表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
倒したモンスターをカード化!~二重取りスキルで報酬倍増! デミゴッドが行く異世界旅~  作者: 乃神レンガ
第九章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

371/475

第九章終了時点でのステータスや設定

 こちらは、第九章終了時点のステータスや設定になります。


 今後の展開次第では、多少の変更があるかもしれません。


 またもしかしたら、いくつか記入ミスがある可能性もあります。


 参考程度に見て頂けると、助かります。


 なので、その点にはご注意ください。


 なお横に『new』と記載のあるものは、この章で新しく得たものになります。

 ※一部『new』を記載しない項目もあります。


 ※読み飛ばしても問題ありません。


 ※また変化のないいくつかの項目は、文字数削減のため記載していません。


 ※それでも過去一で長くなりました。(^-^;

『主人公』

____________________



 名称:ジン

 神名:ジンジフレ

 種族:デミゴッド

 年齢:15

 性別:男

 種族特性

【状態異常耐性(特大)】【属性耐性(特大)】

【身体能力上昇(特大)】【魔力上昇(特大)】

【全属性適性】【全装備適性】【全種族特攻】

【再生】【病気無効】


 神授スキル

【二重取り】【カード召喚術】 


 エクストラ

【ストレージ】【鑑定】

【言語理解】【偽装】【直感】


 スキル

【超級生活魔法】【カオスアーマー】

【軍団行動】【軍団指揮】【超級鑑定妨害】

【全感共有】【以心伝心+】【召喚転移】

【自然魔力回復速度上昇(大)】

【精神耐性(中】【生命感知】

【セイントカノン】【魔法制御】

【消費魔力減少(中)】【魔封じ耐性(中)】

【魔力操作上昇(中)】【絶隠密】


 称号

【転移者の天敵】【神授滅師】

【神聖なる存在】


 ポイント:70


 ※ポイントはヤミカの所持していた分が、加算されています。


____________________


【装備】

 ・追尾の瞬弓

 ・死竜の鎧

 ・死竜の腕鎧

 ・死竜の足鎧

 ・ブラックヴァイパーのローブ

 ・紫黒(しこく)の指輪(右人差し指)

 ・守護者の指輪ルベニアダンジョン(左人差し指)

 ・魔補充のイヤリング

 ・気配感知のネックレス

 ・スピードバングル(右腕)

 ・テクニカルバングル(左腕)

 ・収納の矢筒

 

 ※死犬の双骨牙(そうこつが)は壊れてしまったので、装備欄から除外しました。


 ※魔神剣と聖剣は、普段の装備というよりも奥の手であり、またストレージに収納しているため、装備欄には記載しておりません。


____________________

『主人公の融合』


 名称:ジンク

 神名:ジンジフレ

 種族:デミゴット+レイヴンホロウ

 種族特性

【状態異常耐性(特大)】【属性耐性(特大)】

【身体能力上昇(特大)】【魔力上昇(特大)】

【全属性適性】【全装備適性】【全種族特攻】

【超再生】【病気無効】


【死魂霊鳥】【死鎌霊鳥】【七毒の爪】

【爪強化(中)】【瘴気生成】

【魔力感知】【魔力操作上昇(大)】

【シャドーネイル】【シャドーサイス】


 神授スキル

【二重取り】【カード召喚術】 

【盗賊の極意】


 エクストラ

【ストレージ】【鑑定】

【言語理解】【偽装】【直感】

【エリアボス】【フュージョンモンスター】

【身代わり人形】【テレポートステップ】

【シャドーバインド】【ドッペルシャドー】


 スキル

【超級生活魔法】【カオスアーマー】

【軍団行動】【軍団指揮】【超級鑑定妨害】

【全感共有】【以心伝心+】【召喚転移】

【自然魔力回復速度上昇(大)】

【セイントカノン】【魔法制御】

【消費魔力減少(中)】【魔封じ耐性(中)】

【絶隠密】


【鷹の目】【声真似】【魔法耐性(大)】

【シャドーステップ】【追跡】【上級生活魔法】

【ダークスモッグ】【加速】【アポーツ】

【アスポーツ】【シャドーランス】【バリアー】


 称号

【転移者の天敵】【神授滅師】

【神聖なる存在】【魂を喰らう者】



 ※融合した際に、同種類のスキルもいくつか融合してランクが上がっていたりします。

 ただし融合しても、条件を満たせずにランクアップしないスキルもある感じです。


 ※ヤミカのスキルをいくつかアンクが獲得しています。これはヤミカの魂がとても協力的だったからです。しかし全てが獲得できなかったのは、同時に恨みや相性などもあるからです。



【備考】

 ジンとアンクが融合した姿。

 デザインは、ヤミカが行った。

 その姿は中二病的である。


 人称は私


 アンクの影響からか、相手を煽るような言動をしてしまうが、途中からとある理由により、ジン本来の口調に戻っている。


 本編から抜粋

 ↓

 視界の高さは少し高くなっていることに加えて、視野は真後ろ以外はほとんど収まっている。


 ふと両手を見れば、人の手の形を残しつつ、鋭い鳥類の足のような感じだった。ちなみに指はちゃんと五本ある。


 また黒く鋭い爪が伸びており、鳥類というよりも、どこか人型をした竜のような手と表現した方が近いかもしれない。


 加えて足も同様であり、(むき)き出しの黒い鳥類のものが見えた。


~~


 そこに映っていたのは、何とも中二病のような存在だった。


 まず目立つのは、その頭部だろう。カラスを模した黒いマスクをしており、どこかペストマスクを彷彿とさせた。


 しかし目の位置は、鳥のように左右についている。視野が広かったのは、これが原因だったようだ。


 また同じく黒いハットを被っており、黒い羽が髪のように生えていた。


 そして衣服については、どこか中世の黒い医者の服? のような印象を受ける。これもペスト医師という、そんな感じだった。


 他にも背中には黒い翼があり、自由に動かせる。なので広げて動かしてみれば、外側の中心に白いドクロの模様があった。


 これはアンクの翼にも同様のものがあったので、それが関係しているのだろう。


 ちなみに体つきはスラっとしているが、女性的過ぎてはいない。中性的な印象だ。おそらく性別は無性だろう。


 そしてここまで全体的な印象としては、竜のような鳥類の手足に、白いどくろ模様のある黒い翼を生やした、ペスト医師である。





 名称:ジンアレク

 神名:ジンジフレ

 種族:デミゴット+レイヴンホロウ+キャステトレーヴェ+ゲヘナデモクレス


 ・種族特性(複合)

【死魂霊鳥】【死鎌霊鳥】【神猫の心得】

闇雷虎(やみらいこ)】【厄災(やくさい)の猛獣】

冥王(めいおう)体躯(たいく)】【幻鎧(げんがい)


 ・種族特性アクティブ

【ダークスモッグ】【シャドーネイル】

【シャドーサイス】【シャドーランス】

【ダークネスチェイン】【ゲヘナブラスト】

【ダークデストラクション】【デスフィールド】

【オーラオブフィアー】【魔断壁(まだんへき)

【七毒の爪】【瘴気生成】【伸縮(しんしゅく)自在】

命魔魂奪(めいまこんだつ)


