第六章終了時点でのステータスや設定
こちらは、第六章終了時点のステータスや設定になります。
今後の展開次第では、多少の変更があるかもしれません。
またもしかしたら、いくつか記入ミスがある可能性もあります。
参考程度に見て頂けると、助かります。
なので、その点にはご注意ください。
※読み飛ばしても問題ありません。
『主人公』
____________________
名称:ジン
種族:デミゴッド
年齢:15
性別:男
種族特性
【状態異常耐性(特大)】【属性耐性(特大)】
【身体能力上昇(特大)】【魔力上昇(特大)】
【全属性適性】【全装備適性】【全種族特攻】
【再生】【病気無効】
神授スキル
【二重取り】【カード召喚術】
エクストラ
【ストレージ】【鑑定】
【言語理解】【偽装】【直感】
スキル
【超級生活魔法】【カオスアーマー】
【軍団行動】【軍団指揮】【超級鑑定妨害】
【全感共有】【以心伝心+】【召喚転移】
【自然魔力回復速度上昇(大)】【精神耐性(中)】
【生命感知】
称号
【転移者の天敵】【神授滅師】
ポイント:0
____________________
【装備】
・死犬の双骨牙(右牙)
・死犬の双骨牙(左牙)
・追尾の瞬弓
・死竜の鎧
・死竜の腕鎧
・死竜の足鎧
・ブラックヴァイパーのローブ
・紫黒の指輪(右人差し指)
・守護者の指輪(左人差し指)
・魔補充のイヤリング
・気配感知のネックレス
・スピードバングル(右腕)
・テクニカルバングル(左腕)
・収納の矢筒
____________________
『手持ちのカード』
【入手順】
001 ゴブリン 10枚
002 ホブン( エリートゴブリン・ボス) 1枚
003 ホーンラビット 0枚
004 グレイウルフ 30枚
005 ジャイアントバット 9枚
006 ポイズンモス 10枚
007 マッドクラブ 10枚
008 グリーンスネーク 10枚
009 オーク 50枚(一枚はユニーク個体)
010 スモールモンキー 29枚
011 グイン(ホワイトキングダイル) 1枚
012 ジャイアントリーチ 50枚
013 ビッグフロッグ 10枚
014 グリフォン 0枚 (リードに譲渡)
015 レフ(グレネスレーヴェ) 1枚
016 スモールマウス 10枚
017 スライム 20枚
018 グリーンキャタピラー 20枚
019 ホブゴブリン 50枚
020 ソルトタートル 30枚
021 ハイオーク 0枚 (ハパンナ子爵に譲渡)
022 アシッドスライム 30枚
023 ミディアムマウス 50枚
024 ブラックレオパルド 0枚(レフとのフュージョンに使用)
025 サン(サン・デビルズサーヴァント)1枚
026 フォレストバード 30枚
027 ドローンビードル 10枚
028 ポイズンスクワール 20枚
029 ソイルワーム 20枚
030 ソイルセンチピート 1枚
031 ジョン(ガン・アーミービースト)1枚
032 リビングアーマー 0枚(オーバーレボリューションで消費)
033 スケルトン 1,000枚
034 ロックハンド 50枚
035 ロックフット 50枚
036 自爆ネズミ 30枚
037 失敗作EX1 0枚(消滅)
038 劣化失敗作EX1 0枚(解放して消滅)
039 ウルフマン・ブラッドボーン 0枚 (転移者 生贄により消滅)
040 リトルトレント 10枚
041 アロマ(アロマラビット) 1枚
042 スリーピングバタフライ 30枚
043 トレント 19枚
044 ジャイアントサーペント 30枚
045 アサシンクロウ 59枚
046 アプルトレント 30枚
047 スパークタイガー 1枚
048 ロックリザード 40枚
049 ロックイヤーウィグ 20枚
050 ロックベアー 20枚
051 ロックゴーレム 10枚
052 リザードシュトラウス 20枚
053 バーニングライノス 1枚
054 ゲヘナデモクレス 1枚 (行方不明)
055 ウィップバルブ 20枚
056 ブラウングリズリー 10枚
057 トーン(ネクロトレント)1枚
058 スティンクバグ 20枚
059 ソードディア 20枚
060 フライングモスボール 10枚
061 ドリルモール 10枚
062 サンドバグ 10枚
063 ファングハイエナ 10枚
064 コボルト 10枚
065 ハイコボルト 10枚
066 ハイコボルトリーダー 0枚(ジョンとのフュージョンに使用)
067 フェアリー 14枚
068 ナイトゲッコー 20枚
069 アンク(アサシンクロウ)1枚
070 ハイスケルトン 100枚
071 スケルトンアーチャー 500枚
072 スケルトンソードマン 500枚
073 スケルトンソーサラー 500枚
074 スケルトンナイト 99枚
075 ガシャドクロ 10枚
076 ボーンバード 10枚
077 ボーンビースト 20枚
078 ゾンビ 10枚
079 ハイゾンビ 20枚 二体のユニーク個体はヴラシュに譲渡
080 ノーブルゾンビ 10枚
081 ネクロハウンド 30枚
082 ネクロオルトロス 1枚
083 ボーンリザード 100枚
084 アーマーゾンビ 100枚
085 ボーンドラゴン 1枚
086 ボーンクラブ 10枚
087 リーフェ(フェアリー) 1枚
088 ロットスラッグ 10枚
089 ペストモスキート 1,000枚
090 ルーラーモスキート 1枚
091 ゾンビモスキート 1,000枚
092 ゾンビスラッグ 150枚
093 ゾンビソーサラー 0枚 (ユニーク個体)ヴラシュに譲渡
094 ゾンビアコライト 0枚 (ユニーク個体)ヴラシュに譲渡
095 ゾンビフロッグ 10 枚
096 ゾンビヴェルス 30枚
097 ロットキャリア 128枚
098 ルトナイ (スケルトンナイト)1枚
099 キャリアンイーター 1枚
100 スワンプマン 10枚
101 ゲシュタルトズンプフ 1枚
102 マッドウォーリアー 300枚
103 ゾンビアリゲーター 200枚
104 デスフロッグ 50枚
105 ビックボーンクレイフィッシュ 100枚
106 ギーギル 1枚
107 ナンナ 1枚
108 クモドクロ 1枚
____________________
『ランク別手持ちカード』
※現在所持しているカードだけ記載。
【Fランク】15種類
・ジャイアントバット ・ポイズンモス
・スモールモンキー ・ジャイアントリーチ
・スモールマウス ・スライム
・フォレストバード ・ドローンビードル
・ポイズンスクワール ・スケルトン
・リトルトレント ・フライングモスボール
・ソイルバグ ・ボーンバード
・ロットスラッグ
