表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

460/468

SS エルフの大陸の変化 ①

※推奨読了話数156話くらいです。


 ジンが旅立ってからしばらく、エルフの大陸では大きな変化が訪れていた。


 まず初めにダークエルフたちの中で、ジオスフィーバーが起きていたのである。


 ゲヘナデモクレスから特殊な水晶玉を受け取ったダークエルフは、これをラズン族長国の宗主である、ダザシャ・ラズン・フィルスールに急いで持っていった。


 そしてこの水晶玉から得た情報に対して、ダザシャはいたく感動したのである。


 ジオスが自称ハイエルフたちを打倒して、その中で最も憎かったボンバーを始末してくれたことを知ったからだ。


 映像には妖精の森だけの活躍だけではなく、この大陸に来てからのことも、いくつか加えられていたのである。


 しかしそれでも新たなこの国の宗主、族長として、即座に信じる訳にも行かず、自称ハイエルフがいた妖精の森へと偵察を出した。


 また現在エルフとは不可侵条約及び、共同戦線を張っている。


 故にダザシャは、水晶玉の一部をデグル大長老国の四長老の一人であり、今回の橋渡しになってくれた人物へと水晶玉を渡すことにした。


 今回エルフと条約や戦線を張れたのも、その人物がエルフの中でも数少ない、ダークエルフに対して差別的でない上位の者だったからである。


 その名前を、メース・ガッキ・ワカラッセという。


 エルフの国の中央付近にある、中規模のガッキ村の出身。またエルフの中でその名を知らぬ者がいないほどの名門、ワカラッセ氏族の長でもあった。


 メースとはとある事が切っ掛けとなり、百数十年前に個人的な繋がりが出来た関係でもある。


 信用できる人物であり、この水晶玉を渡しても上手く使ってくれるはずだと、ダザシャは信じていた。


 そうして水晶玉は、エルフの元にも届いたのである。


 また妖精の森にも、大きな変化が訪れていた。


 自称ハイエルフたちがいなくなり、ユグドラシルがその支配権を手に入れたのである。


 しかしユグドラシルが暴走したことで、自称ハイエルフたちに従っていた多くのエルフたちが、逃げ出していた。


 それでも少し時間が経てば、ポツポツと戻り始めたのである。それはユグドラシルの恩恵が素晴らしく、住み心地が良かったからだった。


 また生き残ったフェアリーたちも、その多くがその場に残っている。


 フェアリーたちは元々この森で生まれた存在であり、ユグドラシルのとてつもない力を目にして、恭順の意を示していた。


 加えて戻ってきたエルフとフェアリーたちの前に、ユグドラシルは妖精のような分身を創り出して、その前に現れる。


 そして自身がユグドラシルそのものであり、ハイエルフの後継者として、この地を治めることを宣言した。


 だがしかし、最初は当然のように怪しまれてしまう。けれどもその力の一端を示したことで、エルフたちの信用を即座に勝ち取った。


 流石にユグドラシルによる奇跡をその場で言った通りに起こせば、信じるしかない。


 またフェアリーたちが、先に従っていたのも決め手になっている。


 であれば、再びユグドラシルの恩恵がほしいエルフたちが従うのは、必然だった。


 そうしてユグドラシルが新たな支配者になると、まず初めに妖精の森という名称の変更を行う。


 元々はクイーンフェアリーがいたが、それは既に存在していない。現在の頂点は、ユグドラシルだった。


 故に新たにこの森を、ユグドラシルの森という名称に変更することを決める。


 そしてユグドラシルが暴走した結果、その余波で大きな被害を受けた町の復興を、エルフたちと共に始めるのだった。


 エルフの大陸編で中央に行くのをカットした関係で、メース・ガッキ・ワカラッセはお蔵入りになった経緯があります。


 なので第四章の初期から、実は設定はありました。影響を受けた存在が、配下にいますよね。(笑)


 果たしてメース・ガッキ・ワカラッセ。本編で登場する日は、来るのでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