 ・種族特性パッシブ

【全属性適性】【全装備適性】【全種族特攻】

【超速再生】【身体能力上昇(特大)】

【魔力上昇(特大)】【魔力操作上昇(特大)】

【属性耐性(特大)】【状態異常無効】

【病気無効】


 ・種族特性(特殊)

【裁きの瞳】【使徒】【防具化】

魔想現具(まそうげんぐ)召喚】【無銘鎧(むめいがい)

【分離浮遊】【魔力感知】【存在感知】



 ・神授スキル

【二重取り】【カード召喚術】 

【盗賊の極意】【全知の追跡者】



 ・エクストラ

【ストレージ】【鑑定】

【言語理解】【偽装】【直感】

【身代わり人形】【テレポートステップ】

【シャドーバインド】【ドッペルシャドー】

【エリアボス】【フュージョンモンスター】

【オーバーモンスター】【ボスモンスター】

【アポストルスモンスター】



 ・スキル(アクティブ)

【超級生活魔法】【シャドーニードル】

【カオスアーマー】【セイントカノン】

【バリアー】【アポーツ】【アスポーツ】

【召喚転移】【絶隠密】【声真似】

【連撃】【ワイルドアックス】

【スローイングスピア】

【フルスイングアックス】

【ペネトレーションスピア】


 ・スキル(パッシブ)

【超級鑑定妨害】【魔法制御】

【自然魔力回復速度上昇(大)】

【消費魔力減少(中)】【魔封じ耐性(中)】


 ・スキル(特殊)

【一騎当千】【将軍】

【全感共有】【以心伝心+】

【鷹の目】



 ・称号

【転移者の天敵】【神授滅師】

【神聖なる存在】【魂を喰らう者】

【資格を奪う者】


『備考』

 ジン、アンク、レフ、ゲヘナデモクレスが融合した姿。


 隠し効果アルティメットフュージョンにより、実現した。


 とてつもない力を秘めているが、短時間しか使用できず、またデメリットつきだったりする。なので本当の最終手段であり、使わないに越したことはない。


 一応融合した配下たちのスキルも使える。だが当然使えるというだけであり、使いこなせるかは別問題。


 いくつかの同一、下位スキルなどは、統合されたり吸収されたりしている。


 主人格はジンであり、技術面や思考も、ジンの影響が大きい。口調も普段通り。


 


 本編から抜粋

 ↓


 鏡に映っていたのは、一言で言えば闇の化身だった。


 形こそ人型だが、全身が闇のシルエットのようであり、輪郭からは何かが溢れ出しては消えていく。


 また形は融合した配下の特徴を、それぞれ受け継いだような姿だった。


 胴体は(ヨロイ)、手足は(ケモノ)、頭部は(カラス)であり、背中からは堕天使のような漆黒の翼が生えている。体の大きさも、2m近い気がした。


 俺の特徴など、人型であること以外には無いに等しい。


 そしてこの闇一色の肉体の中で、唯一瞳だけが怪しく真っ赤に輝いていた。


 どう見ても赤い煙が言う通り、魔王側だろう。それに何となく、赤い煙に似ているところが(しゃく)(さわ)るが、それは諦めよう。


 そしてジン()、アンク、レフ、ゲヘナデモクレスの四体融合によって誕生したこの姿に名をつけるのであれば、【ジンアレク】という感じだろうか。


___________________


『アルティメットフュージョン』


 ※本編から以下を抜粋

 ↓


 新たな隠し効果として、【アルティメットフュージョン】というものが確立されたことを理解する。同時に効果内容が、脳内に流れてきた。


 その効果内容は、単純である。自分と配下最大三体を融合し、短期間の間力を発揮するというもの。


 ただし発動には他にも条件が存在しており、一定以上の絆を育んだ配下たちから力を分けてもらい、融合に必要なコストを支払う必要があるらしい。ヤミカは一応、アンクの一部という扱いなのだろう。


 また他にもデメリットが存在しているが、これについては全てが終わった後に、改めて確認することにする。どちらにしても、ここで止めるということはできない。覚悟はできている。




___________________

『変化した手持ちのカード』


 116 不完全な勇聖(ゆうせい)なる冥戦(めいせん)のフレッシュゴーレム 1枚


 ※他は前章と変化なし。


___________________


『ランク別手持ちカード』


【SSランク】 1種類

 ・不完全な勇聖(ゆうせい)なる冥戦(めいせん)のフレッシュゴーレム


※他は前章と変化なし。


___________________


『モンスター』


 名称:ファントム=『タヌゥカ』

 説明

 対象の記憶から、その存在を完全再現した未知の存在。


 備考

 モンスターではなく、自然現象や心霊現象が合わさった感じに近い。


 魂は無く、カード化もできない存在。赤い煙の作り出した世界に存在する、独自の存在。


 赤い煙の命令で動き、攻撃をしてくる。


 ◆


 名称:ファントム=『ジン+ホワイトキングダイル』

 説明

 対象の記憶から、その存在を完全再現した未知の存在。


 備考

 シャドーアーマーを纏い、グインの幻影化を発動させた状態のジンの姿である。


 ◆


 種族:ナイトメアレイス(A)

 種族特性

【悪夢の亡霊】【闇属性適性】

【サイコショック】【シャドーステップ】

【シャドーランス】【ダークネスチェイン】

【絶隠密】【生魔ドレイン】【生命感知】

【闇属性耐性(大)】【精神耐性(大)】

【魔力上昇(中)】【魔力操作上昇(中)】



 備考

 赤い煙の眷属召喚で呼び出されたモンスター。


 莫大な魔力によって生み出されたことにより、本来よりも強くなっている。普通にボスモンスター級。しかしジンアレクからしたら、ザコモンスターであった。


 闇と幻属性を使い、並みの精神耐性など簡単に突破できるほど強い。


 そして一度通ってしまうと、一生覚めない悪夢の中で、その魂をいつか食べられてしまう。


 相性が悪ければ、普通にAランクパーティも壊滅する。



 本編から抜粋

 ↓

 現れたのは紫色のレイスであり、顔はハニワに似ている。ただその目と口は深い闇のようであり、見ているだけで気が触れてしまいそうなおぞましい何かがあった。


___________________


『強敵・特殊モンスター』


 ※赤い煙に関しては、次章以降に掲載予定。


 ◆


 名称:ジルニクス(S)

 種族:キメラヒューマン

 種族特性

【闇幻冥属性適性】【闇冥属性耐性(大)】

【物魔耐性(特大)】【精神耐性(中)】

【超修復】【生魔ドレイン】【分離浮遊】

【シャドーランス】【シャドーバインド】

【ダークスモッグ】【幻鎧(げんがい)

【アンデッドフェスティバル】


 エクストラ

【キメラモンスター】

【ボスモンスター】


 スキル

【斧槍適性】【一騎当千】

【将軍】【アイテムボックス】

【上級鑑定妨害】【気配感知】

【連撃】【ワイルドアックス】

【スローイングスピア】

【フルスイングアックス】

【ペネトレーションスピア】



 備考

 魔将ジルニクス

 赤い煙によって、長年保管されていた。


 ルルリアをコラプスモンスターにした実験結果を基に、新たな融合モンスターであるキメラヒューマンとして創造された。


 しかし主人公と勇者の戦いに参加するために急いだことで、本体のスキルがいくつか失われた。


 また記憶障害と意識の混濁(こんだく)により、戦闘以外では細かい指示を出さなければ動きが鈍い。


 しかし戦闘能力は生前以上であり、ランク以上に強かったりする。


 なお融合素体になったのは、Aランクモンスターのファントムアーマーである。


 ◆


 種族:ファントムアーマー(A)