【Eランク】17種類
・ゴブリン ・グレイウルフ
・マッドクラブ ・グリーンスネーク
・ビッグフロッグ ・グリーンキャタピラー
・ソイルワーム ・自爆ネズミ
・スティンクバグ ・ドリルモール
・コボルト ・ファングハイエナ
・ボーンビースト ・ハイスケルトン
・ゾンビ ・ボーンクラブ
・ペストモスキート
【Dランク】21種類
・オーク ・ホブゴブリン
・ソルトタートル ・アシッドスライム
・ミディアムマウス ・ロックハンド
・ロックフット ・スリーピングバタフライ
・トレント ・ロックリザード
・ウィップバルブ ・ブラウングリズリー
・ソードディア ・ハイコボルト
・ナイトゲッコー ・スケルトンアーチャー
・スケルトンソードマン ・スケルトンソーサラー
・ハイゾンビ ・ゾンビモスキート
・ゾンビフロッグ
【Cランク】22種類
・ソイルセンチピート ・ジャイアントサーペント
・アサシンクロウ ・アプルトレント
・ロックイヤーウィグ ・ロックベアー
・フェアリー ・ハイコボルトリーダー
・スケルトンナイト ・ノーブルゾンビ
・ネクロハウンド ・ボーンリザード
・アーマーゾンビ ・ルーラーモスキート
・ロットキャリア ・スワンプマン
・マッドウォーリアー ・ゾンビアリゲーター
・デスフロッグ ・ビックボーンクレイフッシュ
【Bランク】6種類
・ロックゴーレム ・リザードシュトラウス
・ガシャドクロ ・ネクロオルトロス
・キャリアンイーター ・クモドクロ
【Aランク】4種類
・スパークタイガー ・バーニングライノス
・ボーンドラゴン ・ゲシュタルトズンプフ
【???】1種類
・ゲヘナデモクレス
【名付けモンスター】個体数11
・サン(サン・デビルズサーヴァント)D
・アロマ(アロマラビット)D
・ホブン( エリートゴブリン)C
・アンク(アサシンクロウ)C
・トーン(ネクロトレント)C
・リーフェ(フェアリー)C
・ルトナイ(スケルトンナイト)C
・レフ(グレネスレーヴェ)B
・ジョン(ガン・アーミービースト)B
・グイン(ホワイトキングダイル)A
・グライス(バーニングライノス)A
【その他】2体
・ギーギル(スワンプマン)C?
・ナンナ(スワンプマン)C?
____________________
『モンスター』
種族:ボーンクラブ(E)
種族特性
【生命探知】【鋏強化(小)】
【闇属性耐性(小)】
備考
見た目は茶色い小型犬サイズのカニ。
だが名称の通り骨だけ、つまり外骨格だけである。
当然、身はない。がっかりマッドクラブ。
◆
種族:ロットスラッグ(F)
種族特性
【悪臭】【腐敗耐性(小)】
【分裂増殖】
備考
腐ったナメクジ。とても臭い。
大型犬サイズであり、動きは遅い。
攻撃手段は皆無であるが、いるだけで臭いのでやっかい。
定期的に分裂増殖を行い、個体を増やす。
それによって分裂しても、弱体化することはない。
また増えた個体も、分裂前の個体と同等の強さになる。
実はとても優秀なスキルだったりする。
◆
種族:ペストモスキート(E)
種族特性
【吸血】【疫病攻撃】
【疫病耐性(小)】
備考
手のひらサイズの蚊。
戦闘能力は弱く、簡単に倒せる。
強さ的にはFランクレベル。
しかし厄介なのは、疫病攻撃である。
耐性が無ければ、高確率で発症してしまう。
数も多いので、厄介さはそこらの強いモンスター以上である。
ランクで舐めると、大変なことになる。
◆
種族:ゾンビモスキート(D)
種族特性
【闇属性適性】【生命探知】【吸血】
【疫病攻撃】【疫病耐性(小)】
【身体能力上昇(小)】
備考
ゾンビ化したペストモスキート。
ゾンビ化したことにより、強くなっている。
思考能力は皆無であり、本能のままに襲い掛かる。
ルーラーモスキートに支配されている。
◆
種族:ゾンビスラッグ(E)
種族特性
【生命探知】【悪臭】
【腐敗耐性(小)】【分裂増殖】
備考
ゾンビ化したロットスラッグ。
ゾンビ化してもたいして強くならなかった。
ぎりぎりEランクに届いたが、ザコモンスター変わりない。
その届いた理由は、悪臭が強化されたことが大きい。
以前よりも、凄く臭い。
◆
種族:ゾンビフロッグ(D)
種族特性
備考
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【舌強化(小)】【脚力強化(小)】
備考
ゾンビ化したカエル系モンスター。
全体的に茶色く、目が赤い。
ビッグフロッグと体型は似ており、大型犬サイズ。
Dランクにしては、弱い方かもしれない。
◆
種族:ゾンビヴェルス(D)
種族特性
備考
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【気配感知】【姿隠し】【牙強化(小)】
備考
ゾンビ化したナマズ系モンスター。
泥色で顔が長く、髭が特徴的。
細くギザギザの歯が大量に並んでいる。
一度噛まれると中々取れない。
◆
種族:ロットキャリア(C)
種族特性
備考
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【鞭適性】【ウィップ】【罠感知】【罠発動】
【腐肉感知】【アイテムポケット】
【身体能力上昇(小)】
備考
茶色い蔓が集まり、人型になったモンスター。
ダンジョンの罠を発動することができ、とてもやっかい。
腐肉感知でゾンビを探し出し、同じダンジョン内のモンスターでも構わず狩る。
ダンジョンから特別な設定をされているのかもしれない。
そしてアイテムポケットに収納すると、エリアボスの元へと運んでいく。
◆
種族:スワンプマン(C)
種族特性
備考
【生命探知】【地雷属性適性】
【地雷属性耐性(小)】【ストーン】
【サンダー】【再生】【隠密】【成り代わり】
備考
人型をした泥のモンスター。
成り代わりという、非常に珍しいスキルを持っている。
死後十分以内の死体に発動することで、その人物に成り代わることが可能。
記憶やスキル、肉体も全てその人物と同じになる。
その代わり、スワンプマンだった頃の記憶やスキルをすべて失う。
しかしその人物に成り代わっても、ダンジョンのルールに縛られ、ダンジョンから出ることができない。またダンジョンボスへの攻撃もできなくなる。
だがダンジョンの恩恵も受けており、飲食しなくても生き続けることができる。
加えて、寿命も無くなる。
冒険者に成り代わると、結果として地獄の日々が始まる。
ある意味、哀れなモンスター。
◆
種族:マッドウォーリアー(C)
種族特性
【地属性適性】【地属性耐性】
【泥弾】【槍適性】【スピア】
【再生】【物理耐性(小)】
備考
固まった地の槍を持った泥人形。
動きはそこまで早くはないが、耐久性が高い。
