表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/468

026 冒険者ギルドで依頼達成

 翌日俺は、冒険者ギルドに来ていた。


 掲示板を見て、提出できそうなものを吟味(ぎんみ)する。


 うーん。オークの納品はDランクか……。


 現在俺はFランクなので、二つ上のDランクの依頼は受けられない。


 たとえそれが、納品できるとしてもだ。


 しかし売却自体はできるようなので、売ることに決める。


 ただその場合、かなり安くなってしまうみたいだ。


 駆け出し冒険者が金に目がくらんで、格上を倒しに行かないための対策だろうか。


 そんなことを思いつつ、俺のランクでも受けられる依頼を受けることにした。


 受付に並び順番が来ると、依頼票と冒険者証を提示する。


 すると受付の女性が俺の冒険者証を見ると、声をかけてきた。


「ジン様には商業ギルドより、救助依頼などに対する複数の達成報告が届いております」

「ん?」


 商業ギルド? あぁ、もしかして盗賊からの救出に対して、ハプンが村の商業ギルドに報告しに行ったものだろう。


 あの時逃げるように村を出たから、達成が今になったのかもしれない。


 行き場所は知らないはずだが、この時期に冒険者が行く場所の目星は容易についたのだろう。


 実際俺はここにいたわけだし、当たっている。


「達成したのは、盗賊団の壊滅及び指名手配犯である頭目ザブウの討伐、行商人ハプンとその家族の救出、そして安全な村までの護衛、商品全てを持ち主に返却したことに対する四件となっています」


 おおっ、思ったより依頼としてカウントされたようだ。


「今回は特殊な状況下ということになり、ランクの制限はございません。また報酬はこちらになります」


 そして俺の目の前に、大金が置かれる。


 内訳は以下の通り。

・盗賊壊滅関係=小金貨二枚

・救出=小金貨一枚

・護衛=銀貨五枚

・商品の返却=小金貨一枚と銀貨五枚

合計小金貨四枚と銀貨十枚


 あの盗賊の頭目、思っていたよりも凄かったんだな。懸賞金が半端ない。

 

 それと商品返却の報酬が多い気がするな。もしかしてハプンが増額したのだろうか。


 確かに、ハプンからは直接助けたお礼は貰っていなかったし、可能性は高いな。


 にしても、こうも簡単に大金が手に入るとは。


 俺の感覚だと、この世界の通貨価値は脳内でこう変換している。



 ・小銅貨=1円~10円 

 ・銅貨=50円~100円 

 ・小銀貨=500円~1,000円 

 ・銀貨=5,000円~1万円 

 ・小金貨=5万円~10万円 

 ・金貨=50万円〜100万円?



 村単位で物価が違うし、日本円に変換するのは少し無理があるかもしれない。

 

 金貨一枚百万とか、どうなっているのだろう。


 金貨といいつつ、特殊な素材も使われている気がする。


 そんなことを考えていると、いつも通り二重取りが発動した。


『神授スキル【二重取り】が発動しました。依頼貢献度と報酬が倍になります』


 どこからともなく硬貨が現れ、合計小金貨八枚、銀貨二十枚になる。


 両替すれば金貨になるが、使いづらいので止めておく。


 金貨については、いずれ見ることになるだろう。


「ジン様の貢献度が一定数に達したため、ランクアップ処置をさせて頂きますね。少々お待ちください」


 すると待ち札を渡されたので、一旦受付から離れることになった。


 ちなみに受けるつもりだった依頼は、問題なく受理されている。


 大金はストレージに入れて、受付の列から出た。


 ものすごく視線を感じたが、諦めることにする。


 まあ、合計金貨一枚分だからな。


 普通に生活する分には、使用するのはほとんど小銀貨までだ。


 たまに銀貨を使う感じになる。


 なので冒険者とは、意外と高給取りなのだ。


 ただし、駆け出しは除く。


 そう考えると、改めてあの銀貨二枚のぼったくり宿屋が酷い。


 今いる宿屋は質が良くて銀貨二枚だが、感覚が麻痺していたんだな。


 キョウヘンの宿屋は、小銀貨四枚だった。


 あれが普通なのだろう。


 この街では、宿屋の主人も高給取りのようだ。


 それと俺の稼ぎがおかしく見えるが、本来は二重取りは発動しないし、パーティで山分けになる。


 パーティは、二人〜六人くらいが一般的なようだ。


 複数のパーティが集まると、同盟になる。


 または大人数が一つのパーティに集まると、クランになるようだ。


 そして複数のクランが集まると、連合になる。


 高難易度の依頼ほど、大人数で受けることが増えていく。


 結果として、一人当たりの報酬も常識的なものに落ち着く感じだろう。


 まあ上位になってくると、一人当たりの報酬も多そうだが。


 俺が冒険者の上澄みになったら、いったい報酬はどうなるのだろうか。


 モンスター軍団を使って依頼を熟すと思うので、高ランク依頼でも報酬は独り占めだ。


 そして、二重取りで倍になる。


 ……なんだか、経済を破壊しないか心配だ。


 そこは通貨を統一したという、創造神にどうにかしてもらおう。


 俺が先の未来に少々頭を悩ませていると、専用の窓口から呼ばれる。


 そこで新しく渡された冒険者証は、Eランク。


 おそらく、ギリギリランクアップに届いたと思われる。


 今回は特殊依頼で、ランク制限はない。


 そしてランクが一つ上になるごとに、貢献度は倍増していく。


 今回の依頼が一つCランクの場合、八倍になる。


 更に二重取りで十六倍だ。それが四つで六十四。


 俺のこれまでの貢献度は、おそらく四十は無いくらいだった。


 それか特殊依頼には、貢献度に何かボーナスが発生するのだろう。


 本来ランクアップにはかなりの時間を要するので、短期間でのランクアップは実は凄かったりする。


 Fランク依頼だけだと、百回分の貢献度が必要だ。


 真面目にこなしても、四カ月近くかかる。


 今回は、運が良かったと考えよう。


 これで一つ上の、オークの納品依頼が受けられる。


 だが待てよ、俺の貢献度をどうやって他の村と共有したんだ?


 俺が知らないだけで、冒険者ギルドは未知のアイテムを使用しているのかもしれない。

 

 それか、そこは創造神が上手くやっているのだろう。


 俺はそう思いつつも、新しい冒険者証であるドックタグを受け取った。


 この冒険者証も、実は凄い隠し効果があるのだろうか?


 やはり鑑定してみても、特に効果は見られない。


 まあ今気にしても、仕方がないか。


 ちなみに、ランクアップには二重取りは発動しないようである。


 コツコツ上げていこう。


 そしてランクアップを終えると、掲示板から追加で依頼を手に取った。


 結果として俺は、更なる報酬と貢献度を稼ぐことに成功する。


 ランクアップで目立ってしまったので、もはや自重するのも馬鹿らしいと思い、ストレージから自分で食べる分以外は全て納品した。


 他にもゴブリン、ホーンラビット、ポイズンモス、グリーンスネークなどを筆頭に、三階層のジャイアントリーチやビッグフロッグ、その他etc…を提出している。


 解体場の男性は、もはやドン引きだ。


 加えてその場にいる全員が、大変な長時間作業になることを理解して、絶望した表情になった。


 これには思わず、罪悪感を覚えてしまう。


 だが俺にはお願いすることしかできず、しばらくギルドの椅子に座って待ち続けることになった。

 

 けれどもその途中、様々な人物から勧誘の誘いが来る。


 当然断ったが、諦めない者が何人もいた。


 これは、しばらく粘着されそうである。


 すると見かねた職員が、専用の待合室に案内してくれた。


 本来高ランク冒険者用だが、今回は特別に使わせてくれるようだ。


 将来性のありそうな冒険者には、こうした便宜を(はか)るのだろう。


 そうして全てが済んでギルドを出ると、既に昼を越えていた。


 とりあえず、後をつけてくる者たちから離れることにする。


 相手をするのも面倒だ。


 デミゴッドの身体能力を発揮すれば、逃げ切るのは簡単だった。


 それにしても、一気に稼いでしまったな。


 少し前まで金欠だったのが、嘘のようだ。


 これだけあれば、欲しい物をある程度そろえられるだろう。

 

 そろそろ、防具とかをどうにかしたかったんだよな。


 ここまでずっと、初心者冒険者セットの装備だった。


 増えたのはゴブリンの洞窟で手に入れた、グレイウルフのグローブくらいだ。


 そのグレイウルフのグローブも、ホーンラビットを触るために外したままだったりする。


 今もストレージの中で、眠っている状態だ。


 正直、あれくらいの防具では無い方が楽だった。


 なので外してから、忘れたままだったのだろう。


 そんなことを思いつつ、俺は昨日目星をつけていた店に向かうのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