 種族特性

【闇幻属性適性】【闇属性耐性(大)】

【物理耐性(特大)】【魔法耐性(大)】

【精神耐性(中)】【技量上昇(中)】

【生魔ドレイン】【生命感知】【分離浮遊】

【シャドーランス】【シャドーバインド】

【自動修復】【幻鎧(げんがい)


 備考

 魔将ジルニクスの素体になったモンスター。

 リビングアーマー系の上位種であり、防御に関してはSランクレベルである。


 ※未登場ですが、掲載しておきます。


 ◆


 名称:ベゲゲボズン(S)

 種族:キメラヒューマン

 種族特性

【闇の猛獣】【冥属性適性】【黒獣化】

【威圧】【気配感知】【ダークネスチェイン】

【カオスヒール】【カオスランス】

【カオスファング】【再生】


 スキル★

【ワンアンリミテッドテイム】

【上級鑑定妨害】【隠密】【ダークレイン】

【状態異常耐性(中)】【精神耐性(中)】


 備考

 悪の魔獣使いベゲゲボズン

 ジルニクスと同様に保管されており、キメラヒューマンにされてしまった。

 

 相棒であった、ダークネスレーヴェ(クジャロ)と融合させられてしまった存在。


 普段は普通の人族に見えるが、黒獣化によって、黒い虎の獣人のような姿になることが出来る。


 ワンアンリミテッドテイムは、当時10歳の時に授かったスキル。


 赤い煙がワンアンリミテッドテイムを再使用できるようにしたことで、結果的にスキル容量の空きがかなり減少している。


 ※ワンアンリミテッドテイムの効果は、スキル紹介欄の方を参照してください。


 本編から抜粋

 ↓

 そこに現れたのは、黒い長髪と赤い瞳をした三十代の男性。強面であり、どこか影のある人物だった。


 しかし服装に関して言えば、黒い長袖長ズボンという、何ともラフなものである。


 また無表情で何を考えているのか、全く読めそうにはなかった。


 ◆


 種族:ダークネスレーヴェ(クジャロ)(A)

 種族特性

【闇の猛獣】【冥属性適性】【威圧】

【気配感知】【ダークネスチェイン】

【カオスヒール】【カオスランス】

【カオスファング】【再生】


 スキル

【騎獣】【上級鑑定妨害】【以心伝心】

【隠密】【ダークスモッグ】【ダークレイン】

【状態異常耐性(中)】【精神耐性(中)】

【物理耐性(小)】【魔法耐性(小)】【縮小】


 備考

 悪の魔獣使いベゲゲボズンの相棒のモンスター。


 ※作中で名前しか登場していませんが、掲載しておきます。



 ◆


 

 種族:不完全な勇聖(ゆうせい)なる冥戦(めいせん)のフレッシュゴーレム(SS)

 種族特性

【闇冥属性適性】【闇冥属性耐性(極大)】

【光聖属性攻撃無効】【超速再生】

【生命感知】【悪臭】【自己崩壊】


 神授スキル

【勇者の聖光】【聖女の慈愛】

【大戦士の本能】


 エクストラ

【不完全な勇聖なる冥戦】【ボスモンスター】

【魂への(くさび)】【言語マスター】【鑑定】

【無属性適性】【ストレージ】【連撃】

【気配感知】【超直感】【パワーアップ】

【ヒール】【キュア】【ライトアーマー】

【ライトシールド】【セイントアロー】

【セイントヒール】【状態異常無効】

【身体能力上昇(特大)】【魔力上昇(特大)】

【魔法耐性(特大)】【魔封じ耐性(大)】


 スキル

【上級生活魔法】【上級鑑定妨害】

【再生】【集団行動】【集団指揮】

【念話】【投擲】【威圧】【悪食】

【手加減】【シールド】【衝撃波】

【チャージ】【スピードアップ】

【強撃】【ブーメランアックス】

【ワイルドアックス】

【フルスイングアックス】


【ライトアロー】【ライトシールド】

【ライトスペース】【ライトレーザー】

【ライトオーラ】【ライトウェーブ】

【ライトベール】【ライトクラッシュ】

【ハイヒール】【マインドヒール】

【クイックヒール】【ディジィーズヒール】

【エリアヒール】【ハイキュア】

【セイントカノン】【セイントシールド】

【ホーリーエンチャント】【ホーリーオーラ】

【ターンアンデッド】【リジェネーション】

【リカバリー】


【身体能力上昇(中)】【斬撃強化(中)】

【精神耐性(大)】【自然治癒力上昇(中)】

【魔力上昇(中)】【魔力操作上昇(中)】


 称号

【勇者】【聖女】



 備考

 赤い煙によって創り出されたアンデッド系モンスター。


 勇者パーティの魂を軸にして、他の上位冒険者たちの肉体や魂を生贄にして誕生した。


 勇者パーティの神授スキルやスキルを扱うことができ、身体能力も並外れている。


 しかしアンクがヤミカの魂を保管していたため材料が足りず、結果として不完全になってしまった。


 だがそれでも強いことに変わりなく、ランクは文句なしのSSである。


 本編から抜粋

 ↓

 そして次の瞬間、死体の山はピンク色をした(みにく)い肉の巨人へと変貌(へんぼう)していた。肉体はまるで皮を()いだ容姿であり、体からは蒸気のようなものが(わず)かに発生している。


 更に体の内から溢れるようにして、ドロドロとした体液が(したた)り落ちていた。また歯茎(あぐき)はむき出しであり、(まぶた)の無い赤く血走った目が怪しく光っている。ちなみに、頭髪や性器等は見当たらない。


 そんな身長およそ5mで筋骨隆(きんこつりゅうりゅう)々な全裸の巨人は、その容姿も相まって、化け物と言っても差支えはなかった。



 ◆


 

 種族:不完全な勇聖(ゆうせい)なる冥戦(めいせん)のフレッシュゴーレム(SS)

 種族特性

【-】


 備考

 勇者たちの魂が無くなったことにより、超弱体化した抜け殻。カード化できたのが奇跡的な存在。


 もはや高いランクを利用した、オーバーレボリューション時の生贄にしか、役に立たないかもしれない。


___________________


『名付けモンスター』


 ※名付けてはいませんが、ゲヘナデモクレスはこの項目に掲載します。融合によりステータス内容が判明したので、伏字も取り除きました。

 ↓


 種族:ゲヘナデモクレス

 種族特性

【火幻空無属性適性】【冥王(めいおう)体躯(たいく)

【状態異常無効】【全装備適性】【命魔魂奪(めいまこんだつ)

【超速再生】【防具化】【魔想現具(まそうげんぐ)召喚】

【ダークデストラクション】【ゲヘナブラスト】

【デスフィールド】【オーラオブフィアー】

魔断壁(まだんへき)】【無銘鎧(むめいがい)