また泥の弾丸を飛ばしてくるので、地味にやっかいである。
◆
種族:ゾンビアリゲーター(C)
種族特性
【生命探知】【闇水属性適性】【闇水属性耐性(小)】
【毒牙】【シャドーネイル】【顎強化(中)】
【身体能力上昇(小)】
備考
ゾンビ化したワニ型モンスター。
大きさは、普通の大きなワニと同じくらい。
色は黒茶色。
意外と素早く、身体能力も高い。
噛む力も強いので、油断はできない。
◆
種族:デスフロッグ(C)
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【デスボイス】【即死無効】【舌強化(小)】
【脚力強化(小)】
備考
黒一色で瞳が血のように赤いカエル。
大きさは、小型犬サイズ。
戦闘能力は低いが、種族特性のデスボイスは恐ろしい効果を持っている。
その効果は一定の確率で、聞いた相手を即死させるというもの。
数はそこまで多くはないが、見つけたら確実に仕留めておきたいモンスター。
ちなみに、即死耐性を(小)でも所持していれば防げる。
また耐性が無くても、気の持ちようでなんとか耐えられるかもしれない。
◆
種族:ビックボーンクレイフィッシュ(C)
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【シャドーニードル】【鋏強化(中)】【物理耐性(小)】
備考
巨大な黄褐色のザリガニ。
ウチダザリガニに似ている。
自動車ほどのサイズ。
外骨格の中に、身はない。
鋏は強力であり、挟まれると危ない。
◆
種族:クモドクロ(B)
種族特性
【糸生成】【生命探知】【闇属性適性】
【罠感知】【罠発動】【上級罠解除】
【罠作成】【万能修復】【万能製作】
【保管庫】【上級開錠】【身体変化】
【身体操作(中)】【眷属召喚】
【逃走】【隠密】【擬態】
エクストラ
【クリエイトモンスター】
備考
ヴラシュが作り出したクモ型のスケルトン。
戦闘能力はランクとしては低いが、罠関係や製作系では無類の強さを発揮する。
また眷属召喚で、小型のクモドクロを呼び出し製作の手伝いをさせることが可能。
身体変化では、足先を工具などに変化させることもできる。
ちなみにこのモンスターを作り出したことにより、ヴラシュは長期間のリキャストタイムが発生している。
特徴は本文から抜粋
↓
その見た目は、蜘蛛型のスケルトンという感じである。
背中の髑髏が、特徴的だ。
大きさは大玉スイカを半分にして、そこにクモの足をつけたくらいかもしれない。
____________________
『強敵モンスター』
種族:ルーラーモスキート(C)
種族特性
【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【吸血】【血液探知】【疫病攻撃】
【疫病耐性(小)】【ゾンビ化液生成】
【ゾンビ支配】
エクストラ
【エリアボス】
スキル
【巨大化】【飛行】
【集団指揮】【集団招集】
【シャドーニードル】
備考
沼地のダンジョン浅層のエリアボス。
元のサイズはサッカーボールくらいだが、巨大化で直径二メートルほどになっている。
大きさ以外でのペストモスキートとの違いは、目が赤いことである。
またゾンビ化液生成はとてもやっかいであり、生きた状態で感染させることで、死後にゾンビとして復活させることができる。
ゾンビ化した者は、ルーラーモスキートによって操られる。
◆
種族:キャリアンイーター(B)
種族特性
【生命感知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【腐肉吸収】【腐肉感知】【身体操作上昇(大)】
【再生】【鞭適性】【ウィップボンデージ】
【ウィップストレート】【アシッドショット】
エクストラ
【エリアボス】
スキル
【肥料生成】【シャドーランス】
【物理耐性(中)】【魔法耐性(中)】
備考
茶色い蔓の集合体。まるでその姿は、モンブラン。
その周囲に、緑色のウツボカズラが無数についている。
大きさは、一軒家くらい。
腐肉を吸収することで、微量だが強化されていく。
長い時間成長し続けたことで、強さはAランクを超えるかもしれない。
ちなみに通常ダンジョン産のモンスターは、成長できない。
だが元々所持していたスキル由来の成長であれば、可能。
肥料生成により、質の良い肥料を作り出す。
ロットキャリアは、その肥料が大好物。
共生関係にある。
アンデッドというよりも、植物系モンスターである。
◆
種族:ゲシュタルトズンプフ(A)
種族特性
【地水闇属性適性】【地水闇属性耐性(中)】
【偽装擬態】【隠密】【領域感知】【再生】
【泥触手】【泥弾】【生魔ドレイン】
【ポイズンタッチ】【身体操作(大)】
【物理耐性(中)】【魔法耐性(中)】
エクストラ
【ダンジョンボス】
スキル
【超肥大化】【泥戦士生成】
【上級鑑定妨害】【濁流】
【体力上昇(大)】
備考
沼地のダンジョンのダンジョンボス。
毒々しい沼に擬態しており、ダンジョンボスだと気がつくのはとても難しい。
生魔ドレインとポイズンタッチで獲物を弱らせ、泥戦士生成で削っていく戦法を使う。
また領域感知により、深層にいる獲物はどこにいても感知することができる。
加えて仮に正体を見抜いても、倒すことは困難。
耐久面はSランクと比べても、上回っているかもしれない。
しかし弱点の魔石を破壊できれば、簡単に倒すことができる。
____________________
『ユニーク個体』
種族:ハイゾンビ(D)
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】
【身体能力上昇(小)】【毒爪】
スキル
【剣適性】【連撃】
【気配感知】
備考
元は剣士だったと思われる男のゾンビ。
ルーラーモスキートによって、死後ゾンビ化してしまった。
生前の記憶は無く、スキルの大半も失われている。
◆
種族:ハイゾンビ(D)
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】
【身体能力上昇(小)】【毒爪】
スキル
【短剣適性】【罠感知】
【中級罠解除】
備考
元は斥候だったと思われる男のゾンビ。
ルーラーモスキートによって、死後ゾンビ化してしまった。
生前の記憶は無く、スキルの大半も失われている。
全体的に茶色い軽鎧をしており、所々破損しておりボロボロである。
◆
種族:ゾンビソーサラー(C)
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【シャドーニードル】【マナドレイン】
【魔力上昇(小)】
スキル
【水属性適性】【ウォーターランス】
【精神耐性(小)】
備考
