表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/468

020 シルダートのダンジョンで宝さがし

 ダンジョン内は相変わらず人が多いが、人気の場所は決まっているらしい。


 少し気になるので、俺も行ってみることにする。


 ちなみにグレイウルフは注目が集まるので、今回は召喚していない。


 幾人かの冒険者たちが同じ方向へと進んでいるので、俺もついていく。


 するとしばらくして、そこに辿り着いた。


 なるほど。駆け出しには打って付けだな。


 見ればあちこちにホーンラビットがおり、一匹も逃げださずに冒険者へと向っている。


 ホーンラビットは素材の宝庫なので、駆け出し冒険者には人気のようだ。


 それにホーンラビットは角こそ危険だが、決して強くはない。


 一人が注意を引いて、もう一人が背後から攻撃すれば簡単に倒せる。


 むしろ獲物の取り合いで、冒険者同士で争いが起きているほどだ。


 駆け出しにはよくても、俺にとっては微妙だな。確認もできたし移動しよう。


 ダンジョンの草原は広く、しばらく歩けば人気(ひとけ)がなくなる。


 そこでこのダンジョンで生まれたグレイウルフを召喚して、昨日のように宝箱までの道案内を頼む。


「バウ!」


 俺の命令を聞いて走り出すグレイウルフの後を追いながら、道中現れるモンスターを倒していく。


 といっても、現れるのはゴブリンやホーンラビットが多い。


 稀にグレイウルフが現れるくらいだ。


 すると次第に、草原に変化が現れる。


 少しずつだが、草原の草が伸びているのだ。


 気が付けば、腰くらいの高さになっている。


 これは、どこから敵が来るのか分からないな。


 なので俺は、シャドーアーマーを身に纏うことにした。


 マッドクラブの鋏も通さないこの鎧であれば、大抵の攻撃はどうにかなる。


 実際それを示すかのように、(やぶ)の中から何かが飛び出してくる。


 とっさにそれを掴むと、それは緑色の蛇だった。



 種族:グリーンスネーク

 種族特性

 【毒牙】【熱感知】



 鑑定するとグリーンスネークというモンスターだが、どう見てもただの蛇にしか見えない。


 普通の蛇と、モンスターの違いは何だろうか。


 まあ、猛毒の蛇とか実際地球で遭遇すれば、モンスターみたいなものだしな。


 そんなことを考えながら、蛇の頭を握りつぶして仕留め、カード化する。

 

 道中何度かグリーンスネークを仕留めながら、引き続きグレイウルフの後をついていく。


 するとようやく宝箱を見つけたのだが、無数のグリーンスネークが宝箱を(おお)っていた。


 周囲にもたくさんおり、人によっては卒倒してしまうような光景が広がっている。


 本来なら地獄絵図だが、俺にとってはボーナスタイムだ。


 気にせずそのまま進んでいく。


 そうすれば当然、グリーンスネーク達が襲い掛かってきた。


 けれどもシャドーアーマーを突破することができず、まとわりつくだけ。


 逆にシャドーネイルを伸ばし、グリーンスネークを仕留めていく。


 宝箱に纏わりついている個体も引きはがして、どんどん処理していった。


 倒したグリーンスネークは何匹かはカード化して、残りはストレージに収納していく。


「よし、これで全部か」


 多少時間はかかったが、全てのグリーンスネークを仕留めることに成功した。


 そして毎回お馴染みのゴブリンの宝箱開封だが、今回は運良く罠がなかったらしい。


 ゴブリンをカードに戻して、宝箱の中身を確認する。


 入っていたのは、一本の短剣。


 鑑定してみると、以下の効果が判明した。



 名称:毒牙の短剣

 説明

 斬りつけた相手に一定の確率で、毒(小)を付与する。



 うーん。個人的には、これも微妙だ。


 毒にするより、殴ったほうが早い。


 あれ、俺ってかなり脳筋だな……。


 ゴブリンに渡すにはもったいない気がするし、これは取っておこう。


 毒牙のナイフをストレージにしまい、グレイウルフに次の宝箱へと案内させる。


 ちなみに、グリーンスネークのカードは十枚確保した。


 これからは、使い道があまりなくても十枚は確保することにする。


 この先、何があるか分からないからな。


 そう考えると、ホーンラビットは三枚しか持っていない。


 道中シャドーアーマーを解除した俺は、ホーンラビットを見つける度にカード化していくのだった。


 ◆

 

 それからいくつか宝箱を回ったが、全て空振りに終わる。


 見つけやすい物や、手に入りやすい物は既に取られた後だった。


 まあ、これだけ冒険者がいれば当然か。


 今思えば、泥沼やグリーンスネークの宝箱は割に合わないのだろう。


 実際中身も大したことがなかったし、中堅以上が欲しがるとは思えない。


 それと宝箱を探している途中で、やけに人が多いところがあった。


 気になって行ってみると、地下への階段があることが判明する。


 その周囲で、冒険者たちが野営をしているようだった。


 おそらく、あの階段はダンジョンの二階層に続いているのだろう。


 どうりで、この草原には駆け出し冒険者ばかりなわけだ。


 それなりの腕がある冒険者たちは、二階層目以降にいるに違いない。


 このダンジョンがどこまで続くのか、とても楽しみだ。


 しかし今から行くには時間が過ぎているので、ダンジョンを出て宿に戻ることにする。


 明日には宿を引き払い、本格的にダンジョンで寝泊まりするつもりだ。


 こうしたフットワークの軽さも、ソロの良いところである。


 そうして俺の一日が終わり、翌朝には宣言通り宿を引き払う。


 やはり、銀貨二枚は普通に高かったな。


 これが街価格なのか、足元を見たぼったくりなのか。


 宿の値段は似たようなのが多かったが、雰囲気のよさそうな宿は満室だった。


 そう考えると、俺の泊っていた宿はサービスに適した価格ではないのだろう。


 なら、ぼったくりだな。


 それからダンジョンに入る前に冒険者ギルドに行き、掲示板を眺める。


 なるほど、グリーンスネークはEランクの納品依頼なのか。


 未解体なら一匹小銀貨二枚か。三匹で依頼一回分になる。


 また冒険者は自身のランクより一つ上まで依頼を受けられて、上のランクを熟すと二回分の貢献度だ。


 更に俺の場合上のランクなら、二重取りで実質一度で四回分の貢献度になる。


 グリーンスネークはかなりストレージにあるので、今の内に提出しておこう。


 掲示板からグリーンスネークの納品依頼を引きはがし、受付に並ぶ。


 常備依頼は関係ないが、それ以外は依頼書を取る必要がある。


 それから俺の順番が来たので依頼書を出すと、無事に受理された。


 次に納品専用窓口に並び依頼書を提出して、ついでに常備依頼の納品もあることを伝えると、受付から番号札が渡される。


 しばらく待つ必要があるので、冒険者ギルドに備え付けられている椅子に座って待つ。


 おそらく納品窓口は夕方が一番混むと思われるが、早朝なので比較的すいていた。


 窓口上部の札が、俺の番号に変わる。


 そして窓口に行き番号札を差し出すと、奥の部屋へと通された。


 部屋は倉庫のようになっており、何人かがモンスターを解体している。


「おう、グリーンスネークか。最低三匹納品で、上限はない。それと常備依頼の納品か。出してくれ」


 俺の担当になった男がそう言うので、肩掛けバッグからグリーンスネークを取り出していく。


 しかし実際には、ストレージから取り出していた。これは見せかけのフェイクだ。


 続けてゴブリンの耳やホーンラビット、あとは一応納品物ではないが、ゴブリンの魔石も提出する。


 マッドクラブ? あれを出すのはとんでもない。

 

「これで全部だ」

「おおぅ。すげえ数だな。少し待ってろ」


 男は俺の出したグリーンスネークなどの仕分けを始める。


「どれも一撃で仕留められている。状態も悪くない。他のも含めて全て適正価格の評価だ」


 そう言って依頼書と新たに用意した紙に何かを書き込むと、男はハンコを押した。


 俺はその依頼書と紙、納品確認書を受け取ると、部屋を後にする。


 最後に並ぶのは、依頼を受けた受付列だ。


『神授スキル【二重取り】が発動しました。依頼貢献度と報酬が倍になります』


 そして案の定二重取りが発動して、どこからともなく硬貨が現れる。


 この世界は創造神が通貨を統一しているらしいので、硬貨が多少増えても問題ないのだろう。


 そのおかげで、俺の懐がだいぶ温かくなった。


 グリーンスネークが一匹で小銀貨二枚。


 納品数は三十二匹。合計小銀貨六十四枚。


 それが二重取りで百二十八枚だ。


 両替で小金貨一枚、銀貨二枚、小銀貨八枚になる。


 グリーンスネークの依頼だけで、貢献度が二十一も増えた。


 更には、常備依頼の分もそこへ足される。


 どうやら魔石の売却も依頼と一纏めにされたことで、二重取りの適用範囲になったようだ。


 本来魔石の売却では発動しないが、こうした抜け穴があったららしい。


 これだけ金銭が貯まれば、しばらくは大丈夫だろう。


 しかし一度にたくさん金を稼げば、こういう(やから)が現れるのも必然である。

 

「おい、景気がよさそうだな」

「俺たちと少し話をしようぜ」


 二人の冒険者が、ギルドを出た俺を路地裏へと連れ込んでそう言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