【シャドーランス】new【シャドーバインド】new

【ダークスモッグ】new【幻鎧(げんがい)】new

【分離浮遊】new


 神授スキル

【全知の追跡者】


 エクストラ

【オーバーモンスター】

【ボスモンスター】new 


 スキル

【一騎当千】new【将軍】new

【アイテムボックス】new

【上級鑑定妨害】new【気配感知】new

【連撃】new【ワイルドアックス】new

【スローイングスピア】new

【フルスイングアックス】new

【ペネトレーションスピア】new


 称号

【資格を奪う者】

 


『第九章追加説明』

 ジルニクスの魂に託されたことで、その力を吸収した。


 それによって、いくつかスキルを手に入れていることに加えて、様々な基礎能力も上昇している。


 ジルニクスの種族はキメラヒューマンだったが、実際には同じ鎧系アンデットでもあるので、相性が良かった。


 ※ドラゴン〇ールのピッ〇ロが、ネ〇ルと同化したのに近いかもしれません。まあ流石に、数倍の強さにはなりませんでしたが。


 また創り出していた【魔剣カオスインフィニティ】を主人公へと届けた。


 実はその届けた方法は、全知の追跡者による隠し効果だったりする。


 他にも全知の追跡者の事を知られたくなくて、融合を作戦会議中は拒んだりもしていた。


 しかし実際には主人公との融合をしたくてたまらず、融合した時にはかなり興奮して喜んでいた。


 だがそのことを主人公に知られないために、必死の思いで抑え込んでいた経緯があったりする。


 そしてゲヘナデモクレスの中に、カルトスの魂が残っていたことが判明する。


 色々と酷使されたため、その魂は老人のように擦り減ってしまっていた。


 称号の効果で神授スキルは奪ったものの、完全に拒絶されていたため、カルトスのスキル等は受け継がれてはいない。なおこれはたとえ魂を恐怖などで屈服させても、同様の結果になる。


 しかしそれでも、精神攻撃への盾には利用することができた。


『六章追記説明』

 主人公に試練を与えるために、様々な場所で喧伝をしてしまう。

 結果、勇者軍が集結してしまう事になる。


 また沼地のダンジョンのボス戦に乱入した後、主人公にあと一ヶ月しか待てないと告げてしまう。



『基本説明』

 オーバーレボリューションにより、リビングアーマーを千体融合したことで誕生した。


 口調は、傲岸不遜(ごうがんふそん)そのもの。


 一人称は我。

 

 主人公への愛が次第に重くなっている。

 ヤンデレストーカーと化す。


 また転移者のカルトスから資格を奪ったことで、称号を得る。

 その称号により、カルトスの神授スキルであった全知の追跡者を手にした。


 主人公に召喚してもらうために、色々と暗躍する。

 またエルフの大陸では、主人公を神格化させる原因にもなる。


 性別はゲヘナデモクレス。(誤字ではない)


 正直ここまで人気になるとは、作者も予想外。

 

 進化ルート

 リビングアーマー(C)×1,000→ゲヘナデモクレス(???)


 見た目は本編から抜粋

 ↓

 漆黒と紫が合わさったような、まるで吸い込まれるようなカラーリング。


 身長は約二メートルほどで、スラリとしているがどこか刺々しい。


 額には刃のような一本角に、光っているような深紅の瞳。


 口は大きく開かれ、鋭いナイフが並んでいるかのよう。


 そして背には、王者の風格を現すようなマントがある。


 正しくそれは、地獄の鎧と称されても納得してしまう、そんな禍々(まがまが)しさがあった。



 ◆

 

 種族:レイヴンホロウ(アンク)(S)

 種族特性

【闇属性適性】【闇属性耐性(中)】

【死魂霊鳥】【死鎌霊鳥】【七毒の爪】

【爪強化(中)】【再生】【瘴気生成】

【魔力感知】【魔力操作上昇(中)】

【魔力上昇(中)】【状態異常耐性(中)】

【シャドーネイル】【シャドーサイス】


 神授スキル

【盗賊の極意】new


 エクストラ

【言語理解】new【直感】new【空属性適性】new

【身代わり人形】new【テレポートステップ】new

【シャドーバインド】new【ドッペルシャドー】new

【エリアボス】【フュージョンモンスター】


 スキル

【鷹の目】【声真似】【上級鑑定妨害】new

【念話】new【加速】new【上級生活魔法】new

【ダークスモッグ】new【シャドーステップ】

【シャドーランス】new【バリアー】new

【アポーツ】new【アスポーツ】new

【身体能力上昇(中)】new【魔法耐性(大)】new


 称号

【魂を喰らう者】new



『第九章追加説明』

 ヤミカの魂を喰らい、その後に同意の上で吸収したことにより、神授スキルと様々なスキルを受け継いだ。


 しかし種族として違い過ぎているため、基礎能力の上昇などはほとんどない。


 主人公と融合してジンアレクになったことに対して、とても喜んでいる。


 本来は背中に黒い翼の生えた、ゴスロリ系のメスガキギャル少女になる可能性があった。だがそれも、ヤミカの手によって中二病のような姿になってしまう。


 またそれに対して、アンクはそこまで気にしてはいない。重要なのは、主人公と融合したという事実だったからである。


 ※イメージとしては、ローゼ〇メ〇デンの水〇燈を黒髪にして、メスガキ感とギャル言葉をプラスした感じになっていたかもしれません。


 え? ロー〇ン〇イデンを知らない? これが、ジェネレーションギャップですか……。(笑) まあ、既に20年くらい前のアニメですからね……(^-^;


 ※なおジンアレクに無くてアンクにはあるスキルについては、ジンアレク時には他のスキルに吸収か統合されているため、消えていたりしています。



『基本説明』

 声真似というスキルで、学習した言葉を発することができる。過去の偵察の合間に、色々と言葉を覚えたもよう。


 しかしどういう訳か、メスガキ系とギャル系言葉を習得した。


 戦闘時には、格下を「ざーこ♡ ざーこ♡」と煽る。


 危機に対して敏感で、バーニングライノス戦の時は命令を拡大解釈して、ちゃっかり生き残ったことがある。


 主人公を羽でくすぐったり、ダーリンと呼んだりもする。また羽毛布団が何だかんだで最強だと思っている。

 

 ネームドで最弱という事にショックを受けて、強くなることを決める。その結果、驚きの進化を遂げた。


 物理攻撃が無効なことに加えて、魂に関するスキルを持つ。更には様々な状態異常を引き起こす暗殺者になった。斥候としても、優秀な適性を持つ。

 

 性別はメス。

 一人称はあーし。


 進化ルート

 ・アサシンクロウ(C)+シックルレイス(B)

 →レイヴンホロウ(S)



【本編から容姿抜粋】

 ↓

 アサシンクロウからそこまで大きな変化はない。


 見た目は漆黒のカラスであり、紅い瞳をしている。またどこか神秘的な雰囲気もあり、少しもふもふ感が増しているようにも感じた。


 加えて閉じられた羽には、僅かに白い線がいくつか見える。広げたら、何かの模様になるのだろうか?