元は魔法使いだったと思われる女のゾンビ。
ルーラーモスキートによって、死後ゾンビ化してしまった。
生前の記憶は無く、スキルの大半も失われている。
ちなみにゾンビソーサラーは、珍しい種族である。
◆
種族:ゾンビアコライト(C)
種族特性
【生命探知】【闇癒属性適性】
【闇属性耐性(小)】【マナドレイン】
【シャドーニードル】【ダークヒール】
スキル
【キュア】【マインドヒール】
【自然魔力回復量上昇(小)】
備考
元は僧侶だったと思われる女のゾンビ。
ルーラーモスキートによって、死後ゾンビ化してしまった。
生前の記憶は無く、スキルの大半も失われている。
ちなみにゾンビアコライトは、大変珍しい種族である。
____________________
『名付けモンスター』
※順番は名付け順
※増えた項目の横には『new』と記載。
種族:グレネスレーヴェ(レフ)(B)
種族特性
【闇属性適性】【闇属性耐性(中)】
【威圧】【顎強化(中)】【気配感知】
【シャドーアーマー】【ダークネスチェイン】
エクストラ
【フュージョンモンスター】
スキル
【縮小】【隠密】【シャドーニードル】
【シャドーランス】new【シャドーステップ】new
【物理耐性(小)】new【魔法耐性(小)】new
【精神耐性(小)】new【身体能力上昇(小)】new
【魔力上昇(小)】new【魔力操作上昇(小)】new
装備
・疾風のバンダナ new
説明
主人公の相棒。カードに戻ることを嫌がる。
自由奔放。実は自分の事をヒロインだと思っている。(笑)
アロマとアンクの台頭に警戒を強めている。
就寝時は主人公の枕となる。
一人称はレフ
長く黒い毛を生やす猫系のモンスター。
普段は縮小で、猫サイズになっている。
本来のサイズだと、大人二人なら余裕で背に乗れそうなくらい大きい。
猫というよりは、ライオンに近い。毛が長いので、毛長ライオンである。
性別はメス。
主人公と融合すると、ケモミミ美少女ジフレになる。
進化ルート
グレイウルフ(E)+ブラックレオパルド(C)→グレネスレーヴェ(B)
◆
種族:エリートゴブリン(ホブン)(C)
種族特性
【無属性適性】【悪食】【病気耐性(小)】
【他種族交配】【腕力上昇(小)】
【技量上昇(小)】
エクストラ
【ダンジョンボス】
【ランクアップモンスター】
スキル★
【打撃武器適性】【強打】【連撃】
【小波】【シールド】【パワーアップ】
【ヘヴィインパクト】new【精神耐性(小)】new
【物理耐性(小)】new【魔法耐性(小)】new
装備
・スマッシュクラブ
・蛮族系防具
・腕力の指輪(下級)(右)new
・耐久の指輪(下級)(左)new
・パワーバングル(右)new
・スピードバングル(左)new
・気配感知のネックレス new
・再生のイヤリング new
説明
最古参の配下。真面目で仕事熱心。
見た目は細マッチョであり、少し顔に精悍さが出ている。
エクストラを二つ持っているので、ランク以上に強い。
使いやすく、頼りになる。
性別はオス。
進化ルート
ホブゴブリン(D)+ゴブリン(F)二十枚代償消失→エリートゴブリン(C)
◆
種族:サン・デビルズサーヴァント(サン)(D)
種族特性
【陽光再生】【闇光属性適性】
【闇光属性耐性(小)】【爪強化(小)】
【飛行】【生命探知】【マナドレイン】
エクストラ
【フュージョンモンスター】
スキル
【ライトアロー】new【シャドーニードル】new
【魔力上昇(小)】new
装備
・緑斬のウィンドソード
・魔力の指輪(下級)(右)new
・敏捷の指輪(下級)(左)new
・マジカルバングル(右腕)new
・テクニカルバングル(左腕)new
・姿隠しのネックレス new
説明
名前をつけること自体は早かったが、進化させるのが遅れた。
元々日中行動を所持していた事で、特殊な進化を遂げる。
本来はEランクモンスターだが、特殊な進化を遂げたことでDランクの特殊個体となった。
ちなみに現状サン以外には存在しておらず、唯一無二の種族である。
見た目はコウモリの翼の生えたスケルトンだが、爪と牙が鋭い。
加えて額に二本の小さな角と、鋭い尻尾の骨を持つ。
人骨というよりも、少し獣っぽい。ちょうど中間的な感じである。
身体の大きさは、子供サイズ。
また本来は黒色で眼窩の奥は赤い光が宿るが、特殊個体なので翼も含めて白色で眼窩の光は金色である。
性別は無し。
過去のプロット上では、一応メスということになっていた。
しかしアンクの登場により、性別が不明になる。
今後の展開次第で、性別が決まるかもしれない。
ちなみに進化前に一度、主人公の血を摂取したことがある。
その時は一維持的に強化されていた。
進化ルート
ジャイアントバット(F)+スケルトン(F)→サン・デビルズサーヴァント(D)
◆
種族:ガン・アーミービースト(ジョン)(B)new
種族特性 new
【魔銃召喚】【拳適性】【糸吐き】
【身体能力上昇(中)】【技量上昇(小)】
【気配感知】【集団行動】
エクストラ
【フュージョンモンスター】
スキル new
【集中】【精神耐性(小)】
【集団指揮】
装備 new
・技量の指輪(下級)(右)
・魔力の指輪(下級)(左)
・テクニカルバングル(右)
・マジカルバングル(左)
・直感のネックレス
・魔補充のイヤリング
説明 new
人語を話せるようになり、口調は丁寧。
主人公をボスと言う。
人称はオイラであり、語尾に『ッス』とつける。
配下の中で初の二回目の進化ができたことを、実は密かに自慢に思っている。
身長はおよそ、180cm
『本編から容姿抜粋』
↓
カードには、緑色の軍服を来た人物がいた。
黒いブーツと、緑色のヘルメットをかぶっている。
また軍服は、どこかグリーンキャタピラーを彷彿とさせる模様をしていた。
更に特徴的な箇所は他にもあり、なんと茶色い狼の尻尾が存在している。
またヘルメットには頭部が狼の耳のような形をしているので、実際生えているのかもしれない。
そして茶色い髪と瞳をしており、全体的に獣人と言われても違和感はないだろう。
ちなみに顔立ちは猿顔であり、お世辞にもイケメンとは言えなかった。
ただ愛嬌があり、優しそうな雰囲気がある。
進化ルート
1.グリーンキャタピラー(E)+スモールモンキー(F)→キャタピラーモンキー(D)
2.キャタピラーモンキー(D)+ハイコボルトリーダー(C)→ガン・アーミービースト(B)new
【旧説明(キャタピラーモンキー時)】
↓
過去の持ち主に売られたが、モンスター園で主人公と奇跡の再会を果たす。
主人公には強い恩義を感じており、誠心誠意仕えようと考えている。
一歩引いたような、謙虚な性格。
だが魔導銃を手にしたことで、なにやら変化が……?
