表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
倒したモンスターをカード化!~二重取りスキルで報酬倍増! デミゴッドが行く異世界旅~  作者: 乃神レンガ
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

137/474

134 独立と転換期


 あれから騒ぎにはなったが、予定通り帰還することになった。


 そして翌日の早朝、依頼を受けた村に戻ってくる。


 今更だが、この村はラクールというらしい。


 また冒険者ギルドに行くと、人で(あふ)れ返っていた。


 多くの冒険者たちが、新国家樹立について情報を得ようとした結果である。


 なのでここはボーボスが代表して、依頼の報告へ行くことになった。


 おそらく計測用の腕輪があるので、後から別室に移動する事になるかもしれない。


 受付の周囲には人が多く、俺たち全員が並ぶだけのスペースもなかった。


 (ゆえ)にその間、俺たちはギルドの外で待つことになる。


 それとどうやら、まだ目ぼしいことは分かっていないみたいだな。


 今回の独立について、ダークエルフたちは概ね好意的に受けている。


 不安がっている者は、大抵が塩の心配のようだ。


「これから、どうなっちゃうのかしらね」


 ルビスがぽつりと、そう口にする。


「どうもなにも、戦争だろ? 俺はエルフと自称ハイエルフ、どちらも気に食わなかったんだ」

「戦争って……気に食わないのは同意ですけど、僕は争いたくはないですね」


 ダンリは独立の結果から、戦争の気配を感じ取ったようだ。


 対してギルスは、争い自体に否定的である。


 ギルスの意見はよく分かるが、周囲の者たちはそうではないみたいだ。


 どちらかと言えば、ダンリと同意見の者が多い。


 ダークエルフは、意外と血の気が多いみたいだ。


 いや、これまで我慢していた分、爆発した感じだろうか?


 まあエルフから独立した以上、前に進むしかない。


 仮に戦争が起きた場合、敗北すれば暗い未来が待っていることになる。


 おそらく、話し合いでの解決は難しい。


 それでも話し合いの解決を望んだ場合、独立したばかりなのに、属国となってしまうだろう。


 あるいは、独立自体を無かった事にされる可能性がある。


 また残念ながら客観的な戦力は、ダークエルフが一番低い。


 不毛な荒野では、物資面でも劣っている。


 個の力も、おそらく最弱だ。


 最強戦力である新族長が、既に死亡していることが大きい。


 唯一の利点は、ダークエルフの戦意が高いことだろう。


 また戦闘を生業にする者が、多い気がする。


 これは荒野で何か作るよりも、ダンジョンから得た方が手っ取り早いからだろう。


 結果として需要の関係から、装備類の製造業は発展している。


 なので村の中では、武具屋が多かった。


 だが代わりに嗜好品や食料生産などは、あまり発展していない。


 薬品類も、これまではエルフから輸入していた物が大半のようだ。


 ダンジョンからも薬品類は宝箱から出てくるとはいえ、需要を満たすほどではない。


 だとすればもし戦争になった場合、最初は高い戦意から優勢に進むだろう。


 けれども時が経てば、次第に物資の関係で劣勢になっていく気がする。


 まあこれは単純に考えた結果に過ぎないので、実際どうなるかは分からない。


 最終的には、ダークエルフの宗主になった人物の手腕が試されるだろう。


 そんなことを考えながら待機していると、突然驚くべきことが起きる。



『デグル大長老国所属の【妖精の森】が離反いたしました。新国家【ユグドラ女王国】が樹立されます。宗主は【ティニア・ユグレイア】です』



 脳内に、そんな声が聞こえてきた。


「妖精の森って、自称ハイエルフがいるところだよ!」


 すると今のを聞いたギルスが、そう声を上げる。

 

 どうやら自称ハイエルフたちも、独立したらしい。


 時期から考えて、ダークエルフが独立したことが原因だろう。


 これは本格的に、事態が動き出したな。


「国が三つになるなんて、お年寄りたちの昔話でしか聞いたことがない事態ね……」

「ならエルフと自称ハイエルフを滅ぼして、一つに戻せばいい」


 ルビスは実感がないかのように驚き、ダンリは過激な事を口走る。


 周囲のダークエルフたちも、自称ハイエルフの独立に驚いていた。


 加えて争いが本格的に起きる何かを感じているのか、落ち着きがない。


「お前ら、今のを聞いたか! ギルドの訓練場に集まれ! ギルドマスターが話があるみたいだ!」


 俺たちが驚いていると、そこへボーボスがやって来てそう言った。


 これは、依頼の報告がどうこう言っている場合ではないな。


 そんなことは、後回しでいいだろう。


 俺たちはボーボスに続いて、ギルドの訓練場に向かう。


 訓練場はギルドの裏にあり、とても広い。


 多くの冒険者が既に集まってもなお、スペースが余っていた。


 そして訓練場の最前列には、初老のダークエルフが立っている。


 おそらくあの人物が、ギルドマスターだろう。


 そして訓練場に集まってから十数分後、ギルドマスターが声を上げる。


「お前たち、良く集まってくれた。先ほど報告神様の言葉が聞こえた通り、自称ハイエルフ共が独立した。これは想定していた事態だが、あまりにも早すぎる。よって本来は時期を見て話すことを、この場で話そうと思う」


 どうやらギルドマスターは、何か重要な事を知っているみたいだ。


 それとあの声の主は、報告神というらしい。創造神とは別の神だろうか。


「まず我々ダークエルフが独立したことだが、これは以前より進められていたことだ。しかし自称ハイエルフが神聖な儀式を汚したことで、早める結果となった。

 また独立出来たということは、エルフとは不可侵条約及び、共同戦線を張ったことになるだろう」


 エルフとの不可侵条約や共同戦線と聞いて、周囲が騒がしくなる。


「静まれぃ! これは、自称ハイエルフを倒すためである。そして我々が独立するためには、その条件を飲む必要があったのだ。エルフたちにとっても、自称ハイエルフは排除するべき敵なのである」


 なるほど。独立を許すほどに、自称ハイエルフを脅威に思っているのか。


 それとも、他にも何か理由があるのか?