 それと他にもアンクは、少しだけ透明感があるというか、うっすらとしている。


 もしかしたら、物理的に触れることができないのかもしれない。


 アンクはフュージョンしたのにもかかわらず、正統な進化をしたような見た目である。


 実際に触れてみたアンクの羽は、カラス系とは思えない程のふわふわ感である。触り心地の良い、ぬいぐるみに近いかもしれない。


 ちなみに羽を広げさせると、そこには白いドクロの模様が描かれていた。


 左右の羽に一つずつあり、各羽の中央付近にそれがある感じだ。


 閉じられていた時の白い線の正体は、これだったみたいである。


___________________


『人物』


 名称:ゼンベンス

 種族:人族

 年齢:38

 性別:男

スキル★

【無属性適性】【豪傑(ごうけつ)】【剣盾戦士の心得】

【サークルスラッシュ】【ハイスラッシュ】

【バーストスラッシュ】【ショットスラッシュ】

【突進】【大防御】【ワイドディフェンス】

【シールド】【チャージ】【オールアップ】

【衝撃波】【中級生活魔法】【威圧】【挑発】

【気配感知】【継続戦闘】【上級鑑定妨害】

【物理耐性(中)】【魔法耐性(中)】

【状態異常耐性(中)】【体力上昇(中)】


【備考】

 Sランク冒険者の戦士系であり、無属性魔法も使える。


 短髪の金髪と碧眼。無精ひげを生やした筋骨隆々のおっさん。身長は190cmほどある。


 巨大な剣と盾を使い、軽々と振り回す。普段はアイテムボックスの効果を持つ指輪に、収納している。


 勇者と魔王の噂を聞きつけて、やってきた。最初は勇者を認めていたが、少しずつ頭を悩ませるようになっていく。


 元々ソロで自由奔放だったが、勇者パーティに一時的に加わったことで、なぜか常識人枠になってきている。なかなかに苦労している人物。

 

 二つ名は無双のゼンベンス。


 たぶん転移者無しの人型種族の中では、第九章までだと現地人内で最強だったりします。


___________________


『転移者』


 ※スキル名の横の数字は、キャラクターメイキング時に使ったポイントです。



 名称:ブレイブ

 種族:人族

 年齢:16

 性別:男

 神授スキル

【勇者の聖光】


 エクストラ

【言語理解】5【アイテムボックス】10

【気配感知】5【セイントヒール】10

【ライトアーマー】15【直感】5


 スキル 

【上級生活魔法】【身体能力上昇(中)】

【斬撃強化(中)】【ライトアロー】

【精神耐性(大)】【ライトシールド】

【魔力上昇(中)】【魔力操作上昇(中)】

【自然治癒力上昇(中)】【上級鑑定妨害】

【再生】【念話】【集団行動】【集団指揮】


 称号

【勇者】


 ※残りの50pは、聖剣アルフィオンです。


【説明】

 金髪碧眼のイケメン。正義感が強く、思い込みも強い。結構騙されやすいので、赤い煙にいいように使われている。


 アンデッド=悪だと、教会によって刷り込まれていた。光と聖が正義だと、信じ込まされている。


 美少女と美女と、子供には甘さをみせる。


 パーティの交渉事は全てブレイブが行っている。戦闘は接近重視の万能型。


 これまで大体のことは上手く解決できていたので、城のダンジョンでの不都合に対し、少しずつ本性があらわになっている。


 そこへ怒りと思い込みの激しさが加わり、半分暴走状態になった。


 しかしその全ては赤い煙の精神誘導によるものであり、気持ちを増幅されていた結果である。


 最高の仲間に出会えた分、それ以外の巡り合わせが最悪になっている。


 もしも出会い方が違えば、主人公と協力できた可能性も、あったかもしれない。たぶん、元々の根は善人。


 ◆


 名称:セーラ

 種族:人族

 年齢:16

 性別:女

 神授スキル

【聖女の慈愛】


 エクストラ

【言語理解】5【アイテムボックス】10

【鑑定】10【ヒール】10【キュア】10

【セイントアロー】10【ライトシールド】5

【魔力上昇(特大)】15【魔封じ耐性(大)】10

【状態異常耐性(中)】15


 スキル 

【ライトスペース】【ライトレーザー】

【ライトオーラ】【ハイヒール】

【マインドヒール】【クイックヒール】

【精神耐性(小)】【上級鑑定妨害】

【ディジィーズヒール】【ハイキュア】

【ターンアンデッド】【エリアヒール】

【ライトウェーブ】【ライトベール】

【ライトクラッシュ】【リジェネーション】

【セイントカノン】【セイントシールド】

【リカバリー】【ホーリーエンチャント】

【ホーリーオーラ】【念話】


 称号

【聖女】


【説明】

 青い腰までの長髪と、同色のツリ目を持つ美少女。少々選民意識があり、お嬢様っぽい。ツンデレ。


 魔法は攻撃・防御・補助・回復全て可能。その代わり物理面や接近戦は不得意。

 

 ブレイブに惚れている。


 神授スキルにより、死後三日以内であれば、一日に一度だけ蘇生することができる。また蘇生には、その者が亡くなった場所である必要がある。


 何だかんだで、勇者パーティの中では一番影が薄かったかもしれない。


 しかしその実力は高く、光癒聖属性のスペシャリストであり、蘇生まで行える人権キャラだったりする。


 ◆


 名称:ヤミカ

 種族:人族

 年齢:14

 性別:女

 神授スキル

【盗賊の極意】


 エクストラ

【言語理解】5【直感】5【闇空属性適性】25

【身代わり人形】10【罠発動】5【解体】5

【テレポートステップ】15【シャドーバインド】10

【ドッペルシャドー】15【スタブ】5


 スキル 

【投擲】【追跡】【身軽】

【上級生活魔法】【シャドーネイル】

【鷹の目】【ダークスモッグ】

【加速】【暗殺】【精神耐性(中)】

【身体能力上昇(中)】【アポーツ】

【アスポーツ】【シャドーランス】

【上級鑑定妨害】【状態異常耐性(中)】

【毒強化(小)】【バリアー】【念話】


【説明】

 黒髪ボブカットの美少女。同色の瞳は少し眠そう。


 言葉数が少なく、惚れているブレイブには従順で言うことは何でも聞く。だが人見知りが激しく、信用できない相手には塩対応。


 ダンジョンなどで大活躍の斥候でもある。戦闘ではかゆいところに手が届く万能タイプ。また実は料理上手だったりする。


 神授スキルの効果で、ゲシュタルトズンプフの核を奪って一瞬で倒した。攻撃時に相手の持ち物を一定の確率で奪うことができる。


 スライム系などの常に核が移動するモンスターに限り、核(魔石)を奪うことができる。一般的なモンスターからは、核を奪うことはできない。


 また自身と相手の実力差によって、成功率が変わる。ヤミカの実力であれば、Aランクまでは安定して奪える。


 他にも価値の低い物から、優先的に選ばれる確率が高い。ちなみに直接攻撃が当たるたびに、盗む判定が起きる。


 そしてパーティ内では、縁の下の力持ちでもあった。細かい雑用全般や、相手が美女だということで勇者が見逃した悪人などを、後から始末していたりしている。


 また勇者の交渉が上手くいくように、裏で色々と動いていることもよくあった。しかしそうしたことについて、勇者に話したことはない。


 可能性は皆無だが、もし彼女が勇者パーティを追放されたら、勇者パーティは崩壊していくかもしれない。それくらい、様々な場面で役に立っていたりする。

 

