表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/468

035 自問自答の末に決めたこと

 あれから俺は移動を続け、数日ほど野宿を繰り返した。


 村や町には、滞在していない。


 仮に追手がいた場合、それが俺の痕跡(こんせき)になってしまうからだ。


 幸い幸運の蝶の戦争用物資が大量にあるので、俺一人なら数か月くらいは余裕で野宿できる。


 ちなみにホワイトキングダイルの幻影は解除しており、案の定灰色になって使用できなくなった。


 数日経っても変化はなく、いつ戻るかは不明だ。


 そしてあの時手に入れたグリフォンのステータスは、驚くものだった。



 種族:グリフォン

 種族特性

【風属性適性】【風属性耐性(大)】

【高速飛行】【威圧】【鷹の目】

【身体能力上昇(中)】【自然治癒力上昇(中)】


 スキル★

【上級鑑定妨害】【以心伝心】【騎獣】

【ウィンド】【ウィンドカッター】

【トルネード】【気配感知】【縮小】

【精神耐性(小)】【状態異常耐性(小)】



 見ると分かる通り、かなりのスキルを習得している。


 おそらくあの男が、グリフォンにスキルオーブを使って覚えさせたのだろう。


 妙に攻撃数が多いと思ったが、このグリフォンも風属性魔法を使っていたようだ。


 それとスキルの横にある★は、推測だが容量限界に達したからだと思われる。


 これ以上スキルオーブを使用しても、この個体はもうスキルを習得できないだろう。


 初めて見たが、何を習得するか取捨選択する重要性をより理解させられる。


 このグリフォンのスキル構成は、かなり洗練されていると思う。


 あの男がどれだけこのグリフォンを大切にしていたのか、とてもよく伝わってくる。


 (ゆえ)に何となくだが、このグリフォンをあまり使う気にはなれない。


 手に入れた当初は喜んだが、時間が経つにつれて冷めてきた。


 このような状況下で、なにを言っているのかと思うかもしれない。


 使える手は、何でも使うべきだろう。


 そう思っているのは、今も変わりない。


 だがどういう訳か、人が大事に育てたモンスターを使うのは何となく違うと思った。


 これは感情的な部分もあるが、直感的な部分が大きい。


 おそらくこのモンスターを使い続けても、将来性が低いと感じていた。


 カードを見ていると、それを強く感じるのである。


 エクストラの直感も、働いている気がした。


 それとこれは、カード召喚術にも何か関係があると思われる。


 これを使い続けることで、何かしらのデメリットがあるのだろう。


 今は分からないが、そのうち理由が分かる可能性がある。


 なのでその時まではこの直感を信じて、グリフォンはあまり使わないことにしよう。


 だがこのカードが強いことには変わりないので、窮地(きゅうち)の時は使用することにする。


 命をかけてまで、それは守ることではない。


 また他人のモンスターを奪うのも、今後は止めておく。


 上記の理由もあるが、自分で最強の軍団を作りたいというのもあった。


 他人が育てた強いモンスターを並べても、(むな)しいだけだろう。


 それに元々この力を得たのも偶然なのに、モンスターまで他人のものというのは、なんだか恰好が付かないというのもある。


 また自分の能力を研鑽(けんさん)して模索しなければ、いずれ取り返しのつかないことになりそうな気がした。


 ただ単に強いモンスターを用意するだけでは、いずれ足元をすくわれる。


 強いだけの存在など、転移者なら何人もいるだろう。


 またその転移者の神授スキルが、どこまで強力なのかは分からない。


 対抗するには、こちらも神授スキルを鍛える必要がある。


 デミゴッドという優位性はあるが、それを過信するのは危なかった。


 なのでその時に備えて、俺は強くならなければいけない。


 タヌゥカに不意を突かれて恩人を死なせたようなことは、二度と繰り返す訳にはいかなかった。


 であれば尚更、カード召喚術のポテンシャルを引き出す必要がある。


 だからこそ、他人の育てた強いだけのモンスターではダメなのだ。


 グリフォンに感じたことは、おそらくこれなのだろう。


 一見近道に思えるそれは、大きな落とし穴なのかもしれない。


 だから窮地には使っても、多用しない方が今後の為になる。


 何もかもが思い通りになるのは、都合が良すぎるということだろう。


 俺は数日間野宿を繰り返しながら、このことを自問自答の末に導き出した。


 現状の危うさを理解しつつも、強くなるためには必要なことなのである。


 だから、グリフォンは切り札の一枚程度に考えよう。


 また他にも、この数日間で困った事がある。


 それは、モンスターをカード化できないことだった。


 これはホワイトキングダイルの幻影を解除した時から、できなくなっている。


 おそらく幻影化はそのカードが使用不可になることに加えて、こうしたリスクもあったのだろう。


 ただ幸いにも、モンスターの召喚自体はできる。


 しかし召喚に必要な魔力量は、増えている気がした。


 幻影化はとても強力だったが、カード化ができなくデメリットは大きすぎる。


 またいつ再びカード化できるようになるかも、不明だった。


 何となく時間経過でどうにかなるとは思うが、少々不安である。


 現状幻影化は偶然できただけで発動方法は明確になっていないが、使う時は考えなければいけない。


 なのでそういうこともあり、この数日間俺のカードは一切増えていなかった。


 ただひたすらに、移動を続けている。


 それと男の亡骸は、使えるものを剥いだ後に埋めた。

 

 敵から物を剥ぐのは、普通に行う。


 といっても、男は碌なものを持っていなかった。


 この鎧は持っているだけで面倒になりそうだし、武器も家紋みたいなものが刻まれているので使えない。


 男の荷物は、僅かな金銭に水と食料だけ。


 おそらく、わざとだと思われる。


 唯一大丈夫だと思った装飾品も、一つ一つに名前などを彫る念の入りようだ。


 ここまでくると、物によっては何らかの方法で追跡できるのではないだろうか?


 この世界のことはまだ知らないことばかりだし、無理して持っていく必要はない。


 結局男からは、僅かな硬貨だけを頂いた。


 しかし盗賊などに持っていかれるのは(しゃく)なので、全て男と共に埋葬している。


 追跡できるのであれば、いずれ男の関係者が取りにくるだろう。


 そうでなければ、遥か未来で歴史的物品として出土されるかもしれない。


 あの男関連については、これで以上だ。


 他にも色々確認したいことはあるが、落ちついたところに着くまで我慢しよう。


 簡単に決めて、後で取り返しのつかない状況になったら困るしな。

 

 それから俺は国境門から離れ続け、北上していく。


 たまに東へと進み、少しずつ北東へ向った。


 現れるモンスターはラスターダ王国とは少し違い、とてもカード化したくなる。


 しかしできないものは仕方がないので、ぐっと我慢した。


 それとゴブリンとホーンラビットは、この国にもいるらしい。


 グレイウルフは、今のところ見ていなかった。


 代わりにファンタジーの代名詞であるスライムや、見ただけでゾッとする巨大な芋虫などがいる。


 このデメリットが解消されたら、カード化することを心に誓った。


 もちろん他にも多種多様なモンスターを見かけたが、基本は無視をしている。


 倒してもカード化できない以上、余計に(くや)しく思うからだ。


 そして森を越え、山を越え、川を越えると、巨大な砦が見えた。


 もしかして、この近くに別の国境門があるのだろうか?


 そう考えて、少しの間砦の様子を覗く。


 だが稀に商人の荷馬車の集団が通り過ぎるくらいで、冒険者の行き来はない。


 俺の知っている国境門付近の砦は、大量の冒険者が行き来していたんだけどな……。


 この先の国境門は、開く前兆などがないのだろうか?


 国によってルールが違うかもしれないし、何とも言えないな。


 だが待てよ、国境門の印象が強かったが、この先に別の国がある可能性はないだろうか。


 他の大陸が無いだけで、同じ大陸に複数の国ができる可能性はある。


 もしそうなら、是非通っておきたい。


 他の国に行ければ、逃げ切ったと判断してもいいだろう。


 そのためには、あの砦が国境の砦かどうか判断する必要がある。


「出てこい」

「「「キキィ」」」

「「「シュルル」」」


 俺は無数のスモールモンキーとグリーンスネークを召喚すると、見つからないように情報を得てくるよう命令を出した。


 俺のモンスターたちは、人の言葉が分かる。


 また軍団行動のスキルでそれなりの距離でも、意思疎通ができるはずだ。


 今後のことも考えて、ここで実践してみるべきだろう。


 そうして砦に向けて、スモールモンキーとグリーンスネーク達が向かっていく。


 問題は見つかったとき、俺のモンスターだと気が付かれる可能性だよな。

 

 おそらくスモールモンキーとグリーンスネークは、この周辺にはいないだろう。


 余計に目立つ。


 しかし俺の手持ちのカードで、砦への侵入に適したモンスターはあまりいない。


 ジャイアントバットもありだったのだが、砦はむしろ空中の方を気にしている気がする。


 砦の上には、何人もの兵士が見えた。


 なので今回は、地上から接近させる。


 するとしばらくして、モンスターから情報の思念が届く。


 なになに?



 ”プリティクラブのミミンちゃんが最高”

 ”給料が安すぎる。もっとギャンブルしてぇ”

 ”ドラゴルーラでまた侵略戦争だってよ。俺らの国も負けてらんねえな”

 ”おい、誰だ、俺の下着を盗んだ奴は! 気色悪い!”

 ”げへへ、あいつ、男のくせに顔が女みてぇで最高だ。今はこのブツで我慢しとくか”

 ”はぁ、俺の出世は終わった。こんな国境の砦とか、左遷されたようなものだ……”

 ”モンスターの面倒を見る係りは嫌なんだよなぁ……あっ! またゴブリンが他のモンスターと無理やり交尾してやがる! やめろ!!”

 ”モンスター無しのテイマーだからって馬鹿にしやがって! ゴブリンやホーンラビットで威張るんじゃねえよ!”

 ”ホーンラビットって、後ろ下アングルから見るとエロくね?”



 一部おかしな情報もあるが、知りたい内容は理解した。


 どうやら、あの砦は国境の砦らしい。


 そして、その先は別の国のようだ。


 強行突破しても良いが、国境門でそれをして少し失敗してしまった。


 今回は、久々にあれを使おう。


 俺は砦にいるモンスター達をカードに戻すと、静かに移動を開始した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
証拠隠滅的にグチャグチャにぶっ壊さないんだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