 単純に考えれば、エルフは後の仮想敵国を増やしたようにしか思えないのだが。


 ダークエルフを切り離した方が、何か利益があるのかもしれない。


「また我々は、悲願である海のダンジョンを既に手に入れている! 国として樹立したことで、今頃ダザシャ様がダンジョン核の保護を、創造神様に願っていることだろう!

 つまりエルフ国にある海のダンジョンと同様に、我らの海のダンジョンも今後失われることはない!」

「「「うぉおおお!!」」」


 それを聞いた途端、周囲に歓声が響き渡る。


「海のダンジョンって本当に!? これでエルフと決別できるわ!」

「なるほど。これまで内緒にしていたのは、ダンジョン核を保護するためだったんだね!」

「これで不届き者がダンジョンに侵入しても、核がある部屋まで入れないぜ!」


 なんだ? ダンジョン核の保護?


 海のダンジョンを隠していたことは理解したが、ダンジョン核の保護というのが分からない。


 ダークエルフたちは、皆知っているようだな。


 皆が、希望に満ち溢れた表情である。


 これは推測になるが、国の頂点が創造神に願うことで、ダンジョン核を破壊できなくすることが可能なのだろう。


 だがこれまでそうしたダンジョンに出会ったことはなく、あのハパンナダンジョンも保護というものはなかった。


 おそらくだが、保護できる数に限りがあるのかもしれない。


 これは国の頂点に与えられた、特殊な力なのだろう。


 もしかしたら他にも何かあるのかもしれないが、それを知る方法が現状はない。


 いずれ国の頂点と接点を持った時に、知る機会が生まれるかもしれないな。


 まあ今はそれを考えるよりも、これでダークエルフの塩問題が解決したことの方が重要だ。


 しかし今のところエルフにはデメリットが大きいように思えるが、海のダンジョンを隠していることを知らなかったのだろうか?


 いや、知らなくても、推測はできただろう。


 塩を自分たちに依存している勢力が、独立を願っているのである。


 その問題を解決したのかもしれないと、エルフも少しは思うはずだ。


 じゃなきゃダークエルフは、独立してもエルフに急所を握られ続けることになる。


 であるならば、それを加味しても独立を許す理由が、エルフにはあったのかもしれない。


 何か、重要なことが隠されているのか?


 ダークエルフ側もそれを怪しんだかもしれないが、それでも独立を選んだのだろう。


 詳しいことは分からないが、それについては俺がどうこうできる話ではない。


 今はそれよりも、目の前のことに集中しよう。


「――そして独立したことにより、この村はもはやただの村ではなく、最前線の大村である。(ゆえ)に本来は国中の戦士が集められる予定であった。だがそれよりも早く、自称ハイエルフ共が独立したのだ」


 なるほど。ここは最前線になるのか。


 だからこのギルドマスターは、これほど詳しかったのだろう。


 事前に情報を与えられるほどの、重要人物ということになる。


 確かにエルフの森と国境が一番近く、大きな村はここだ。


 またおそらくだが、国の南東は自称ハイエルフの国と接していると思われる。


 なのでこの村はダークエルフにとって、要衝(ようしょう)になっているのだろう。


 加えてエルフとは不可侵条約を結んでいるとはいえ、無防備にもなれない。


 自称ハイエルフの国と戦う場合にも、重要な場所になる。


 つまりは、ここを落とされる訳にはいかないという事だろう。


 俺がそう考えている間にも、ギルドマスターの話が続く。


「よって戦士たちがやって来るまでの間、この村を守る必要がある! 冒険者よ、国のために立ち上がれ! これは我々ダークエルフにとって、重要な転換期である!」

「「「うぉおおお!!」」」


 その言葉に、ダークエルフたちが答える。


 誰も反対する者は、いなかった。


 ダークエルフとしての誇り、復讐、故郷の守護。様々な感情が、士気を引き上げているのだろう。


 不思議な熱気を、肌で感じた。


 故郷など存在しない俺は、そこまで熱くはなれない。


 しかし、ダークエルフたちの強い想いが伝わってきた。


 これは、種族としての生存競争だろう。


 そしてダークエルフたちの熱気が最高潮に達しようとしたそのとき、それはやってきた。


 上空から、爆発音が唐突に聞こえてくる。


 俺は爆発音の鳴る方へと、視線を向けた。


 すると何やら一人の人物が空中で足元を爆発させて、跳躍するように空を駆けている。


 なんだ、あいつは……?


 そしてこの訓練場の上空まで来ると、そのまま落下してきた。


「何者だ!?」


 ギルドマスターが、声を上げる。


 周囲のダークエルフたちも、臨戦態勢だ。


 次第に落下の衝撃で巻きあがった砂埃が、徐々に晴れてくる。


 そして現れたのは、筋骨隆々で身長二メートル近い、エルフの男。


 上半身は裸で、髪は短髪だ。


 また男の周囲には、ときおり雷のようなものが弾けている。


「俺様か? がははっ! 俺様は、ボンバー様だ!」


 そうして凶悪な笑みを浮かべて名乗った男の正体は、神聖な儀式を汚した自称ハイエルフ、ボンバーだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