 そしてアンクに吸収された後も、怒りや恨みを抑えて、交渉を行った。


 合理的にどうするのが一番ベストなのかを考えた結果、勇者たちの魂を解放するために、主人公の味方するのが正解だという答えを導き出した。

 

 また勇者たちの魂を解放した後も、基本はおとなしくしつつ、必要があれば赤い煙を倒すために情報を出すことを惜しまない。


 たぶん第九章一番の功労者は、ヤミカだと思われる。


___________________


『スキル関係』


 ※赤い煙のスキルに関しては、次章以降に掲載予定。



 名称:キメラモンスター

 効果

 ・元になった素体の種族特性とスキルをいくつか取得する。

 ・元になった素体の強さに応じて、生命力や魔力、身体能力などが上昇する。

 ・製作者に絶対服従。

 ・即死効果が無効になる。


 ◆


 名称:幻鎧(げんがい)

 効果

 ・合計十秒間幻の霧となり、あらゆる干渉を一時的に遮断する。再使用には十分を必要とする。

 ・一日に三回、気配を完全遮断する。

 ・このスキルには以下の効果が内包される。

【幻変装】【幻物】【フェイク】

【幻避】【ペイン】【幻分身】


 ◆


 名称:分離浮遊

 効果

 ・自身の肉体を分離することが可能になる。

 ・自身の肉体を浮遊させ、移動を可能とする。


 ◆


 名称:超修復

 効果

 ・魔力を使い、対象を修復させる。


 ◆


 名称:一騎当千

 効果

 ・単独戦闘時にあらゆる能力が大上昇する。

 ・敵の数に応じて様々な能力を上昇させる。

 ・このスキルには以下の効果が内包される。

【身体能力上昇(大)】【身体操作上昇(大)】

【生魔上昇(大)】【状態異常耐性(大)】

【精神耐性(大)】【人馬一体】【直感】

【全属性耐性(小)】【痛覚鈍化】

【踏ん張り】【継続戦闘】【即死無効】


 ◆


 名称:将軍

 効果

 ・仲間の指揮時にあらゆる能力が大上昇する。

 ・仲間の数に応じて様々な能力を上昇させる。

 ・このスキルには以下の効果が内包される。

【軍団行動】【軍団指揮】【念話】

【領域感知】【思考加速】【騎乗】

【広域鼓舞】【拡声】【思考伝達】


 ◆


  名称:アンデッドフェスティバル

 効果

 ・発動中は周囲の亡骸(なきがら)を、自身の配下としてアンデッド化する。

 ・アンデッドの強さは、亡骸の質に依存する。

 ・発動中は配下アンデッドのあらゆる能力を大強化、持続再生する。

 ・効果を解除した瞬間亡骸は灰になり、以降はこのスキルの効果を受け付けなくなる。

 ・このスキルを発動した場合、三十日間は発動ができなくなる。


 ◆


 名称:火幻空無属性適性

 効果

 ・火幻空無属性に適性を得る。


 ◆


 名称:冥王(めいおう)体躯(たいく)

 効果

【闇冥属性適性】【闇冥属性無効】

【全属性耐性(大)】【精神耐性(極大)】

【物魔耐性(極大)】【生魔上昇(大)】

【身体能力上昇(大)】【身体操作上昇(大)】

【生魔自動回復(小)】【限界突破】

【中級特攻】【直感】【生命把握】


 ◆


 名称:状態異常無効

 効果

 ・あらゆる状態異常を無効化する。


 ◆


 名称:全装備適性

 効果

 ・全ての装備の適性を得る。


 ◆


 名称:命魔魂奪(めいまこんだつ)

 効果

 ・対象の生命力、魔力、魂など、対象のあらゆるエネルギーを奪うことができる。ただし魂を対象にする場合、相手との力量や状態によって、成功率が大幅に変化する。


 ◆


 名称:超速再生

 効果

 ・生命力や魔力を使い、自身を超速で再生させる。


 ◆


 名称:防具化

 効果

 ・自身を防具として、対象に装備させることができる。その場合、主導権の優先は発動者に与えられる。

 ・装備した者と互いにスキルを共有し、あらゆる能力が合算される。

 ・装備した者との信頼や関係が深いほど、あらゆる能力が上昇していく。その逆の場合は、あらゆる能力が減少し、スキルの使用にも制限が現れる。


 ※エルフの大陸で使ったのは、このスキルです。一見リスクがない分、融合より優れているように思えますが、実際は融合系の下位互換になります。


 主に基礎能力の上昇幅や、スキルが借り物ではなく、自身のスキルの判定になること。他にも細々とした部分で、融合系の方が優位だったりします。


 ◆


 名称:魔想現具(まそうげんぐ)召喚

 効果 

 ・自身が想像した物体を召喚する。

 ・創り出した物体の格によって、維持コストが変化する。

 ・本来よりも過剰な魔力を消費することで、維持コストが無くなり、独立した物体に変えることもできる。

 ・創り出した物体の居場所を把握することができる。また任意で消滅させることも可能。

 ・創り出した物体に限り、専用の異空間に収納することができる。

 ・自身の想像した物体を創りだす度に、その格によって魂を少しずつ摩耗(まもう)させていく。


 ※魔神剣の元になった、魔剣を創ったスキルになります。


 ◆


 名称:ダークデストラクション

 効果

 ・火闇冥属性の紫黒(しこく)の炎による、広範囲の破壊を引き起こす。


 ◆


 名称:ゲヘナブラスト

 効果

 ・火闇空冥属性による、範囲を限定した紫黒(しこく)の超爆発を引き起こす。


 ◆


 名称:デスフィールド

 効果

 ・脱出困難な暗黒のフィールドを創り出す。

 ・発動者のあらゆる能力が中上昇する。

 ・闇冥属性は、あらゆる能力が小上昇する。

 ・光聖属性は、あらゆる能力が小減少する。


 ◆


 名称:オーラオブフィアー

 効果

 ・周囲に存在する対象へ向けて、恐怖の状態異常を付与する。


 ◆


 名称:魔断壁(まだんへき)

 効果

 ・様々な状態干渉系などを防ぐ、特殊な障壁を創り出す。

 ・発動中は他者からのバフや、回復等を受け付けなくなる。

 ・鑑定系や感知系に対しては、より効果を発揮する。


 ※鑑定系や感知系に特に強いです。魂系の干渉にも効果はありますが、前者よりは強くはありません。また物理魔法などの攻撃系には、効果はほとんどありません。


 ◆


 名称:無銘鎧(むめいがい)

 効果

 ※現状ではまだ内緒です。次章以降で、判明するかもしれません。


 ◆


 名称:闇の猛獣

 効果

 ・このスキルは以下のスキルを内包している。

【闇属性適性】【闇属性耐性(中)】

【シャドーネイル】【シャドーステップ】

【爪牙顎強化(中)】【身体能力上昇(中)】

【生命力上昇(中)】【身体操作上昇(中)】

【魔力上昇(小)】【自然治癒力上昇(小)】


 ◆


 名称:黒獣化

 効果

 ・黒い獣の姿へと自身を一時的に変化させる。

 ・一日に合計一時間だけ使用できる。

 ・変化中は自身のあらゆる能力を大上昇する。


 ◆


 名称:ワンアンリミテッドテイム

 効果

 ・制限なく、あらゆるモンスターを確実にテイムすることができる。

 ・契約による保有できるモンスターの数が、一体になる。

 ・テイムしているモンスターとの契約を、譲渡及び解除できなくなる。

 ・テイムしているモンスターのあらゆる能力を大上昇させる。

 ・生命力と魔力を共有すると同時に、テイムしているモンスターの力の一部を、自身に常時付与状態にする。


 ※本来は再発動できませんでしたが、赤い煙のあの手この手の頑張りにより、再発動できるようになっていました。


 しかしその努力も(むな)しく、神授スキルであるカード召喚術の影響下にあったレフには、効果がありませんでした。

 

