第八章終了時点でのステータスや設定
こちらは、第八章終了時点のステータスや設定になります。
今後の展開次第では、多少の変更があるかもしれません。
またもしかしたら、いくつか記入ミスがある可能性もあります。
参考程度に見て頂けると、助かります。
なので、その点にはご注意ください。
なお横に『new』と記載のあるものは、この章で新しく得たものになります。
※一部『new』を記載しない項目もあります。
※読み飛ばしても問題ありません。
※第八章は一部の項目に新規の情報が少ないため、変化のないいくつかの項目は記載していません。
『主人公』
____________________
名称:ジン
神名:ジンジフレ
種族:デミゴッド
年齢:15
性別:男
種族特性
【状態異常耐性(特大)】【属性耐性(特大)】
【身体能力上昇(特大)】【魔力上昇(特大)】
【全属性適性】【全装備適性】【全種族特攻】
【再生】【病気無効】
神授スキル
【二重取り】【カード召喚術】
エクストラ
【ストレージ】【鑑定】
【言語理解】【偽装】【直感】
スキル
【超級生活魔法】【カオスアーマー】
【軍団行動】【軍団指揮】【超級鑑定妨害】
【全感共有】【以心伝心+】【召喚転移】
【自然魔力回復速度上昇(大)】
【精神耐性(中)】【生命感知】
【セイントカノン】【魔法制御】
【消費魔力減少(中)】【魔封じ耐性(中)】
【魔力操作上昇(中)】【絶隠密】
称号
【転移者の天敵】【神授滅師】
【神聖なる存在】new
ポイント:0→40 new
____________________
【装備】
・死犬の双骨牙(右牙)
・死犬の双骨牙(左牙)
・追尾の瞬弓
・死竜の鎧
・死竜の腕鎧
・死竜の足鎧
・ブラックヴァイパーのローブ
・紫黒の指輪(右人差し指)
・守護者の指輪(左人差し指)
・魔補充のイヤリング
・気配感知のネックレス
・スピードバングル(右腕)
・テクニカルバングル(左腕)
・収納の矢筒
___________________
『変化した手持ちのカード』
015 レフ(キャステトレーヴェ) 1枚 new
047 スパークタイガー 0枚(レフとの融合で消費)
069 アンク(レイヴンホロウ)1枚 new
106 ギーギル0枚ギルンに譲渡
107 ナンナ 0枚ギルンに譲渡
113 シックルレイス 0枚(アンクとの融合で消費)
※他は前章と変化なし。
___________________
『ランク別手持ちカード』
※F~A変化なし
【名付けモンスター】個体数12
・サン(サン・デビルズサーヴァント)D
・トーン(ネクロトレント)C
・ルトナイ(スケルトンナイト)C
・アロマ(キュアリーフラビット)C
・ジョン(ガン・アーミービースト)B
・ホブン( ゴブリンチャンピオン)B
・グイン(ホワイトキングダイル)A
・グライス(バーニングライノス)A
・リーフェ(イリュージョンフェアリー)A
・ルルリア(リヴァイス・オブ・セイレーン)S
・アンク(レイヴンホロウ)S new
・レフ(キャステトレーヴェ)S new
___________________
『モンスター』
『強敵・特殊モンスター』
※共に新規情報なし。
___________________
『名付けモンスター』
種族:レイヴンホロウ(アンク)(S)
種族特性
【闇属性適性】【闇属性耐性(中)】
【死魂霊鳥】【死鎌霊鳥】【七毒の爪】
【爪強化(中)】【再生】【瘴気生成】
【魔力感知】【魔力操作上昇(中)】
【魔力上昇(中)】【状態異常耐性(中)】
【シャドーネイル】【シャドーサイス】
エクストラ
【エリアボス】
【フュージョンモンスター】
スキル
【鷹の目】【声真似】【魔法耐性(大)】
【シャドーステップ】
説明
声真似というスキルで、学習した言葉を発することができる。過去の偵察の合間に、色々と言葉を覚えたもよう。
しかしどういう訳か、メスガキ系とギャル系言葉を習得した。
戦闘時には、格下を「ざーこ♡ ざーこ♡」と煽る。
危機に対して敏感で、バーニングライノス戦の時は命令を拡大解釈して、ちゃっかり生き残ったことがある。
主人公を羽でくすぐったり、ダーリンと呼んだりもする。また羽毛布団が何だかんだで最強だと思っている。
ネームドで最弱という事にショックを受けて、強くなることを決める。その結果、驚きの進化を遂げた。
物理攻撃が無効なことに加えて、魂に関するスキルを持つ。更には様々な状態異常を引き起こす暗殺者になった。斥候としても、優秀な適性を持つ。
性別はメス。
一人称はあーし。
進化ルート
・アサシンクロウ(C)+シックルレイス(B)
→レイヴンホロウ(S)
【本編から容姿抜粋】
↓
アサシンクロウからそこまで大きな変化はない。
見た目は漆黒のカラスであり、紅い瞳をしている。またどこか神秘的な雰囲気もあり、少しもふもふ感が増しているようにも感じた。
加えて閉じられた羽には、僅かに白い線がいくつか見える。広げたら、何かの模様になるのだろうか?
それと他にもアンクは、少しだけ透明感があるというか、うっすらとしている。
もしかしたら、物理的に触れることができないのかもしれない。
アンクはフュージョンしたのにもかかわらず、正統な進化をしたような見た目である。
実際に触れてみたアンクの羽は、カラス系とは思えない程のふわふわ感である。触り心地の良い、ぬいぐるみに近いかもしれない。
ちなみに羽を広げさせると、そこには白いドクロの模様が描かれていた。
左右の羽に一つずつあり、各羽の中央付近にそれがある感じだ。
閉じられていた時の白い線の正体は、これだったみたいである。
◆
種族:キャステトレーヴェ(レフ)(S)
種族特性
【神猫の心得】【闇雷虎】【裁きの瞳】
【厄災の猛獣】【伸縮自在】【絶隠密】
【存在感知】【魔力操作上昇(大)】
【病気無効】【シャドーアーマー】
【ダークネスチェイン】【使徒】
エクストラ
【フュージョンモンスター】
【アポストルスモンスター】
スキル
【シャドーニードル】【シャドーランス】
説明
主人公の相棒。カードに戻ることを嫌がる。その気になれば、自力でカードから脱出可能。
自由奔放。実は自分の事をヒロインだと思っている。(笑) 就寝時は主人公の枕となる。
アロマとアンクの台頭に警戒を強めている。
しかし最近では、リーフェとルルリアも危険だと判断し始めた。そしてゲヘナデモクレスに対しても、もしかしてと思い始めている。
主人公と融合して、ケモミミ美少女ジフレになったことがある。
進化したことで、神力を使えるようになった。なお神力は自力では回復ができない。ジンから分けてもらう必要がある。
一人称はレフ
性別はメス。
進化ルート
・グレイウルフ(E)+ブラックレオパルド(C
→グレネスレーヴェ(B)
・グレネスレーヴェ(B)+スパークタイガー(A)
→キャステトレーヴェ(S)
【本編から容姿抜粋】
↓
見た目は、いつものレフと似た長い黒毛猫のままである。違いは毛に青白いメッシュが所々に入っているところだろうか。
そして瞳はアメジストのような、紫色の引き込まれるような色をしている。とても神秘的で、神々しい雰囲気がした。
___________________
『人物』
名称:ギルン
種族:デミヒューマン
年齢:15
性別:男
種族特性
【地雷属性適性】【ストーン】【サンダー】
【再生】【隠密】
スキル
【剣適性】【水属性適性】【アイテムボックス】
【スラッシュ】【連撃】【下級生活魔法】
【ウォーター】【鑑定】【気配感知】【偽装】
【下級鑑定妨害】【身体能力上昇(小)】
【精神耐性(小)】
備考
城のダンジョンで学び、そして鍛えられたことによって強くなった。
数年間守護者として働く代わりに、前払いでスキルオーブをもらっている。
また装備はエンヴァーグから渡されており、優れた効果こそないものの丈夫な装備である。大剣と鉄鎧に身を包んでいる。
ジンから両親であるギーギルとナンナのカードを譲渡されている。
それに対して、ギルンは凄く感謝していたりする。
◆
名称:ゼンベンス
種族:人族
年齢:38
性別:男
スキル★
※たぶん次章で開示します。
【備考】
Sランク冒険者の戦士系であり、無属性魔法も使える。
短髪の金髪と碧眼。無精ひげを生やした筋骨隆々のおっさん。身長は190cmほどある。
巨大な剣と盾を使い、軽々と振り回す。普段はアイテムボックスの効果を持つ指輪に、収納している。
勇者と魔王の噂を聞きつけて、やってきた。最初は勇者を認めていたが、少しずつ頭を悩ませるようになっていく。
元々ソロで自由奔放だったが、勇者パーティに一時的に加わったことで、なぜか常識人枠になってきている。なかなかに苦労している。
二つ名は無双のゼンベンス。
◆
名称:モブメッツ
種族:人族
年齢:20
性別:男
【備考】
モブ。軽戦士。斥候もできたりと万能タイプ。ソロのCランク冒険者。
地元では最強であり、街に出てもそれなりに成果を出した。しかしそれ以上ランクを上げることが中々できず、くすぶっていた。
だがそんなある日、勇者の噂を聞きつけて、勇者勢力に加わる。ソロというフットワークを活かして、自由に動く。弱くもないが、強くもない。
戦いの最中様々な疑問を抱き、城のダンジョンからの脱出を決める。そこで偶然が重なり、ルルリアの歌で信仰心に目覚めた。
◆
名称:スカム
種族:人族
年齢:32
性別:男
【備考】
砦の迷路で罠にかかっていたところを、モブメッツに助けられる。膝に矢を受けており、生きて帰ったら故郷の町で衛兵をすると口にする。
後に彼がもし衛兵になったのであれば、酒の席でおそらくこう言うだろう。
「昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に矢を受けてしまってな……」
かなりの甘党。シュガーロールという真ん中に穴の空いたお菓子を持ってた。ちなみに少し潰れており、分厚いドーナツのようにも見える。元々は、山のような形状だった。
故郷では人気のお菓子。盗まれないように、注意する必要があるらしい。
偶然が重なり、ルルリアの歌で信仰心に目覚めた。それによってバフ効果で膝も治り、彼が故郷で衛兵をする理由も無くなっている。
容姿本編抜粋
↓
スカムと名乗った人物は、声からして三十代の男性だろう。見た目は長っぽいフルフェイスヘルムと、革鎧を身に着けている。
また武器は長剣と丸盾、それと弓が多少使えるらしい。万能型の軽戦士といったところだろう。
◆
名称:クリントン
種族:人族
年齢:19
性別:男
【備考】
落とし穴の罠に落ち、そこで様々な偶然から生き残る。しかし魔力欠乏症と、過剰回復状態で死にかけていた。
ブランダルという、昔忠告をしてくれていた恩師がいる。
本編で語られることはなかったが、彼はかなりの天才であり、治癒系魔法・攻撃系魔法・剣技を使える。
そしてなにより、即死系スキルを所持している。
色々あって即死の効かないアンデッドばかりの大陸に来たが、結局あせると即死スキルを連発する癖がなくならなかった。
小さい頃はかなりの悪童であったが、才能に恵まれていたので、教会に預けられる。
そこで神の教えを知ったが、信仰心は皆無だった。
けれどもルルリアの歌を聞いたときに、初めて信仰心に目覚める。そして助けてくれたことに感謝して、モブメッツたちに受け入れることを勧めた。
容姿本編抜粋
↓
おそらく緑色の神官戦士のような見た目なので、自身で治癒系の魔法を使えるのかもしれない。
◆
名称:アルハイド・フォン・ルベニア(赤い煙)
【備考】
勇者に様々な情報や甘い言葉で誘惑して、取り入っていた。かなり信用されている。
配下を二体連れている。現状では正体不明。実力派Sランク相当。
勇者パーティの女戦士が自滅したことで、とうとう動き出した。
かなり余裕そうであり、この戦いをスリルあるエンターテインメントとして楽しんでいる。
___________________
『転移者』
※判明している部分に加えて、一部情報を開示。いくつかは現状秘匿。死亡したアネスは開示します。
名称:ブレイブ
種族:人族
年齢:16
性別:男
神授スキル
【???】
エクストラ
【言語理解】5【アイテムボックス】10
【気配感知】5【セイントヒール】10
【ライトアーマー】15【直感】5
スキル
【上級生活魔法】【身体能力上昇(中)】
【斬撃強化(中)】【ライトアロー】
【精神耐性(大)】【ライトシールド】
【魔力上昇(中)】【魔力操作上昇(中)】
【自然治癒力上昇(中)】【上級鑑定妨害】
【再生】【念話】【集団行動】【集団指揮】
称号
【勇者】
武器:聖剣アルフィオン 50p
【説明】
金髪碧眼のイケメン。正義感が強く、思い込みも強い。結構騙されやすいので、赤い煙にいいように使われている。
アンデッド=悪だと思っている。光と聖が正義だと信じている。
女(美少女と美女)限定と、子供には甘さをみせる。
パーティの交渉事は全てブレイブが行っている。戦闘は接近重視の万能型。
これまで大体のことは上手く解決できていたので、城のダンジョンでの不都合に対し、少しずつ本性があらわになっている。
そこへ怒りと思い込みの激しさが加わり、半分暴走状態だったりする。
◆
名称:セーラ
種族:人族
年齢:16
性別:女
神授スキル
【聖女の慈愛】
エクストラ
※自分の神授スキルをよく理解した上で決めたエクストラを所持している。
スキル
※光癒聖属性の魔法はかなり所持している。
念話のスキルも所持している。
称号
【聖女】
【説明】
青い腰までの長髪と、同色のツリ目を持つ美少女。少々選民意識があり、お嬢様っぽい。ツンデレ。
魔法は攻撃・防御・補助・回復全て可能。その代わり物理面や接近戦は不得意。
ブレイブに惚れている。
神授スキルにより、死後三日以内であれば、一日に一度だけ蘇生することができる。また蘇生には、その者が亡くなった場所である必要がある。
◆
名称:アネス
種族:人族
年齢:18
性別:女
神授スキル
【大戦士の本能】
エクストラ
【連撃】5【直感】5【言語理解】5
【無属性適性】10【パワーアップ】10
【状態異常耐性(特大)】25
【身体能力上昇(特大)】20
【魔法耐性(特大)】20
スキル
【強撃】【投擲】【シールド】
【威圧】【悪食】【衝撃波】
【スピードアップ】【気配感知】
【上級鑑定妨害】【精神耐性(中)】
【手加減】【ブーメランアックス】
【ワイルドアックス】【チャージ】
【フルスイングアックス】【念話】
【説明】
褐色赤髪の筋肉質な高身長美女。
名前の由来はアマゾネス。神授スキルからアマゾネスの戦士を思い浮かべ、それを参考にしたらしい。
基本的に面倒見のいい姉御肌。仲間を守るのは自分の使命だと思っている。パーティの切り込み隊長。
ブレイブに惚れている。
ルルリアの血を舐めた瞬間、その旨さに気持ちが抑えられなくなった。結果として落ちていたルルリアの肉を食べてしまい、この世から消滅した。
特殊な状況故に聖女の蘇生でも生き返ることはなく、そのまま退場となる。
勇者は復活させることを諦めていないが、果たして……?
間抜けな死に方をしたが、実力はかなり高い。無双のゼンベンスよりも強かったりする。また状況次第では、勇者よりも強い。
普通に戦闘を続けていれば、たぶんルルリアは倒されていた可能性がある。
タンクとアタッカーを両方熟す、優秀な戦士だった。
◆
名称:ヤミカ
種族:人族
年齢:14
性別:女
神授スキル
【???】
エクストラ
【言語理解】5【直感】5【闇空属性適性】25
【???】10【罠発動】5【???】5
【テレポートステップ】15【???】10
【???】15【スタブ】5
スキル
【投擲】【追跡】【身軽】
【上級生活魔法】【シャドーネイル】
【鷹の目】【???】
【加速】【暗殺】【精神耐性(中)】
【身体能力上昇(中)】【???】
【???】【シャドーランス】
【上級鑑定妨害】【状態異常耐性(中)】
【毒強化(小)】【バリアー】【念話】
【説明】
黒髪ボブカットの美少女。同色の瞳は少し眠そう。
言葉数が少なく、存在感が薄い。従順で仲間の言うことは何でも聞く。だが人見知りが激しく、信用できない相手には塩対応。
ダンジョンなどで大活躍の斥候でもある。戦闘ではかゆいところに手が届く万能タイプ。また実は料理上手だったりする。
神授スキルでは、ゲシュタルトズンプフの核を奪って一瞬で倒した。攻撃時に相手の持ち物を一定の確率で奪うのが、通常の効果らしい。
スライム系などの常に核が移動するモンスターに限り、核を奪うことができる。一般的なモンスターからは、核は奪えない。
また彼女の神授スキルにとって、この効果はおまけに過ぎなかったりする。
そんな彼女はパーティ内では、縁の下の力持ちである。細かい雑用全般や、相手が美女だということで勇者が見逃した悪人などを、後から始末していたりする。
また勇者の交渉が上手くいくように、裏で色々と動いていることもよくあった。しかしそうしたことについて、勇者に話したことはない。
可能性は皆無だが、もし彼女が勇者パーティを追放されたら、勇者パーティは崩壊していくかもしれない。それくらい、様々な場面で役に立っていたりする。
ちなみにブレイブに惚れている。
___________________
『スキル関係』
名称:死魂霊鳥
効果
・このスキルは、以下のスキルを内包している。
【物理無効】【物理干渉】【魂奪】
【魂庫】【魂喰い】【魂看破】
【精神耐性(中)】【高速飛行】
◆
名称:死鎌霊鳥
効果
・このスキルは、以下のスキルを内包している。
【鎌適性】【鎌強化(大)】
【マジックシックル】【ワイドサイス】
【ファストシックル】【デスシックル】
【暗殺】【暗視】【隠密】【追跡】
【警戒】【生命感知】
◆
名称:七毒の爪
効果
・爪での攻撃時に一定の確率で、対象に以下の状態異常をランダムで与える。
【猛毒】【麻痺】【眠り】
【呪い】【衰弱】【病】【腐食】
◆
名称:シャドーサイス
効果
闇属性の大鎌を作り出し、自在に操ることができる。
◆
名称:アポストルスモンスター
効果
・仕える神の力が強大であるほど、生命力や魔力、身体能力などが上昇する。
・自身が信仰された場合、その信仰心は自身が仕える神へと捧げられる。
・仕える神との融合などに起因するデメリットが無くなる。
・あらゆる隷属状況下でも、自由行動を可能とする。
・知力を人と同等まで上昇させ、確固たる個を確立する。
・即死や呪い、他者からの支配に対して完全耐性を持つ。
・種族特性に【使徒】のスキルを得る。
・このカードは破棄できない。
◆
名称:神猫の心得
効果
・このスキルは以下のスキルを内包している。
【神属性適性】【神属性耐性(小)】
【ゴッドネイル】【長命】【神速】【空歩】
【再生】【魔力再生】【精神耐性(中)】
【状態異常耐性(中)】【下級特攻】
◆
名称:闇雷虎
効果
・このスキルは以下のスキルを内包している。
【闇雷属性適性】【闇属性耐性(大)】
【ダークサンダー】【闇雷の矢】【蓄闇電】
【放闇電】【チェインダークライトニング】
【ダークサンダーブレイク】【闇雷瞬歩】
◆
名称:裁きの瞳
効果
・罪と判断した行為を目視した場合、その対象へ与えるダメージが増加する。
・罪を重ねた相手ほど、対象のあらゆる能力や考えを看破する。
・暗視効果に加えて、何かしらのスキルで隠れた対象を看破する。
・一日に一度だけ、【裁きの神光】を発動することができる。威力は相手の罪の大きさに応じて変わる。
◆
名称:厄災の猛獣
効果
・このスキルは以下のスキルを内包している。
【爪牙顎強化(大)】【身体能力上昇(大)】
【生命力上昇(大)】【身体操作上昇(大)】
【魔力上昇(中)】【物理耐性(中)】
【魔法耐性(中)】【自然治癒力上昇(大)】
【自然魔力回復量上昇(中)】【限界突破】
◆
名称:伸縮自在
効果
・自身の大きさを自在に変えることができる。
・大きさ変更によるデメリットが大幅に減少する。
◆
名称:存在感知
効果
・周囲のあらゆる存在を感知する。
◆
名称:使徒
効果
・仕える神の神託をいかなる場所でも聞くことができる。
・仕える神からの神命を拒否できなくなる。
・神命を実行する時、あらゆる能力が増加する。
・使徒同士であらゆる情報を共有することができる。
___________________
【神授スキル】
※死亡したアネスのものだけ開示。他は次章予定。
名称:大戦士の本能
効果
・あらゆる武器系スキルの発動に必要な魔力を体力で代用することができる。
・武器系のスキルに限り、習得に必要な容量のコストが大幅に低下する。
・武器系スキルの威力と効果が極大上昇する。
・地に足がついている限り、重量差による吹き飛びを無効化する。
・この神授スキルは、以下のスキルを内包している。
【全武器適性】【物理耐性(特大)】
【身体操作(特大)】【体力上昇(特大)】
【自然治癒力上昇(特大)】【踏ん張り】
【狂化】【気絶無効】【威圧無効】
【痛覚鈍化】【継続戦闘】
備考
物理に関してはチート。
隠し効果で、魔力と体力によって二重に武器スキルの発動ができる。瞬間火力は最強格。
ちなみに踏ん張りは一撃死の場合、ぎりぎり生き残れるようになるスキルだが、ルルリアの聖肉は特殊過ぎて適応されなかった。
___________________
【信仰スキル】
名称:サーヴァントカード
効果
・育成可能なサーヴァントを一体、カードから自由に召喚することができる。
・召喚されるサーヴァントは、その者の資質や性格などに影響される。
・サーヴァントが死亡した場合、そのサーヴァントの力量に見合った『時間』『魔力』『寿命』を捧げることで蘇生することができる。
・信仰度に応じて、スキルの効果は上昇する。
・このスキル所有者が死亡した時、サーヴァントは主神ジンジフレに捧げられる。
___________________
『称号』
名称:勇者
効果
・光聖属性に(大)耐性を得る。
・闇冥属性に(小)耐性を得る。
・闇冥属性に与えるダメージが30%上昇する。
・困難に立ち向かう時、自身のあらゆる能力が上昇する。
・仲間がピンチの時、自身のあらゆる能力が上昇する。
・即死が無効になる。
◆
名称:聖女
効果
・光聖属性に(大)耐性を得る。
・闇冥属性に(小)耐性を得る。
・闇冥属性に与えるダメージが30%上昇する。
・光癒聖属性の効果が大上昇する。
・光癒聖属性の消費魔力が三分の一になる。
・即死が無効になる。
◆
名称:神聖なる存在
効果
・神名を自身に名付けることで、以下の効果が発動する。
【光癒聖神属性適性】【光聖属性耐性(大)】
【神属性耐性(小)】【消費魔力減少(中)】
【スキル容量コスト減少(中)】
【スキル取得補正(中)】
・神名を得た状態であれば、信者に対して以下の効果を得る。
【信仰スキル『サーヴァントカード』付与】
【信仰スキルの徴収・抹消・封印】
【信者鑑定】【心の声】【神託】【天罰】
・信者の数と捧げられる信仰により、神力の自然回復量と上限が上昇する。
・あなたは×××へと近づき、条件の一つを満たした。
___________________
『アイテム類』
名称:聖剣アルフィオン
説明
説明
・全ての攻撃に任意で光聖属性を付与する。
・光聖属性の効果を小上昇させる。
・闇冥属性に与えるダメージが小上昇する。
・持ち主のあらゆる能力を中上昇させる。
・一日に三回だけ、無条件で攻撃系スキルの威力を三倍にする。
・この聖剣はブレイブにしか使用できず、念じると手元に戻ってくる。
・この聖剣は、聖属性適性が無ければ使用できない。
・この聖剣は、時間と共に修復される。
・この聖剣は持ち主と共に成長し、以下のスキルを内包している。
【スラッシュ】【サークルスラッシュ】
【ハイスラッシュ】【ショットスラッシュ】
【バーストスラッシュ】【再生妨害】
備考
勇者ブレイブが、キャラクターメイキングで50pを支払い手に入れた聖剣。
実はこうしたレア武器などは一品物であり、早い者勝ちだったりする。なので、他にこの聖剣を持っている者はいない。
初期スキルはスラッシュのみ。残りはブレイブが成長した時や、窮地の際に目覚めた。他の項目も、少しずつ成長する。長い目で見れば、チート武器になる。
金色と青色の装飾が施された、純白の両手剣。
___________________
『闘技場の仕掛け』
※状況によっては、多少設定を変更するかもしれません。参考程度にどうぞ。
・敵の人数によって、様々な基礎能力が上下する。
・変化人数の幅は【0~300(超弱体)】【301~500(弱体)】【501~1,000(通常)】【1001~1,200(強化)】【1,201~1,500超強化】
・対象範囲は闘技場内(観客席を除く)
・強化対象はCランクまで。(人型種族は基礎能力から計算してCランクモンスターに収まるまで)
・1501人からは、増えていくほど段階的に強化対象が弱体化していく。
・闘技場の出入りは自由。ただし強化された個体は出られない。
・効果時間は戦闘開始から三時間。
・三時間経過後は、周囲の仲間を含めて灰になる。
・復活までの時間が、本来より大幅に伸びる。(いつ復活するかは不明。周囲の灰になった仲間にも適応される)
・復活するまで闘技場の変更不可。
・復活中でもエリア封鎖不可。




