的にまずは一人に三個ずつ売り、それ以上欲しい者たちは競りで落とすという事に決まる。


 俺はそういうのは不得意なので、得意そうなやつに卵数個と引き替えに仕切らせた。


 そうしてソイルワームの卵を無事に全て売り切り、ようやく解放された時には外は真っ暗である。


 これは、遅くなりすぎたかもしれない。


 そんなことを思いながらギルドを出ると、なぜかセヴァンがいた。

 

 どうやら、ラルドが気を利かせて呼んでくれたらしい。


 当然馬車も用意されていたので、俺はそれに乗って屋敷へと帰る。


 途中ダンジョンで手に入れた物を売りそびれたと思ったが、それはまた別の機会にすることにした。


 あれだけのソイルワームを処理している中で大量に追加するのは、流石にかわいそうだ。


 それに、明後日にはグレートキャタピラーも控えている。


 あの解体場の男性は、これから大仕事になるはずだ。


 なので、どうか頑張ってほしい。


 そんな風に解体場の男性に対して、俺は心の中でエールを送るのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