 ◆


 名称:【闇雷瞬歩(あんらいしゅんぽ)

 効果

 ・魔力を使用して超速移動を可能とする。

 ・発動時に障害物を無視して移動ができる。

 ・発動時に気配を遮断する。

 ・触れた相手に任意で電撃を与える。


 ◆


 名称:全種族特攻

 効果

 ・全種族に与えるダメージが50%上昇する。


 ◆

 

 名称:光聖属性攻撃無効

 効果

 ・自身が受ける光聖属性の攻撃を無効化する。


 ◆


 名称:自己崩壊

 効果

 ・生命力と魔力が一定量を下回った場合、肉体は灰へと崩れ去る。

 ・継続して生命力と魔力が消費され続けていく。

 ・あらゆる回復効果を受け付けなくなる。

 ・暴走状態となる。

 ・全ての基礎能力が増加する。

 ・全てのスキル効果が僅かに上昇する。


 ◆


 名称:不完全な勇聖(ゆうせい)なる冥戦(めいせん)

 効果

 ・主軸素材のあらゆる能力を使用可能とする。

 ・主軸素材と同一の存在として扱われる。

 ・あらゆる基礎能力は主軸素材に影響される。

 ・あらゆる成長効果を受けられない。

 ・あらゆるスキルの取得が不可能になる。

 ・あらゆる進化方法ができなくなる。

 ・あらゆる改造を受け付けなくなる。

 ・一定のダメージを受けるたびに、魂が剥がれ落ちて弱体化していく。また末端のスキルから使用不可能になっていく。

 ・種族特性に【自己崩壊】のスキルを得る。


 ◆


 名称:魂への(くさび)

 効果

 ・製作者に絶対服従となる。

 ・製作者に危害を加えられなくなる。

 ・製作者以外の支配に対し完全耐性を持つ。

 ・自身の個の大部分が抑制される。

 ・自身が倒された時その魂は即座に消滅する。

 ・製作者が死亡した場合暴走状態になり、あらゆる能力を上昇させ、製作者を死亡させた原因を本能的に狙い続ける。

 

 ◆


 名称:言語マスター

 効果

 ・この世に存在する全ての言語を理解する。


 ※勇者たちの言語理解が融合して、このスキルに進化しました。しかしフレッシュゴーレムでは、それをほとんど活かすことができなかった感じです。


「魔゛王゛コ゛ロ゛ス゛!」とか言えたのは、このスキルの影響だったりします。本当ならかなりチートだったりするスキルなのですが、残念。


 ◆



 名称:豪傑(ごうけつ)

 効果

 ・このスキルは、以下のスキルを内包している。

【身体能力上昇(大)】【体力上昇(大)】

【自然治癒力上昇(大)】【精神耐性(中)】


 ※ゼンベンスの所持していたスキルです。10歳の時に取得した感じです。授かるスキルの中では、かなりの当たりです。


 ◆


 名称:剣盾戦士の心得

 効果

 ・このスキルは、以下のスキルを内包している。

【剣盾適性】【スラッシュ】

【連撃】【ガード】【パリィ】

【身体能力上昇(小)】


 ※ゼンベンスの所持していたスキルです。10歳の時に取得した感じです。授かるスキルの中では、かなりの当たりです。


 ◆


 名称:悪夢の亡霊

 効果

 ・対象の夢の中に入り込むことが可能。

 ・夢の世界ではあらゆる効果が上昇する。 

 ・睡眠や夢に関連する効果を上昇させる。

 ・このスキルは、以下のスキルを内包してい

【幻属性適性】【スリープ】【フィアー】

【ナイトメア】【ペイン】【フェイク】

【夢喰い】【物理無効】【物理干渉】


___________________


【神授スキル】


 名称:勇者の聖光

 効果

 ・剣適性、光聖属性適性を得る。

 ・あらゆる能力の上昇、耐性に(大)を得る。

 ・闇冥属性特攻を得る。

 ・魔王に対して特攻を得る。

 ・全てのスキルの必要容量が低下する。

 ・光聖属性の威力及び効果が極大上昇する。

 ・仲間との絆によりあらゆる効果が上昇する。

 ・正義と信じた行動をする時能力が上昇する。

 ・窮地に陥るほど、全能力が上昇する。

 ・一度行ったことがある場所へと、仲間と共に高速空中移動をすることができる。


 備考

 勇者にふさわしいような神授スキル。更には移動系能力もあり、結構便利だったりする。


 スキル容量の低下や仲間との絆を育むことで強くなるので、将来性も高い。


 また窮地になればパワーアップもするので、格上との戦いでも逆転できる可能性があったりする。


 全体的に、高水準の神授スキルである。けれども大ダメージを叩き出す必殺技的なものが無いので、その部分を別で補う必要があるかもしれない。


 勇者の場合は、それを聖剣で補っていた。


 ※実は初期設定では、殺しても仲間ごと教会で復活する効果がありました。しかも三回まで復活可能であり、倒すには合計で四回殺す必要があった感じです。しかし流石にそれはチートすぎるのと、色々と面倒なので没にした経緯がありました。


