表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

329/471

SS ゲゾルグの追憶

 ※推奨読了話数032話までくらい。


 Q.ゲゾルグって誰?

 A.幸運の蝶のリーダー。ジンが魔力欠乏症のとき、助けてくれた。また一時的にパーティメンバーとして、ジンの面倒を見てくれた人物でもある。しかしタヌゥカの神授スキルによって、死亡してしまった。



 俺の名はゲゾルグ。幸運の蝶というパーティでリーダーをしている。


 このパーティ名の由来は、俺のスキルにあった。


 十歳の時に授かった、虫の知らせというスキルが由来となっている。


 虫の知らせは、俺や俺にとって関わりのある人物のピンチや、よくないことが起きるのを教えてくれる効果があった。


 関わりがあるといっても、好印象を抱いていないと発動はしない。


 また好印象を抱いたとしても、裏で俺や仲間に悪さをしようとしている者も同様だ。


 このスキルによって、俺は何度も窮地を潜り抜けてきた。俺にとってこのスキルは、正に幸運をもたらすと言える。


 ちなみに蝶なのは、昔見た蝶が綺麗だったからだ。またどうやらその蝶は、めったに見られない珍しい蝶らしい。


 つまり見られたのは、運がよかったという訳だ。それもあり、幸運の蝶というパーティ名にしたのである。


 幸運の虫とするよりも、こっちの方がオシャレだろ? また仲間たちとの関係も良好だし、このままいけばBランクパーティも夢じゃないだろう。


 そうして日々ダンジョンで狩りを続けている時、俺はある少年、ジンと出会う。


 最初はソロで下の階層に行こうとしていたので、忠告をしたのを覚えている。


 するとその後、お礼と言ってマッドクラブをくれた。マッドクラブなんて普通は泥臭くて食えたものじゃないが、驚くことに絶品であり、手が止まらなかった。


 加えて仲間たちの分までくれて、ダンジョン内であるのにその日は宴会となる。俺はその時、ジンに強い好印象を抱いた。


 これがきっかけになり、虫の知らせでジンを助けられたのは運がよかったと言えるだろう。またジンのスキルや才能は素晴らしく、ここで失っていい人物ではない。


 それとジンを一時的にだが、パーティに入れることができた。色々と抜けているところがありそうだし、これから冒険者の常識を教えていこうと思う。


 俺もそろそろ、弟子なんか欲しかったところだ。仲間たちもジンを気に入っており、プリミナなんか手を出さないかと心配なほどである。


 流石にないとは思うが、ジンは美少年だし、もしかしたら可能性はあるかもな。


 まあ、男は女の経験を重ねて立派になっていくものだ。プリミナなら危険もないし、ジンもいい経験になるだろう。


 そして戦争も、同様にジンの糧となるはずだ。俺も戦争を一度経験したことで、その後が大きく変わった。


 冒険者として活躍するのであれば、戦争は避けては通れないだろう。危険はあるが、俺たちが守り切ればいいだけだ。


 それに虫の知らせがあれば、大抵のことには対処ができるだろう。この時まではそう、俺は考えていた。


 しかしタヌゥカという少年と出会ったとき、俺は大きなミスをしてしまう。


 虫の知らせが発動したのにもかかわらず、警戒するだけにとどめていたのだ。


 自分なら対処できるはずだと、そう思っていた。けどまさか、タヌゥカという少年のたった一撃で、やられてしまうとは……。


 それにより幸運の蝶は、俺の手からするりと抜け出してしまった。この攻撃を受けたことで、俺は死ぬ。そう確信してしまう。


 自分の体だ。それくらいはよく分かる。虫の知らせで危険があると感じても、自分の判断が間違えば意味もない。


 死の直前、走馬灯がよぎる。


 まだやりたいことがあった。ジンに教えたいこともだ。仲間たちには、本当に申し訳がない。


「ちきしょう、虫の知らせで嫌な予感がしていたのに、避け切れなかったぜ。俺なら、対処できると、驕っていたようだ……。ジン、すまねえ……逃げろ……」


 せめてどうか、生きてくれ。俺の分まで強く……。


 その想いを最後に、俺の人生は終わりを告げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