見た目は上半身が茶色いサルで、下半身が紫色の芋虫になっている。
全長は大人ほどだが、下半身はほとんど地面についているので、高さは基本子供ほどである。
悲しきモンスターになってしまったが、ジョン本人は強くなったことに満足している。
性別はオス。
ちなみに名前は主人公がつけた訳ではなく、前の主人がつけた名前を使い続けている。
それに対しては、特に深い意味は無い。
◆
種族:ホワイトキングダイル(グイン)(A)
種族特性
【水光属性適性】【水光属性耐性(大)】
【威圧】【顎強化(大)】
【狂化】【悪食】【自然治癒力上昇(大)】
エクストラ
【イレギュラーモンスター】
スキル
【水弾連射】【ウォーターブレス】
【ライトウェーブ】【ライトベール】
【縮小】【魔力操作上昇(小)】new
【魔力上昇(小)】new【精神耐性(小)】new
【ライトシールド】new【ウォーターランス】new
装備
・理性の首輪 new
・万能の鞍 new
説明
真っ白な巨大なワニ。
バスのように大きく、まるで恐竜のようである。
傲慢さがありプライドも高いが、主人公のことは認めている。
ゲヘナデモクレスに負けてからというもの、精神面に変化が現れていたりもする。
幻影化で、主人公と融合したことがある。
性別はオス。
未進化。
◆
種族:ネクロトレント(トーン)(C)
種族特性
【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【身体操作上昇(中)】【硬化】
【貯蔵】【苗床吸収】【骸木人生成】
エクストラ
【ランクアップモンスター】
スキル
【樹液生成】【再生】【盾適性】【ガード】new
【パリィ】new【シールドバッシュ】new【挑発】new
【シャドーニードル】new
装備
・骨と木の大盾×2(ジンの製作物)
・物防の指輪(下級)(右)new
・魔防の指輪(下級)(左)new
・ディフェンスバングル(右)new
・マインドバングル(左)new
説明
樹液生成というスキルを所持しており、そこから作られるトーンシロップは絶品。
フェアリーの好物になっている。
タンクとしての意識に目覚め、仲間を守りたいと強く思っている。
またスケルトン召喚の杖が、進化に影響を与えた。
それにより、禍々しい見た目になっている。
全体的に形はトレントと大差ないが、色が黒茶になり、葉は血のように赤い。
中央の顔部分の目も、同様に赤い。
また中央から縦に開き、まるでハエトリグサのような口を作り出せる。
性別は無し。精神的な性別も特にない。
元々木のモンスターである。
進化ルート
トレント(D)+トレント(D)十枚代償消失+スケルトン召喚の杖→ネクロトレント(C)
◆
種族:アロマラビット(アロマ) (D)
種族特性
【癒属性適性】【リラックスアロマ】
【ヒールアロマ】【リフレッシュアロマ】
エクストラ
【ユニゾンモンスター】
スキル
【生命探知】new【姿隠し】new【疾走】new
【魔力上昇(小)】new【魔力操作上昇(小)】new
装備
・死竜の角
・癒しの腕輪 new
・スピードバングル new
・魔補充のネックレス new
説明
元々は十羽のホーンラビットだった。
主人公の布団として活躍していたが、ユニゾン進化を果たして一羽になる。
ピンク色の毛をしており、色合い以外はモフモフ度の増した普通のウサギ。
角は進化後に失っていたが、主人公から与えられた死竜の角を今は装備している。
またレフのポジションを、虎視眈々と狙っている。
枕よりも抱き枕の方が上だと考えている。
ニンジンスティックが好物。
怖がりで戦闘は苦手だが、仲間のために成長しようと頑張っている。
貴重な回復要員。
性別はメス。
進化ルート
ホーンラビット(F)×10→アロマラビット(D)
◆
種族:アサシンクロウ(アンク)(C)
種族特性
【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【隠密】【暗殺】【追跡】【警戒】
【ナイトビジョン】
スキル
【鷹の目】【声真似】【体力上昇(小)】
【シャドーニードル】new【シャドーネイル】new
【生命探知】new【爪強化(小)】new
装備
・猛毒の指爪(右)new
・麻痺の指爪(左)new
・鑑定のモノクル new
・スピードバングル(右)new
・テクニカルバングル(左)new
説明
アサシンクロウのユニーク個体。
見た目は大きな黒いカラス。
声真似というスキルで、学習した言葉を発することができる。
過去の偵察の合間に、色々と言葉を覚えたもよう。
しかしどういう訳か、メスガキ系とギャル系言葉を習得した。
戦闘時には、格下を「ざーこ♡ ざーこ♡」と煽る。
一人称はあーし。
危機に対して敏感で、バーニングライノス戦の時は命令を拡大解釈して、ちゃっかり生き残ったことがある。
主人公を羽でくすぐったり、ダーリンと呼んだりもする。
また羽毛布団が何だかんだで最強だと思っている。
ネームドで最弱という事にショックを受けて、強くなることを決める。
性別はメス。
元々のプロット上ではオスだった。
書いていたらかってにざーこ♡ ざーこ♡とか言い出して凄く困った。(笑)
それによって、代わりにサンが性別不明に……。
未進化。
◆
種族:フェアリー(リーフェ)(C)new
種族特性
【幻属性適性】【精神耐性(中)】
【スリープ】【フィアー】【幻物】
【幻変装】【飛行】【姿隠し】
説明 new
身長約20cmほどの小さな少女。
腰までの長い金髪に小さなツインテールがあり、青いたれ目をしている。
服装は全体的に緑色で下はスカート。そして背中には二対計四枚の羽がある。
自らカード化されており、トーンシロップが大好物。
主人公のことを『ごしゅ』と呼ぶ。
人称は私。
性別はメス。
調子に乗るところがあるが、怖がりなところもある。
天真爛漫であり、妖精らしい性格をしている。
幻の世界では、大活躍をした。
レフ・アロマ・アンクの対立を、遠くで眺めている。
ごしゅは好きだが、恋愛感情のようなものはよく分かっていない。
アホの娘。
未進化だが、次章で進化予定。
◆
種族:スケルトンナイト(ルトナイ)(C)new
種族特性
【生命探知】【闇属性適性】【闇属性耐性(小)】
【剣盾適性】【スラッシュ】【ガード】【集団指揮】
エクストラ
【階層守護者】
スキル
【シャドーニードル】【サークルスラッシュ】【パリィ】
【斬撃強化(小)】【眷属召喚】
説明 new
塔のダンジョンにて、階層守護者をしていた。
指揮能力があり、またアンデッドが多いためネームド入りをした。
アンデッド軍団の指揮を任されている。
容姿は騎士の格好をしたスケルトンである。
剣と盾を所持している。
性別は不明。
騎士らしく、真面目かもしれない。
まだ個がほとんど芽生えていない。
未進化
◆
種族:バーニングライノス (グライス)(A)new
種族特性
【火地無属性適性】【火地属性耐性(大)】
【炎弾連射】【大噴火】【物理耐性(大)】
【チャージ】【ホーミング】【気配感知】
説明 new
ダガルマウンテンの頂上にいたモンスター。
Aランクとしては、かなり強い。
火力と耐久力が秀でている。
しかしその代わりに、とても鈍足である。
実は魔力もそこまで多くはない。
容姿は背中に無数の茶色いコブを持つ、赤色の犀の姿。
強敵を何度か倒している。
チャージ→大噴火→ホーミングのコンボが凶悪。
おそらく、ゆったりした性格。
性別はたぶんオス。
まだ個があまり芽生えてはいない。
未進化。
◆
『おまけ』
種族:ゲヘナデモクレス
種族特性
【火■■無■性■性】【冥■の■躯】
【状■■■無効】【■装■■性】【■魔■奪】
【超■再■】【■■化】【魔■■■召喚】
【ダークデストラクション】【ゲヘ■■■■ト】
【デスフィールド】【オーラオブフィアー】
【魔断壁】【無■■】
※本編で名称が出たスキルは、名称を開示しています。
神授スキル
【全知の追跡者】
エクストラ
【オーバーモンスター】
称号
【資格を奪う者】
『六章追記説明』new
主人公に試練を与えるために、様々な場所で喧伝をしてしまう。
結果、勇者軍が集結してしまう事になる。
また沼地のダンジョンのボス戦に乱入した後、主人公にあと一ヶ月しか待てないと告げてしまう。
『説明』
オーバーレボリューションにより、リビングアーマーを千体融合したことで誕生した。
口調は、傲岸不遜そのもの。
一人称は我。
主人公への愛が次第に重くなっている。
ヤンデレストーカーと化す。
また転移者のカルトスから資格を奪ったことで、称号を得る。
その称号により、カルトスの神授スキルであった全知の追跡者を手にした。
主人公に召喚してもらうために、色々と暗躍する。
またエルフの大陸では、主人公を神格化させる原因にもなる。
性別はゲヘナデモクレス。(誤字ではない)
正直ここまで人気になるとは、作者も予想外。
進化ルート
リビングアーマー(C)×1,000→ゲヘナデモクレス(???)
見た目は本編から抜粋
↓
漆黒と紫が合わさったような、まるで吸い込まれるようなカラーリング。
身長は約二メートルほどで、スラリとしているがどこか刺々しい。
額には刃のような一本角に、光っているような深紅の瞳。
口は大きく開かれ、鋭いナイフが並んでいるかのよう。
そして背には、王者の風格を現すようなマントがある。
正しくそれは、地獄の鎧と称されても納得してしまう、そんな禍々しさがあった。
____________________
『人物』
名称:ギーギル
種族:人族
年齢:41
性別:男
スキル
【剣適性】【地属性適性】【鑑定】
【隠密】【スラッシュ】【ストーン】
【気配感知】【罠感知】【上級開錠】
【上級罠解除】【投擲】【身体能力上昇(小)】
【中級鑑定妨害】【サークルスラッシュ】
【ピットホール】【ハイスラッシュ】
【状態異常耐性(小)】【精神耐性(小)】
【備考】
元Aランク冒険者。
沼地のダンジョンに挑戦したが、深層で敗れ敗走。
そして中層で力尽き、スワンプマンに成り代わられる。
なので本当のギーギルは、既に死亡している。
スワンプマンは、成り代わりの際に本人そのものになる。
種族やスキル、記憶までも元になった人と同じになる。
その代わり、スワンプマン時のスキルや記憶を失う。
結果として、成り代わったスワンプマンは、ギーギルとして生きていく。
だがそれでもダンジョンのモンスターであったことには代わりなく、中途半端にその誓約が残ってしまう。
故に深層や浅層まで行けても、ダンジョンの外に出ることまではできない。
また抵抗は少しありつつも、ダンジョンのモンスターへ攻撃も可能である。
ダンジョンの崩壊に伴い、身体が消えかける。
その際に主人公との話し合いの結果、カード化される。
容姿本文から抜粋
↓
二十代後半の男である。しかしその服装は、茶色の腰巻だけ。
武器は、腰に剣を佩いていた。
未開の地の原住民と言われても、納得してしまいそうなかっこうである。
ただ意外と小綺麗にしており、髪は整っていた。
◆
名称:ナンナ
種族:人族
年齢:39
性別:女
【備考】
ギーギルの妻。魔法使いであり、かなり優秀。
他内容はギーギルと同じ。
容姿本文から抜粋
↓
茶色い皮のようなものを胸と腰に巻いた女性である。
年齢は二十代後半で、筋肉はそこまでついているようには見えない。
髪は短く青色をしており、瞳の色も同様に青かった。
雰囲気はおっとり系という印象。胸はそこそこあり、人妻感がする。
◆
名称:ギルン
種族:デミヒューマン
年齢:15
性別:男
種族特性
【地雷属性適性】【ストーン】【サンダー】
【再生】【隠密】
スキル
【剣適性】【水属性適性】【アイテムボックス】
【備考】
ギーギルとナンナの息子。
通常は得られないはずのスワンプマンの因子を持ち、種族特性をいくつか獲得している。
また特殊な誕生故に、ダンジョン生まれでありながら、ダンジョンからの支配を受けていない。
他人と話したことがなかったので、主人公に興味津々。
二人から教育は受けているが、それが上手く活かせていない。
問題発言をすることが、しばしばある。
心身共に強く成長するために、沼地のダンジョンを出る。
現在は城のダンジョンにて、やっかいになっている。
身長170cmくらい。
短い茶髪と青目で、筋肉質。
茶色い腰巻をしている。
◆
名称:エーゲン
種族:人族
年齢:52
性別:男
【備考】
過去の王都ジークランデにて、冒険者ギルドのギルドマスターをしていた。
王族兄妹二人には、大変苦労をさせられる。
胃に穴が開くほどには、ストレスが溜まっている。
◆
バイコック伯爵とウリギル男爵
【備考】
ルベニア王国の貴族。
当時(十五歳)のルミナリア女王にとっては、強く出れない人物。
共に国王暗殺の主犯格として、一族連座で処刑される。
また偽アルハイドの中身である赤い煙の魔王に、良いように利用された存在。
元々悪人だったので誘惑に弱く、簡単に操れたらしい。
◆
名称:アルハイド・フォン・ルベニア
種族:人族?
年齢:?
性別:男
【備考】
ルベニア王国の元王太子。
金髪碧眼の美男子。
幻の世界で、主人公に幻憶のメダルを託す。
国宝などを奪っていった人物らしいが、印象が一致しない。
妹思いの心優しき兄だった。
冒険者という存在にあこがれを持っており、妹にも布教するほど熱心である。
そして後に国王と大喧嘩の末、出奔して冒険者になってしまう。
あこがれを止められなかった。
だが何があったのか、とある存在(赤い煙の魔王)に体を奪われてしまい、最悪の結果を招く。
※詳細は今のところ無記載。
しかしそんな中で未来へと希望を託した結果、主人公と巡り会う。
また主人公に窮地を助けさせたのは、それによって情を抱かせてより女王を助けたくさせるためや、主人公を見極めるためでもあった。
幻の世界でその肉体を主人公が収納したが、果たして……?
◆
名称:幼い頃のルミナリア女王
種族:人族
年齢:10
性別:女
【備考】
大好きな兄に憧れて、自身も冒険者を目指す。
時には城を抜け出して、スラム街に行ってしまうほどやんちゃで手が付けられない。
そんな幼い頃の女王に、幼い頃のシャーリーは困らされていた。
主人公と出会い、悪の魔獣使いベゲゲボズンと言う。
剣と風魔法が得意。
◆
名称:幼い頃のシャーリー
種族:人族
年齢:11
性別:女
【備考】
幼い頃の女王のお付きだが、実のところ護衛でもある。
またもしもの時は、影武者として女王の身代わりになる役割があった。
幼いながらに、闇属性魔法が得意だったりする。
他にも暗殺者としての訓練も受けていた。
主人公のことは、軟膏を渡しつつも警戒をしていた。
◆
名称:成長した頃のルミナリア女王
種族:人族
年齢:15
性別:女
【備考】
15歳まで成長したころのルミナリア女王。
性格は幼い頃とは、そこまでの違いはない。
Sランク冒険者を目指して、冒険者登録をする。
しかしその後、様々な苦難が訪れていくことで、その夢も潰えていく。
ある意味最も純粋で、輝いていた頃でもある。
◆
名称:成長したころのシャーリー
種族:人族
年齢:16
性別:女
【備考】
16歳まで成長したころのシャーリー。
相変わらず、女王に振り回されている。
◆
名称:偽アルハイド
種族:???
年齢:???
性別:???
【備考】
アルハイドの体を奪った存在。
その正体は、赤い煙の姿をした自称新米魔王。
人称は俺様。
幻の世界で、主人公と出会う。
独特な喋り方をしており、『~』や『でもよ~』を多用する。
スリルとエンターテインメントを好み、女王が苦しむ姿を楽しんでいた。
しかしそれでいて、自分は安全圏から一方的に殴れることを好む。
最後グインに何かをしようとしたが、リーフェによって阻止される。
また幻属性魔法が弱点だったのか、リーフェのフィアーにとても苦しんだ。
__________________
『スキル関係』
◆
名称:エリアボス
効果
通常個体よりも生命力や魔力、身体能力が上昇する。
即死効果が無効になる。
◆
名称:成り代わり
効果
死後十分以内の対象に発動可能。
発動することで、その人物に成り代わることができる。
記憶やスキル、肉体も全てその人物と同じになる。
その代わり元々の記憶や、スキル等をすべて失う。
◆
名称:魔銃召喚
効果
・取り込んだ銃火器を召喚できるようになる。
・取り込んだ銃火器は、自動的に修復される。
・取り込める銃火器の数は、魔力量に依存する。
・またこのスキルは、以下の銃スキルを内包している。
【銃適性】【ショット】【クイックリロード】
【クイックショット】【サイレントショット】
【三点バースト】【ホーミングショット】
◆
名称:クリエイトモンスター
効果
・素材になった物の質などによって、生命力や魔力、身体能力などが上昇する。
・製作者への危害を加えることができなくなる。
・知力を上昇させ、個を確立する。
___________________
『アイテム類』
名称:やる気の槍
説明
装備中、なんだかやる気が湧いてくる。
◆
名称:魔除けの楔
説明
魔力を込めて突き刺した場所を起点に、不可視の結界を作り出す。
結界の外から干渉される、あらゆる索敵系スキルから逃れる。
◆
名称:魔法の鍵(中級)
説明
使用することで、中級開錠の効果を発動する。
◆
名称:契約のスクロール (五枚)
説明
お互いの合意の元、契約の呪いを発動する。
呪い耐性(大)まで無効化する。
◆
名称:魔法の天幕
説明
空間が拡張された天幕。
魔力を流すことで、一瞬にして完成する。
この天幕は時間経過と共に修復されていく。
◆
名称:追想のスケッチブック
説明
思い出した記憶を元に、絵が描かれる。
魔力を流すことで、新しいページを生成する。
◆
名称:癒しの腕輪
説明
・適性があれば装備中に限り、スキル【ヒール】【キュア】が使用可能になる。
・この腕輪は時間経過と共に修復されていく。
◆
名称:鑑定のモノクル
説明
・適性があれば装備中に限り、スキル【鑑定】が使用可能になる。
・このモノクルは自動装着される。
・このモノクルは装備する者のサイズに調整される。
・このモノクルは時間経過と共に修復されていく。
銀色に縁どられたモノクル。
◆
名称:疾風のバンダナ
説明
・装備中に限り、スキル【加速】【風属性耐性(小)】を得る。
・このバンダナは装備する者のサイズに調整される。
・このバンダナは時間経過と共に修復されていく。
緑色をベースに、風を表現した白色の線がいくつも描かれている一品。
◆
名称:万能の鞍
説明
・装備中に限り、スキル【騎獣】を得る。
・この鞍は自動装着される。
・この鞍は装備する者のサイズに調整される。
・この鞍は時間経過と共に修復されていく。
茶色い鞍
◆
名称:理性の首輪
説明
・装備中に発生した著しい精神の起伏を抑え、理性的な行動を可能とする。
・この首輪は装備する者のサイズに調整される。
・この首輪は時間経過と共に修復されていく。
薄緑色の首輪
◆
名称:猛毒の指爪
説明
・一定の確率で、対象に猛毒の状態異常を与える。
・この爪は装備する者のサイズに調整される。
・この爪は時間経過と共に修復されていく。
見た目は金属のつけ爪のようであり、部分鎧の雰囲気もある。
銀色で先端が鋭く、状態異常が付与されているようには一見思えない。
◆
名称:麻痺の指爪
説明
・一定の確率で、対象に麻痺の状態異常を与える。
・この爪は装備する者のサイズに調整される。
・この爪は時間経過と共に修復されていく。
見た目は金属のつけ爪のようであり、部分鎧の雰囲気もある。
銀色で先端が鋭く、状態異常が付与されているようには一見思えない。
◆
名称:幻憶のメダル
説明
古き記憶の幻へと、所有者を導く。
青い宝石が埋め込まれた手のひらサイズのメダル。
◆
名称:マジカルバングル
説明
・装備中に限り、装備者の魔力を小増加させる。
◆
名称:魔力の指輪(下級)
説明
・装備中に限り、装備者の魔力を小増加させる。
◆
名称:敏捷の指輪(下級)
説明
・装備中に限り、装備者の敏捷を小増加させる。
◆
名称:姿隠しのネックレス
説明
・適性があれば装備中に限り、スキル【姿隠し】を発動できる。
・このネックレスは時間経過と共に修復されていく。
◆
名称:耐病の指輪(中級)
説明
装備している間、病気耐性(中)を得る。
◆
名称:魔補充のネックレス
説明
・装備中に限り、装備者の自然魔力回復量を小増加させる。
・このネックレスは時間経過と共に修復されていく。
◆
名称:生命の土
説明
どのような環境の土地でも、植物を育成できる。
またこの土を使って育てられた植物は、その性能や品質を向上させる。
◆
名称:沼地の毒泥
説明
毒を含んだ沼地の泥
◆
名称:ダンジョンコア
説明
・ダンジョンを動かす心臓のようなものであり、破壊されるとダンジョンが崩壊する。
・ダンジョン内や周囲から得られた魔力を元にして、一定の期間経過でモンスターや罠などを全自動で補充する。
・魔力量が一定値を越えた場合、×××へと大量のモンスターを送ることで魔力を消費する。
・現在半身であるダンジョンボスの消失により、自己崩壊へと向かっている。
◆
名称:導きの宝珠(沼)
説明
・所持していない導きの宝珠の場所を示す。
・全種類の宝珠が揃った時、一つになり新たな場所を示す。
・この宝珠は時間経過と共に修復されていく。
黄色
◆
名称:金貨袋(大)
説明
多くの金貨が入っている袋。
◆
名称:セレクトオーブ(小)×2個
説明
念じることで、望んだ下級スキルを取得することができる。
◆
名称:隠密のスキルオーブ
説明
使用することで、隠密のスキルが習得できる。
◆
名称:偽装擬態のネックレス
説明
・装備中に限り、スキル【偽装擬態】を発動できる。
・このネックレスは時間経過と共に修復されていく。
・このネックレスは装備する者のサイズに調整される。
◆
名称:泥毒弾の砲
説明
・装備中に限り、スキル【泥弾】【毒弾】を発動できる。
・この砲は時間経過と共に修復されていく。
・この砲は装備する者のサイズに調整される。
見た目は茶色と紫色のバズーカーであり、肩に乗せて撃つタイプ。
◆
名称:泥触手の鞭
説明
・装備中に限り、スキル【ウイップ】【ウィップボンデージ】【ウィップストレート】を発動できる。
・魔力を消費することで、周囲に【泥触手】を生成して操ることができる。
・この鞭は泥を吸収し、蓄えることができる。また蓄えた泥を使用して、鞭の長さを変更できる。
・この鞭は泥を与えることで即座に修復される。
・この鞭は時間経過と共に修復されていく。
・この鞭は装備する者のサイズに調整される。
◆
名称:泥戦士召喚の長杖
説明
・魔力を消費することで、マッドウォーリアーを召喚して使役する。
・召喚したマッドウォーリアーは、継続して魔力を与えなければ消え去る。
・最大三十体まで召喚可能。
・泥を使用することで魔力消費及び継続魔力の軽減、召喚数を増加させる。なおその効果は、泥の質によって上下する。
・この長杖は時間経過と共に修復されていく。
・この長杖は装備する者のサイズに調整される。
◆
名称:無限の泥壺
説明
・魔力を消費することで、無限に良質な泥が生成される。
・この壺は時間経過と共に修復されていく。
見た目は茶色の壺であり、成人男性が抱える程の大きさ。
◆
名称:泥王の宝玉
説明
・自身の身体に取り込ませることで、以下の効果を得る。
【泥化】【泥弾】【再生】【肥大化】【エナジードレイン】
【体力上昇(中)】【地水属性耐性(中)】
【物理耐性(中)】【魔法弱体(小)】
・この宝玉を破壊あるいは取り外した場合、その者は土塊と化す。
・この宝玉は時間経過と共に修復されていく。
・この宝玉は装備する者のサイズに調整される。
__________________
『ダンジョン』
・沼地のダンジョン
浅層(F~E)
・ボーンバード(F)・ロットスラッグ(F)
・ボーンクラブ(E)・ペストモスキート(E)
・ルーラーモスキートモスキート(C)(エリアボス)
中層(D~C)
・ゾンビヴェルス(D)・ゾンビフロッグ(D)
・ロットキャリア(D)・スワンプマン(C)
・キャリアンイーター(B)(エリアボス)
深層(C)
・マッドウォーリアー(C)・デスフロッグ(C)
・ゾンビアリゲーター(C)・ビックボーンクレイフィッシュ(C)
・ゲシュタルトズンプフ(A)(ダンジョンボス)