 ◆


 名称:聖女の慈愛

 効果

 ・光癒聖属性適性を得る。

 ・闇冥属性特攻を得る。

 ・強い祈りによって、自身と味方を含めてあらゆる能力が上昇する。またそのとき祈りによって、特定のスキルを習得することがある。

 ・一日に一度、死後三日までの死者を復活させることができる。

 ・光癒聖属性に対して以下の効果を発揮する。

【効果上昇(極大)】【消費魔力減少(大)】

【魔法制御上昇(大)】【習得容量減少(大)】


 備考

 光癒聖属性に関しては、とても強い。

 特に死者を復活させるのは、強力過ぎる。


 ただ魂の消滅や破壊されていたり、何かに囚われていると、復活できない。


 他にもルルリアの聖肉による若返りの消滅も、復活の適用外である。


 また強い祈りで新たなスキルに目覚める時があるので、珍しいスキルが取得しやすい。


 ◆


 名称:盗賊の極意

 効果 

 ・高度な罠と鍵の感知、解除が可能になる。

 ・様々な気配を感知し、遮断も可能になる。

 ・毒の無効化及び、毒の製作が可能になる。

 ・偽装を看破し、強力な偽装が可能になる。 

 ・直接攻撃時に持ち物を一定の確率で奪う。

 ・この神授スキルは、以下のスキルを内包している。

【短剣適性】【アイテムボックス】

【幸運】【鑑定】【暗視】【忍び足】

【宝感知】【罠作成】【地図作成】

【身体操作上昇(大)】【技量上昇(特大)】


 備考

 直接の戦闘にはあまり適さないが、冒険では凄く役に立つ。ダンジョンでは必須人材になれる。


 奪う時の成功率は、自身と相手の実力差によって成功率が変わる。


 他にも価値の低い物から、優先的に選ばれる確率が高い。ちなみに直接攻撃が当たるたびに、盗む判定が起きる。


 また同一存在への判定回数に制限は無いが、成功するたびに同一存在への成功率が少しずつ下がっていく。なおその低下は翌日にはリセットされる。


 スライムなどの核(魔石)が流動している場合に限り、それを盗むことも可能。


___________________


『称号』


 ※赤い煙の称号に関しては、次章以降に掲載予定


 名称:魂を喰らう者

 効果

 ・この一度に限り、喰らった主の神授スキルを得る。

 ・〇〇〇〇資格を得る。

 ・魂捕食系統のスキル効果が大幅に上昇する。

 ・魂捕食、吸収、干渉系統のスキルに対して、耐性(大)を得る。

 ・魂捕食によるデメリットを緩和する。


 ◆


 名称:魔王

 効果

 ・闇冥属性に(大)耐性を得る。

 ・光聖属性に(小)耐性を得る。

 ・光聖属性に与えるダメージが30%上昇する。

 ・重要拠点を失った時、自身のあらゆる能力が上昇する。

 ・失った配下が強ければ強いほど、自身のあらゆる能力が上昇する。

 ・即死が無効になる。


※主人公が予想した魔王の称号効果です。たぶん後々同じ称号が出てきても、これと同じ効果の可能性があります。


___________________


『アイテム類』


 名称:魔剣カオスインフィニティ

 説明

 ・全ての攻撃に任意で闇冥属性を付与する。

 ・闇冥属性の効果を大上昇させる。

 ・光聖属性に与えるダメージが大上昇する。

 ・持ち主のあらゆる能力を大上昇させる。


 ・一日に一回だけ、無条件で耐性、無効、反射、再生を無効化する効果を攻撃に付与できる。

 ・一ヶ月に一分間だけ、無条件で自身の魔力を無限にする。使用後は反動により、消費した魔力量の三倍を支払うまで、あらゆる魔力消費行動が不可能になる。


 ・この魔剣は製作者に認められた者にしか使用できず、念じると手元に戻ってくる。

 ・この魔剣は、冥属性適性が無ければ使用できない。

 ・この魔剣は、時間と共に修復される。

 ・この魔剣は持ち主と共に成長し、以下のスキルを内包している。

【魔力再生】【魔力解放】【カオスブレイク】



 本編から抜粋

 ↓

「現れよ! 無限の混沌たる大剣、【カオスインフィニティ】!」


 すると途端に空間へと亀裂(きれつ)が入ったかと思えば、ガラスのように割れる。そして漆黒の空間から、それは姿を現す。


 地獄を思わせるような、禍々(まがまが)しい紫黒(しこく)の大剣。物語に出てくるような魔王が持っていると言われても、全くもって違和感は無いだろう。


 ※ゲヘナデモクレスが創った魔剣です。


 ◆


 名称:魔神剣ルインダークネス

 説明

 ・全ての攻撃に任意で闇冥神属性を付与する。

 ・闇冥属性の効果を極大上昇させる。

 ・神属性の効果を中上昇させる。

 ・光聖属性に与えるダメージが極大上昇する。

 ・神属性に与えるダメージが中上昇する。

 ・持ち主のあらゆる能力を極大上昇させる。


 ・一日に十回無条件で耐性、無効、反射、再生を無効化する効果を任意で攻撃に付与できる。

 ・一ヶ月に三分間だけ、この魔神剣に神滅属性を付与することができる。

 ・一ヶ月に三分間だけ、無条件で自身の魔力を無限にする。使用後は反動により、消費した魔力量の五倍を支払うまで、あらゆる魔力消費行動が不可能になる。


 ・この魔神剣に認められた者にしか使用できず、念じると手元に戻ってくる。

 ・この魔神剣は、冥神属性適性が無ければ使用できない。

 ・この魔神剣は神力を消費し続ける。また神力が切れると(なまく)らになり、効果の大部分が使用できなくなる。

 ・この魔神剣は、時間と共に修復される。


 ・この魔神剣は持ち主と共に成長し、以下のスキルを内包している。

【魔力超再生】【魔力解放】【カオスブレイク】

【剣心一体】【上級スキル郡(剣)】


 本編から抜粋

 ↓

 その名称を、”魔神剣ルインダークネス”といった。しかしその見た目は、ある意味とてもシンプルである。


 大きさはおよそ150cm。刃の部分は分厚く、まるで包丁のよう。そしてその全てが黒よりも濃い、暗黒色。闇に紛れれば、視認することは困難だろう。


 剣で例えるなら、バスターソードのような形に近いだろうか。そんな見た目をしているのが、この魔神剣、ルインダークネスだった。



 加えてこの魔神剣からは、俺ですら身の危険を感じるほどの、禍々(まがまが)しくも目には見えないオーラのようなものを放っている。


 あのフレッシュゴーレムですら、魔神剣に警戒して動けずにいた。おそらく本能に訴えかけるような、そんな何かがあるのだろう。


 また両手で魔神剣を握っていると、まるで俺の体の一部になったかのような一体感があった。


 しかしそれでも、どこかこの魔神剣から完全には認められていないという、そんな何かも感じている。


 暫定的に仮の持ち主として、渋々(しぶしぶ)手を貸してくれている気がした。


 ※二本の魔剣カオスインフィニティが融合して、出来上がったのがこの魔神剣です。


 ◆


 名称:聖剣アルフィオン

 説明

 ・全ての攻撃に任意で光聖属性を付与する。

 ・光聖属性の効果を小上昇させる。

 ・闇冥属性に与えるダメージが小上昇する。

 ・持ち主のあらゆる能力を中上昇させる。

 ・一日に三回だけ、無条件で攻撃系スキルの威力を三倍にする。

 ・この聖剣はブレイブにしか使用できず、念じると手元に戻ってくる。

 ・この聖剣は、聖属性適性が無ければ使用できない。

 ・この聖剣は、時間と共に修復される。

 ・この聖剣は持ち主と共に成長し、以下のスキルを内包している。

【スラッシュ】【サークルスラッシュ】

【ハイスラッシュ】【ショットスラッシュ】

【バーストスラッシュ】【再生妨害】

【サイズ変更】


 備考

 勇者ブレイブが、キャラクターメイキングで50pを支払い手に入れた聖剣。

 実はこうしたレア武器などは一品物であり、早い者勝ちだったりする。


 なので、他にこの聖剣を持っている者はいない。初期スキルはスラッシュのみ。


 残りはブレイブが成長した時や、窮地の際に目覚めた。


 金色と青色の装飾が施された、純白の両手剣。

 以上が、第九章の設定になります。


 なぜか全く設定整理や書き足すのが終わらないなと思ったら、ものすごく長くなりました……。さすがに疲れました。まさか、本編一話分の約三倍の時間がかかるとは……。(^-^;


 まあ、それだけこの第九章では、設定を書いていたということになります。


 そして明日から七日間挟んだ後に、第十章を開始予定です。開始日は6/2ですね。


 その間はSSもアップしますので、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